1968-03-22 第58回国会 衆議院 決算委員会 第2号
同月十四日 委員葉梨信行君辞任につき、その補欠として綱 島正興君が議長の指名で委員に選任された。 同日 委員綱島正興君辞任につき、その補欠として葉 梨信行君が議長の指名で委員に選任された。 同月十五日 委員森本靖君辞任につき、その補欠として石橋 政嗣君が議長の指名で委員に選任された。
同月十四日 委員葉梨信行君辞任につき、その補欠として綱 島正興君が議長の指名で委員に選任された。 同日 委員綱島正興君辞任につき、その補欠として葉 梨信行君が議長の指名で委員に選任された。 同月十五日 委員森本靖君辞任につき、その補欠として石橋 政嗣君が議長の指名で委員に選任された。
小川平四郎君 外務省北米局長 東郷 文彦君 外務省経済局長 鶴見 清彦君 外務省条約局長 佐藤 正二君 外務省国際連合 局長 重光 晶君 委員外の出席者 専 門 員 吉田 賢吉君 ————————————— 三月五日 委員青木正久君辞任につき、その補欠として綱 島正興君
同月二十日 委員大石武一君、小枝一雄君、高見三郎君、綱 島正興君、中川一郎君、中山榮一君、丹羽兵助 君、野原正勝君、野呂恭一君、藤山愛一郎君及 び松田鐵藏君辞任につき、その補欠として粟山 秀君、橋本登美三郎君、中島茂喜君、大野明君、 船田中君、田川誠一君、秋田大助君、小渕恵三 君、徳安實藏君、永山忠則君及び竹内黎一君が 議長の指名で委員に選任された。
同月二十五日 委員稻葉修君、西村直己君、藤井勝志君、高田 富之君、堂森芳夫君、横路節雄君、渡辺惣蔵君 及び佐々木良作君辞任につき、井村重雄君、綱 島正興君、松浦周太郎君、武藤山治君、田原春 次君、滝井義高君、肥田次郎君及び本島百合子 君が議長の指名で委員に選任された。
同月三十一日 委員田中正巳君辞任につき、その補欠として綱 島正興君が議長の指名で委員に選任された。 八月一日 委員浦野幸男君及び纐纈彌三君辞任につき、そ の補欠として大久保武雄君及び倉成正君が議長 の指名で委員に選任された。
中村 幸八君 井手 以誠君 田中 武夫君 滝井 義高君 松井 政吉君 渡辺 惣蔵君 伊藤卯四郎君 委員外の出席者 通商産業鉱務監 督官 (鉱山保安局 長) 八谷 芳裕君 ————————————— 七月十日 委員濱田正信君辞任につき、その補欠として綱 島正興君
長) 畑谷 正実君 自治事務官 (行政局行政課 長) 岸 昌君 自治事務官 (財政局財政課 長) 松島 五郎君 専 門 員 圓地与四松君 ————————————— 十月二十四日 委員亀岡高夫君辞任につき、その補欠として綱 島正興君
同月十二日 委員櫻内義雄君辞任につき、その補欠として綱 島正興君が議長の指名で委員に選任された。 同月十四日 委員野原覺君辞任につき、その補欠として渡辺 惣蔵君が議長の指名で委員に選任された。 同月十九日 委員綱島正興君辞任につき、その補欠として中 馬辰猪君が議長の指名で委員に選任された。同日 委員中馬辰猪君辞任につき、その補欠として綱 島正興君が議長の指名で委員に選任された。
官) 大村 襄治君 自治事務官 (財政局財政課 長) 松島 五郎君 自治事務官 森 清君 自治事務官 (税務局市町村 税課長) 鎌田 要人君 ————————————— 四月四日 委員亀岡高夫君辞任につき、その補欠として綱 島正興君
坂本泰良君紹介)(第三三二号) 同(高津正道君紹介)(第三三三号) 同(田中武夫君紹介)(第三三四号) 同(安藤覺君紹介)(第三六〇号) 同外一件(堀内一雄君紹介)(第三六一号) 同(石川次夫君紹介)(第三八九号) 同(小笠公韶君紹介)(第三九〇号) 同(滝井義高君外三名紹介)(第三九一号) 同外一件(辻原弘市君紹介)(第三九二号) 戦傷病者のための単独法制定に関する請願(綱 島正興君紹介
水産庁長官 奧原日出男君 委員外の出席者 農林事務官 (農林経済局統 計調査部長) 立川 宗保君 農 林 技 官 (農地局建設部 長) 清野 保君 専 門 員 岩隈 博君 ――――――――――――― 二月六日 委員赤澤正道君辞任につき、その補欠として綱 島正興君
長) 河野 恒雄君 農林事務官 (農地局管理部 長) 庄野五一郎君 農林事務官 (農地局管理部 入植営農課長) 安藤文一郎君 専 門 員 岩隈 博君 ――――――――――――― 三月三日 委員大森玉木君辞任につき、その補欠として綱 島正興君
会計検査院事務 総長 池田 直君 会計検査院事務 官 (第一局長) 大沢 実君 会計検査院事務 官 (第四局長) 中川 薫君 専 門 員 黒田 久太君 ————————————— 二月二十七日 委員大森玉木君辞任につき、その補欠として綱 島正興君
同日 委員北れい吉君辞任につき、その補欠として綱 島正興君が議長の指名で委員に選任された。 同月十九日 委員綱島正興君及び平野三郎君辞任につき、そ の補欠として戸塚九一郎君及び椎名隆君が議長 の指名で委員に選任された。 同月二十日 委員戸塚九一郎君及び坂本泰良君辞任につき、 その補欠として町村金五君及び青野武一君が議 長の指名で委員に選任された。
同日 委員渡邊良夫君辞任につき、その補欠として綱 島正興君が議長の指名で委員に選任された。 同月二十日 委員赤澤正道君、大村文男君及び中村英男君辞 任につき、その補欠として加藤精三君、亀山孝 一君及び久保田豊君が議長の指名で委員に選任 された。 同日 委員加藤精三君及び亀山孝一君辞任につき、そ の補欠として赤澤正道君及び木村文男君が議長 の指名で委員に選任された。
昭和三十二年四月五日(金曜日) ————————————— 議事日程第二十四号 昭和三十二年四月五日 午後一時開議 第一 輸出検査法案(内閣提出、参議院送付) 第二 離島振興法の一部を改正する法律案(綱 島正興君外八名提出) 第三 特別とん譲与税法案(内閣提出) ————————————— ●本日の会議に付した案件 議員請暇の件 日程第一 輸出検査法案(内閣提出
請願(櫻井 奎夫君紹介)(第六一八号) 日本赤十字社法の改正に関する請願(森島守人 君紹介)(第六一九号) 健康保険法による被保険者負担反対に関する請 願(横錢重吉君紹介)(第六五四号) 療術既得権存続に関する請願(田萬廣文君外一 名紹介)(第六五五号) 生活保護法の最低生活基準額引上げ等に関する請 願(横錢重吉君紹介)(第六五七号) 国立公園施設整備補助金の復活に関する請願(綱 島正興君紹介
————————————— 本日の会議に付した案件 小豆の取引及びその価格安定措置等について参 考人の出頭要求に関する件 昭和三十年六月及び七月の水害による被害農家 に対する米麦の売渡の特例に関する法律案(綱 島正興君外七名提出、衆法第六八号) 北海道における国有林野の風害木等の売払代金 の納付に関する特別措置法の一部を改正する法 律案(綱島正興君外三名提出、衆法第七三号) 農林水産業施設災害復旧事業費国庫補助
――――――――――――― 本日の会議に付した案件 愛知用水公団法案(内閣提出第一三四号) 農地開発機械公団法案(内閣提出第一四六号) 昭和三十年六月及び七月の水害による被害農家 に対する米麦の売渡の特例に関する法律案(綱 島正興君外七名提出、衆法第六八号) ―――――――――――――