運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-05-11 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

岩崎委員 次に、眺望保全についてお伺いをいたします。  諸外国景観規制一つとして、都市内外ランドマークを望む眺望保全があります。パリでは四十五地点からの景観保全のためのフュゾー規制が定められておりますし、ロンドンでは十カ所に上る眺望地点からの景観戦略的眺望と命名、規制されております。

岩崎忠夫

2004-05-11 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

岩崎委員 ありがとうございました。  次に、欧米諸国における景観規制との差異についてお尋ねをします。  景観形成は、その国の歴史、文化、風土に根差したものでありまして、一朝一夕にできるものではありません。今回の景観緑三法で一挙に欧米並み景観形成が直ちに可能となるものでもありませんし、また、それがよしとされるものでもありません。我が国ならでは景観をつくっていくことがもちろん大事であります。  

岩崎忠夫

2004-04-20 第159回国会 衆議院 総務委員会 第14号

岩崎委員 次に、合併特例区についてお尋ねをいたします。  市町村合併特例等に関する法律案及び市町村合併特例法の一部改正案におきましては、一歩さらに進めまして、合併後の一定期間合併関係市町村の区域に特別地方公共団体である合併特例区を設けることができることとされました。  これまで、市町村合併については、早期に合併市町村一体性確保を図ることが合併市町村の最大の課題でありました。

岩崎忠夫

2004-04-20 第159回国会 衆議院 総務委員会 第14号

岩崎委員 合併特例法の一部改正案におきましては、平成十一年七月にさかのぼって、市町村合併を行った市町村においては一定期間合併特例区を設けることができるという特例規定されました。  十年の限時法の期限が残り一年を切った時点で新たな特例を追加するというのは異例なことだと思いますが、さらに、既に合併が済んでしまった市町村についてまで特例を認めようとするのもこれまた異例であります。

岩崎忠夫

2004-04-07 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

岩崎委員 どうもありがとうございました。  最後に、コスト縮減に関連いたしまして、スマートインター大幅増設についてお伺いをしたいと思います。  国交省におきましては、平成十六年に、既存のサービスエリアパーキングエリアETC専用出入り口を設ける社会実験を行うとのことであります。  

岩崎忠夫

2004-03-19 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

岩崎委員 今回のまちづくり交付金の中で、都市再生へのNPOの取り組みを積極的に取り組もうとされている点、高く評価したいと思います。  このまちづくり交付金によります都市再生のすぐれた点は、計画における明確な目標設定であります。目標、指標などにより、目に見える明確な事業評価を可能とすることだろうと思われます。

岩崎忠夫

2004-03-19 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

岩崎委員 ありがとうございました。  副大臣の温かい、強いお気持ち、ありがたくちょうだいしたいと思います。地方都市再生はまさにこのまちづくり交付金にかかっている、こういうように地方は期待しておりますので、よろしくお願いを申し上げたいと思います。  ありがとうございました。質問を終わります。

岩崎忠夫

2004-03-12 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

岩崎委員 大臣の力強いお言葉を賜りました。今後とも、特別措置法の精神に沿って、一層、振興開発事業に頑張っていただきたいと思います。  今回、奄美群島小笠原諸島特別措置法目的に、奄美群島小笠原諸島自立的発展が追加されました。奄美群島小笠原諸島自立的発展のためには、何よりも奄美、小笠原の特性に即した産業の振興が不可欠であります。

岩崎忠夫

2004-03-12 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

岩崎委員 どうもありがとうございました。  奄美群島沖縄は、地理的にも、歴史的にも大変強いつながりがございます。戦後一時期、米国軍政下に置かれていたという共通の性格もございまして、これまで奄美群島振興開発沖縄振興状況を考慮して進められてまいりました。今回の法改正後も、沖縄振興計画は引き続き内閣総理大臣が決定をいたします。

岩崎忠夫

2004-03-12 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

岩崎委員 ひとつよろしくお願い申し上げたいと思います。  また、奄美群島小笠原諸島は、本土から遠く隔絶した外海離島でございまして、ともに亜熱帯地域に位置するところから、アマミノクロウサギ、ムニンボタンなどの固有の動植物、希少種が数多く存在し、自然環境面においても極めて貴重な地域であります。

岩崎忠夫

2003-05-21 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

岩崎委員 自由民主党岩崎忠夫でございます。食糧法の一部改正案について質問を申し上げたいと思います。  質問時間が短いので、大変恐縮でございますが、答弁につきましては端的かつ簡潔にお願い申し上げたいと思います。  質問に入ります前に、カナダでBSE感染牛が確認されたという報道がございました。これにつきまして、日本の対応としてどうされるのか、北村副大臣にまずお伺いをしたいと思います。

岩崎忠夫

2003-05-21 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

次に、これも先ほど岩崎委員も御指摘でございましたけれども、過剰米対策についてお伺いをしたいというふうに思います。  豊作による過剰米については、主食用と区分して安価に出荷した過剰米に対して、米穀安定供給確保支援機構が無利子で短期融資を行って、一たん市場から隔離する仕組みというのが用意されております。

高木毅

2003-03-19 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

岩崎委員 ありがとうございました。  地方が一番要望しておりますのは、地方都市間バイパス整備であります。今後とも、道路行政の重要な柱として取り上げて整備を行っていっていただきたい、これをお願い申し上げまして、質問を終えたいと思います。  ありがとうございました。     —————————————

岩崎忠夫

2002-07-24 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

岩崎委員 ありがとうございました。個人情報の適正な取り扱いに自主的に努力すべきことはメディアであっても当然のこと、基本原則からメディアだけを除外すべき合理的な理由は見出しがたいと、明快なお考えを承りました。  次に、民に厳しく官に甘いという批判があります。この問題について藤原靜雄参考人お尋ねをいたします。  

岩崎忠夫

2002-07-24 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

岩崎委員 おはようございます。自由民主党岩崎忠夫でございます。  参考人各位におかれましては、大変お忙しいところを早朝からお越しいただきまして、まことにありがとうございました。時間も余りありませんので、早速質問に入らせていただきます。  まず、参考人全員にお伺いしたいんですが、個人情報保護法制整備する緊急性についての御認識をお伺いしたいと思うのであります。  

岩崎忠夫

2002-04-24 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

岩崎委員 自由民主党岩崎忠夫でございます。  野菜生産出荷安定法の一部改正案について質問をいたしたいと思いますが、大臣が途中で退席されるとのことでありますので、大臣質問から、また質問の順序を変えて御質問を申し上げたいと思います。質問時間が大変短いので、答弁は端的かつ簡潔にお願い申し上げたいと思います。  まず最初に、米国産リンゴの火傷病に係る日米協議状況についてお伺いしたいと思います。  

岩崎忠夫

2002-04-24 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

岩崎委員 WTO体制下で、EU、米国等外国価格支持を削減し、所得関係や直接支払いによる生産維持環境保護策へと移行しつつあります。我が国担い手対策として、農産物に特有な、価格の著しい変動に伴います輸入または所得変動を軽減するためのセーフティーネット整備していくことが必要だと思いますが、担い手対策として、経営を単位とした経営所得安定対策検討状況はどうなっているのでございましょうか。  

岩崎忠夫

2002-04-18 第154回国会 衆議院 内閣委員会国土交通委員会連合審査会 第1号

岩崎委員 どうもありがとうございました。  現在の公団の需要見通しあり方とかあるいは償還計画、そういったもろもろの問題点を見直しまして、やはり形態として民営化のメリットを十分に生かして、そして新しい時代に託された道路事業あり方を探っていこう、こういうことでありまして、大変結構なことであります。

岩崎忠夫

2001-06-13 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

岩崎委員 どうもありがとうございました。  次に、条例規制では不十分として、法律による規制が必要とされた点についてお伺いをしたいと思います。  テレホンクラブにつきましては、平成七年に岐阜県で条例制定が行われましたのを皮切りに、現在すべての都道府県で条例規制が行われているわけであります。

岩崎忠夫

2001-06-13 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

岩崎委員 ありがとうございました。  今回の風営法改正によるテレクラ規制は、社会的な要請でもあり、時宜を得たものと言えます。問題は、テレクラ利用者が十八歳以上であることの確認措置実効性、また、テレクラ電話番号が少年の目に触れることのないようにするための広告宣伝規制実効性いかんにあります。  

岩崎忠夫

2001-04-04 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

岩崎委員 どうもありがとうございました。  新制度は、そのように担い手確保政策目的として農業者のために再構築されました政策年金であります。言うまでもなく、現下の我が国農業は、これまで我が国農業の中心を担ってきました昭和一けた世代の農業からのリタイアが進みつつあります。新規就農者も少なく、危機的な担い手不足に陥っていると言っても過言ではありません。  

岩崎忠夫

2001-04-04 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

岩崎委員 次に、新制度政策支援について伺いたいと思います。  農業者年金は、農業を魅力あるものにするための重要な柱でありますし、とりわけ若い担い手に安心で魅力ある制度としてつくることが必要でありますし、そのために新制度においては公的年金の二階部分に政策支援が導入されたものと考えているわけであります。  

岩崎忠夫

2000-11-07 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

岩崎委員 私は、あいまいな規定の仕方、あるいは包括的な規定の仕方で政治活動が不当に妨げられることになるのではないか、そういう点を問題にしているわけであります。正当な行為でも処罰しようとするわけでありますから、適用条件は厳格に定めることが最低限必要だと思っています。  

岩崎忠夫

1999-07-30 第145回国会 参議院 国旗及び国歌に関する特別委員会 第3号

私は、きょうお見えの委員皆さんあるいは政府関係皆さんの中で、官房長官岩崎委員長と私の三人だけが体験している立場から少し話をしてみたいと思うんです。  それは、昔、日本の国に、今は日本国ですが、大日本帝国に生まれた男子はすべて徴兵検査を受けたんです。すべての男子です。体が弱くても病人であっても、特定の本当に激しい状況でなかったら全部徴兵検査を受けたんです。

山本正和

1995-04-19 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

今、岩崎委員から海外へのサリンの問題、あるいは今後の捜査協力等についてのお尋ねでございますけれども、外国へのサリンの持ち出しやあるいは持ち込みにつきましては、具体的な情報は現在入手をしておりませんが、これまで治安上の必要に応じまして外国捜査機関情報交換を行ってきておるところでございます。

野中広務

share