1984-04-12 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号
なお、毎年三万から四万ヘクタールの造林をしておるわけでございますけれども、やはり山の自然条件等もございますので、局部的に風衝地とか岩石地等で成績の悪くなるところもございますが、そういうところにつきましては補植をするあるいは改植をするということによりまして常時修復に努めておりますので、今日におきましては、かつて御論議をいただきましたようないわゆる不成績造林地につきましては、これはほとんど今お話しのような
なお、毎年三万から四万ヘクタールの造林をしておるわけでございますけれども、やはり山の自然条件等もございますので、局部的に風衝地とか岩石地等で成績の悪くなるところもございますが、そういうところにつきましては補植をするあるいは改植をするということによりまして常時修復に努めておりますので、今日におきましては、かつて御論議をいただきましたようないわゆる不成績造林地につきましては、これはほとんど今お話しのような
第一は、緑地保全地区に関するものでありまして、都市計画区域内において、樹林地、草地、水辺地、岩石地等で、良好な自然環境を形成している土地で、一定の要件に該当する区域を緑地保全地区として、都市計画で定めることができることにいたしております。
この要件を総合的に読んでまいりますと、樹林地、草地、水辺地、岩石地等の土地で良好な自然的環境を形成しているものというのを第一の要件にし、続いて一号、二号、三号という各号該当というものを第二の要件にして、両方の要件に適合するものという規定でございますので、原則としては農地は入らないものと考えております。
第一項では、都市計画区域内において、樹林地、草地、水辺地、岩石地等が良好な自然的環境を形成している土地で、次の各号のいずれかに該当するものの区域については、都市計画に緑地保全地区を定めることができることといたしております。 第一号は、無秩序な市街地化の防止、公害または災害の防止等のため、必要な遮断地帯、緩衝地帯または避難地帯として適切な位置、規模及び形態を有する土地であります。