運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-09-29 第5回国会 衆議院 農林委員会 第48号

班員寺本先生石井先生八百板先生吉川先生、それから岩隈專門員の六名でありまして、視察中は道内の官民との座談会を通じ、また時間の許す限り奧地に入つて、農林業畜産業、開拓、農村工業等視察を行いまして、今後におけるところの北海道開発上重大なるポイントの把握に努めて参つたのであります。

小淵光平

1948-12-11 第4回国会 衆議院 農林委員会 第6号

岩隈專門員 北海道における土功組合の更生に関する請願、本請願要旨は、北海道水田農業自然的條件特異性及び灌漑施設荒廃等のため、十四万八千町歩の水田と四万二千余の組合員を有する本道百七十四の土功組合は、その経営上未曽有の危機に直面している、ついてはこれが対策として該組合の灌漑施設の新設、維持、改良及び復旧費並び揚水機動力費に対して全額國庫で補助され、また改良工事用費材をすみやかに割り当てられたいというのであります

岩隈博

1948-12-11 第4回国会 衆議院 農林委員会 第6号

岩隈專門員 木工從業員労務加配米配給請願請願者新潟木工所社長市川正二外一名、紹介議員荊木一久高岡忠弘君、本請願要旨は、現在多くの木工業者自家において原木製材しており、その原木の搬入、製材に從來している労働者製材業に從事する労働者と同樣の重労働であるから、製材業と差別することなく、すみやかにこれら木工從業員にも労務加配米配給されたいというのであります。

岩隈博

1948-11-26 第3回国会 衆議院 農林委員会 第10号

岩隈專門員 請願要旨は、零細農家は限られた小面積のやせ地を耕し、しかも極度の能率を挙げんとして並々ならぬ労力を拂うから、保健上当然多くの食糧を必要とする、また肥料配給も少いので、自家肥料によらねばならず、また生活必需品の特配もないので悲惨な生活に陷つている、ついては零細農家産米保有量を増加されたいというのである。

岩隈博

1948-11-25 第3回国会 衆議院 農林委員会 第9号

岩隈專門員 日程第八の請願要旨を説明いたします。本請願要旨は、戰時中陸軍射撃用地として買收された靜岡縣榛原郡白羽村西南海岸耕地一帶は、祖先が血と汗を胤して開拓した土地で、終戰以來極度の食糧難と復興意鍋に燃えた村民は再び荒廃せる同地帶の開墾に鋭意努力中であるが、過小な村財政をもつてしてはとうていこの大事業を成し遂げることができない。

岩隈博

  • 1