運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-04-23 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

例えば、南沙諸島岩礁等においては、これはASEAN諸国との間で領有権問題があるわけですけれども、一方的に埋立活動を推進をし滑走路港湾等の建設を進めておりますが、やはり各国が緊張を高める一方的な行動を慎んで、法の支配の原則に基づいて行動するとともに、海洋、公海における航行の自由また飛行の自由といった国際法一般原則が確保されることが重要でございます。  

中谷元

2009-04-10 第171回国会 衆議院 環境委員会 第7号

斉藤国務大臣 今回の法改正におきまして、いそ、干潟岩礁等、命宝庫を守っていきたいと思っております。  先日、瀬戸内海の海ごみ調査を今環境省がやっておりまして、そのシンポジウムに参加しましたところ、海ごみを調べてみたら、川の流域全体から集まっているごみが海の底に沈んでいるという実態がわかりました。

斉藤鉄夫

1986-03-31 第104回国会 参議院 予算委員会 第18号

科学技術庁でございますので技術的な観点からだけお答えいたしますが、対馬丸沈没箇所調査につきましては、先生からの質問主意書五十九年十二月にお答え申し上げておりますが、そのときは「広範囲の海域での捜索を要すること、また、海底には岩礁等の存在も予想されることから、こうした深海において対馬丸を発見し、船体の現況を調査することは、極めて困難である。」というふうにお答えしておるところでございます。

内田勇夫

1979-11-28 第90回国会 参議院 決算委員会 第1号

政府委員寺島角夫君) 陸揚げ地を決定する基準と申しますか、こういうのもいろいろあろうかと思いますが、現在KDDが持っておりますそういう陸揚げ地選定についてのいろいろな考え方をただしましたところ、一つは、海岸が砂浜で岩礁等がなく、後背地陸揚げ局を建設するのに十分な土地が取得可能であること、あるいは定置網、魚礁等の恒久的な漁業施設沿岸部にないこと及び付近港湾施設がないこと、あるいは良好な国内連絡線

寺島角夫

1977-04-23 第80回国会 衆議院 外務委員会 第14号

竹島につきまして多少の異論があり得るかと思いますけれども、現在の海洋法会議における単一草案でも、たとえば人間が常住できないような島あるいは岩礁あるいは経済的な価値を持たないような岩礁等については、その周りに大陸だなを敷くという可能性を否定しているわけでございまして、そういう点から見て、北部協定の中で竹島の地位というものについて格別の考慮をしなかったということは、現在の海洋法会議単一草案の大勢から見

山本草二

1975-01-17 第75回国会 参議院 運輸委員会 第2号

また昭和四十八年一月に第三次水路測定調査によって海図が新しくされた以後、新たに二十カ所ですか、浅瀬岩礁等が発見されている。この事実から見ても大型船の通航にとって非常に危険な海峡であったということを具体的にこれは明らかにすることができるんです。こういう事実はいまは関係の方々から話があったようですが、これは運輸大臣、お認めになりますね。

岩間正男

1975-01-17 第75回国会 参議院 運輸委員会 第2号

それに基づきまして、日本とマレーシア、シンガポール、インドネシア四カ国が協同いたしまして、四十四年から精密測量を開始したわけでございまして、現在まで出ております地図の中には、その精密測量の結果わかりましたそういう浅瀬あるいは岩礁等につきまして一々補足補正をいたしております。で、現在のところ三次調査の結果までが補正されております。終わりました四次調査の結果はまだ載っておりません。  

寺井久美

1972-05-11 第68回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第10号

ただ、漁業者からいたしますと、単に航路が岩礁等を爆破して広くなればいいんだという問題だけでなしに、そこは魚の住みかになっておるし、あるいは魚道との関係があるし、それが大きく変更されるということになったら、それこそ、航行の場合の避航によるところの漁業制約の問題もあるけれども、根本的に漁業資源の問題として大きな修正が出てまいるということだと思うのでありますが、一体こういう問題を、第四次港湾整備計画等を進

角屋堅次郎

1965-12-02 第50回国会 参議院 日韓条約等特別委員会 第8号

たとえば済州島の南のほうについても、韓国の国会では、大臣は、本来なら沿岸線から引いた十二海里を専管水域とするのが考えられたけれども、幸い韓国の主張が通って、三十二の岩礁等を考慮して実際は十六・五マイル、こういう非常な利益を得た。これは二九ページにあります、済州島。これは申し上げるまでもなく、世界の宝庫といわれる黄金漁場である。ここに四・五マイルも大きな譲歩をしたということが、また問題になる。

渡辺勘吉

1963-02-11 第43回国会 衆議院 予算委員会 第11号

ことにふん尿処理の問題ですが、どういう結果を来たしておるかというと、第一には、分散したふん尿が潮流に乗って沿岸付近に漂着し、岩礁等に付着し、その岩礁等生活源とする海草類及びアワビ、サザエ、ウニ、ナマコ等生息成長を妨げることが第一種共同漁業権漁業の侵害となっている。それからまた、そのほか投棄されたふん塊、きたない話ですけれども、これもやはり処理しなければならない問題ですから。

田中幾三郎

1958-01-28 第28回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

そこで水中におきますレーダーは、これも御承知の通りソーナーと申しますが、ソーナーでは巨大な、たとえば岩礁等のことは発見できますが、五百トン程度の船は発見できないそうでございます。現在函館におります海上保安庁のだいおう丸はこのソーナーを持っております。このだいおう丸ソーナーをもってしても、五百トン程度のものは発見できないという技術的結論になっております。

木村俊夫

  • 1