運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1972-06-09 第68回国会 参議院 内閣委員会 第19号

この法律案は、国家公務員共済組合法等規定により支給されている退職年金等につきまして、このたび別途本国会に提出されております恩給法等の一部を改正する法律案による恩給の額の改定措置に準じて年金額を引き上げることとするほか、外国政府職員等期間組合員期間への通算条件緩和、長期在職した者にかかる退職年金等最低保障額引き上げ等措置を講ずるとともに、琉球島民政府職員にかかる年金につき所要改善を行

水田三喜男

1972-05-30 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第32号

この法律案は、国家公務員公済組合法等規定により支給されている退職年金等につきまして、このたび別途本国会に提出されております恩給法等の一部を改正する法律案による恩給の額の改定措置に準じて年金額を引き上げることとするほか、外国政府職員等期間組合員期間への通算条件緩和、長期在職した者にかかる退職年金等最低保障額引き上げ等措置を講ずるとともに、琉球島民政府職員にかかる年金につき所要改善を行

田中六助

1969-12-02 第62回国会 参議院 内閣委員会 第1号

その第九点は、元一般官公署公務員であった琉球島民政府職員在職期間通算等であります。  終戦時において元一般官公署公務員であった者が、その後、琉球島民政府職員となった場合には、その職員期間公務員期間通算することとするとともに、普通恩給権を有する旧外地官公署職員琉球島民政府職員となった場合においても、その職員としての在職期間公務員期間通算しようとするものであります。  

床次徳二

1969-12-02 第62回国会 参議院 内閣委員会 第1号

次に、今回の恩給法等改正案におきまして、傷病年金を併給されている普通恩給受給者普通恩給額是正、未帰還公務員在職年及び本土公務員であった者等琉球島民政府職員期間通算についての制限撤廃等改正措置がとられることとなっておりますことに伴う既裁定年金額増額等を行ないますとともに、増加恩給に併給される普通恩給及び公務扶助料にかかる恩給公務員期間及び外国政府等職員であった期間のうち、組合員期間

原田憲

1969-12-01 第62回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

次に、今回の恩給法等改正案におきまして、傷病年金を併給されている普通恩給受給者普通恩給額是正、未帰還公務員在職年及び本土公務員であった者等琉球島民政府職員期間通算についての制限撤廃等改正措置がとられることとなっておりますことに伴う既裁定年金額増額等を行ないますとともに、増加恩給に併給される普通恩給及び公務扶助料にかかる恩給公務員期間及び外国政府等職員であった期間のうち組合員期間

村山達雄

1969-12-01 第62回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

その第九点は、元一般官公署公務員であった琉球島民政府職員在職期間通算等であります。  終戦時において元一般官公署公務員であった者が、その後琉球島民政府職員となった場合には、その職員期間公務員期間通算することとするとともに、普通恩給権を有する旧外地官公署職員琉球島民政府職員となった場合においても、その職員としての在職期間公務員期間通算しようとするものであります。  

床次徳二

1969-06-12 第61回国会 参議院 内閣委員会 第20号

以上のほか、今回の恩給法等改正案におきまして、傷病年金を併給されている普通恩給受給者の一部についての普通恩給額是正、未帰還公務員在職年制限撤廃及び本土公務員であった者等琉球島民政府職員期間通算についての制限撤廃等改正措置がとられることとなっておりますので、これに伴い既裁定年金額増額等所要改正措置を講ずることといたしたものであります。  

原田憲

1969-05-13 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

以上のほか、今回の恩給法等改正案におきまして、傷病年金を併給されている普通恩給受給者の一部についての普通恩給額是正、未帰還公務員在職年制限撤廃及び本土公務員であった者などの琉球島民政府職員期間通算についての制限撤廃などの改正措置がとられることとなっておりますので、これに伴い既裁定年金額増額等所要改正措置を講ずることといたしたものであります。  

村山達雄

1969-04-03 第61回国会 参議院 内閣委員会 第8号

その第九点は、元一般官公署公務員であった琉球島民政府職員在職期間通算等であります。  終戦時において元一般官公署公務員であった者が、その後、琉球島民政府職員となった場合には、その職員期間通算することとするとともに、普通恩給権を有する旧外地官公署職員琉球島民政府職員となった場合においても、その職員としての在職期間公務員期間通算しようとするものであります。  

床次徳二

1969-02-25 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

その第九点は、元一般官公署公務員であった琉球島民政府職員在職期間通算等であります。  終戦時において元一般官公署公務員であった者が、その後琉球島民政府職員となった場合には、その職員期間公務員期間通算することとするとともに、普通恩給権を有する旧外地官公署職員琉球島民政府職員となった場合においても、その職員としての在職期間公務員期間通算しようとするものであります。  

床次徳二

1968-04-23 第58回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

二、最短恩給年限に達していた者が、琉球島民政府職員となった場合における在職年通算並びに内地官公署職員から、琉球島民政府職員となった場合における在職年通算について、その早期実現に努めること。  三、傷病恩給症状等差調査会報告取扱いについて、従来の傷病恩給受給者既得権が十分尊重されるよう配慮すること。右決議する。  

大出俊

1967-07-21 第55回国会 参議院 内閣委員会 第31号

三、旧外地官公署職員で、最短恩給年限に達していた者が、琉球島民政府職員となった場合における在職年通算並びに内地官公署職員から、琉球島民政府職員となった場合における在職年通算について、その早期実現に努めること。  四、傷病恩給症状等差調査会報告取扱いについては、従来の傷病恩給受給者既得権を充分尊重すること。  右決議する。  

八田一朗

1967-07-06 第55回国会 衆議院 本会議 第33号

本案は、昨年十一月の恩給審議会中間答申を尊重するとともに、老齢者、遺族たる妻子及び公務傷病者に重点を置き、恩給年額増額等を行なおうとするもので、その要旨は、恩給扶助料年額を一〇%ないし二八・五%増額すること、七十歳以上の者の加算恩給を、最短恩給年限に相当する額とすること、増加恩給特別加給年額を三万六千円に増額すること、旧外地官公署職員から琉球島民政府職員となった者の在職年通算を行なうこと

關谷勝利

1967-07-04 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

二、最短恩給年限に達していた者が、琉球島民政府職員となった場合における在職年通算並びに内地官公署職員から、琉球島民政府職員となった場合における在職年通算について、その早期実現に努めること。 三、傷病恩給症状等差調査会報告取扱いについて、従来の傷病恩給受給者既得権が充分尊重されるよう配慮すること。  右決議する。  

細田吉藏

1967-06-22 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

それから、旧外地官公署職員であった琉球島民政府職員期間通算関係でございますが、実はこれは正確な数がはっきりといたさないので、対象人員を約一千人と押えております。その所要経費として、初年度二千三百万、平年度にいたしますと九千百万という予算を計上することに相なります。それから、特例扶助料関係支給要件緩和に基づきます対象、これも約二千人と押えております。

矢倉一郎

1967-06-08 第55回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

なお、恩給法改正に伴う事項といたしましてはそれ以外にもあるわけでございまして、旧外地官公署職員でありました期間を有する組合員につきまして、その者の琉球島民政府職員期間が新たに恩給公務員期間に算入されることにより普通恩給を受けることとなる場合にも同様の退職年金等を支給することとし、また増加恩給増額措置に伴いまして公務廃疾年金最低保障額を増額する等の措置を講ずることとしておるわけでございます。

志村静男

1964-09-11 第46回国会 参議院 外務委員会 閉会後第4号

それで、たとえば従来不許可になっておりましたというか、保留になっておりましたある教授も、九月一日付で琉大の招聘に応じての教授許可になりましたし、それから、昨日琉球列島民政府が正式に発表いたしましたのは、高等弁務官が、特に渡航申請の迅速な手続をするようにという、まあこういう方針でそういう発表がございました。

臼井莊一

  • 1
  • 2