2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号
長 小野 稔君 国税庁長官官房 審議官 木村 秀美君 経済産業省大臣 官房審議官 中原 裕彦君 経済産業省大臣 官房審議官 矢作 友良君 経済産業省大臣 官房審議官 小笠原陽一君 経済産業省大臣 官房審議官 岩城
長 小野 稔君 国税庁長官官房 審議官 木村 秀美君 経済産業省大臣 官房審議官 中原 裕彦君 経済産業省大臣 官房審議官 矢作 友良君 経済産業省大臣 官房審議官 小笠原陽一君 経済産業省大臣 官房審議官 岩城
○政府参考人(岩城宏幸君) お答え申し上げます。 委員御指摘のとおり、デジタル化の進展に伴いましてキャッシュレスが社会に浸透しつつある中、御指摘のとおり、クレジットカードの不正利用が増加傾向にございます。また、不正利用の手口は日々刻々と変化しておりますので、国とクレジットカード会社が連携しまして、セキュリティー対策に不断に取り組んでいるところでございます。
○政府参考人(岩城宏幸君) お答え申し上げます。 委員御指摘のようなカードの不正利用があった場合には、カード会員は、カード会社との契約に基づきまして、所定の手続を経まして、カード会社からの支払請求の拒否やカード会社からの補償を受けられるのが一般的と承知しております。
経済産業省大臣官房商務・サービス審議官) 畠山陽二郎君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 矢作 友良君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 福永 哲郎君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 柴田 敬司君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 岩城
○岩城政府参考人 お答え申し上げます。 大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとしまして、昨年十二月に閣議決定しました基本方針におきましてポストコロナの経済・社会への転換を掲げまして、ポストコロナ時代に求められる社会像を世界とともに提示することをうたっているところでございます。
両件調査のため、本日、政府参考人として内閣府大臣官房審議官佐藤暁君、金融庁総合政策局審議官油布志行君、金融庁総合政策局参事官井上俊剛君、厚生労働省大臣官房審議官宮崎敦文君、経済産業省大臣官房技術総括・保安審議官太田雄彦君、経済産業省大臣官房商務・サービス審議官畠山陽二郎君、経済産業省大臣官房審議官矢作友良君、経済産業省大臣官房審議官福永哲郎君、経済産業省大臣官房審議官柴田敬司君、経済産業省大臣官房審議官岩城宏幸君
○政府参考人(岩城宏幸君) お答え申し上げます。 現在、緊急事態宣言の発出の要請が自治体から政府に寄せられておりますけれども、政府としての対応や具体的な感染対策の内容につきましては現在内閣官房において検討されているというふうに承知しておりまして、現段階で休業要請等がなされた場合の状況についてお答えすることは難しい状況でございますので、その点御理解いただきたいと思います。
○政府参考人(岩城宏幸君) お答え申し上げます。 今まさに対策の中身等々を議論されていることでございますので、それを踏まえましてしっかりと検討を進めるということになろうかと思います。
○委員長(小川克巳君) 内閣官房梶尾内閣審議官及び経済産業省岩城審議官については御退席いただいて結構です。
梶山 弘志君 内閣官房副長官 坂井 学君 経済産業大臣政務官 宗清 皇一君 政府参考人 (内閣法制局第四部長) 栗原 秀忠君 政府参考人 (経済産業省大臣官房長) 多田 明弘君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 三浦 章豪君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 岩城
○岩城政府参考人 お答え申し上げます。 先生御指摘の電力先物についてでございますけれども、この電力先物を活用しまして、あらかじめ定めた価格で電力の調達を行った事業者につきましては、スポット市場の価格変動リスクを一定程度は回避できる可能性がございますので、経済産業省といたしましても、電力先物等の活用を促進すべきである、このように考えているところでございます。
両件調査のため、本日、政府参考人として内閣法制局第四部長栗原秀忠君、経済産業省大臣官房長多田明弘君、経済産業省大臣官房審議官三浦章豪君、経済産業省大臣官房審議官岩城宏幸君、経済産業省経済産業政策局長新原浩朗君、経済産業省貿易経済協力局長飯田陽一君、経済産業省電力・ガス取引監視等委員会事務局長佐藤悦緒君、資源エネルギー庁電力・ガス事業部長松山泰浩君、中小企業庁事業環境部長飯田健太君及び中小企業庁経営支援部長村上敬亮君
宗清 皇一君 政府特別補佐人 (公正取引委員会委員長) 古谷 一之君 政府特別補佐人 (原子力規制委員会委員長) 更田 豊志君 政府参考人 (内閣府大臣官房審議官) 佐藤 暁君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 三浦 章豪君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 岩城
両件調査のため、本日、参考人として原子力損害賠償・廃炉等支援機構理事長山名元君の出席を求め、意見を聴取することとし、また、政府参考人として内閣府大臣官房審議官佐藤暁君、経済産業省大臣官房審議官三浦章豪君、経済産業省大臣官房審議官岩城宏幸君、経済産業省大臣官房福島復興推進グループ長須藤治君、経済産業省電力・ガス取引監視等委員会事務局長佐藤悦緒君、資源エネルギー庁電力・ガス事業部長松山泰浩君、中小企業庁事業環境部長飯田健太君
室長兼厚生労働 省子ども家庭局 児童虐待防止等 総合対策室長 岸本 武史君 厚生労働省社会 ・援護局障害保 健福祉部長 赤澤 公省君 農林水産省大臣 官房輸出促進審 議官 池山 成俊君 経済産業省大臣 官房審議官 岩城
○政府参考人(岩城宏幸君) お答え申し上げます。 大阪・関西万博は、ポストコロナの時代に求められる社会像を世界とともに提示していく場であり、国民、企業、地方公共団体等、多様な主体の参加により万博開催の成功につながっていくものと認識しております。特に、委員御指摘の中小企業の参加の促進につきましては、昨年十二月に閣議決定いたしました基本方針にも盛り込んでいるところでございます。
経済産業省大臣官房原子力事故災害対処審議官) 新川 達也君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 河西 康之君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 田村 暁彦君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 萩原 崇弘君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 岩城
○岩城政府参考人 お答え申し上げます。 まず、委員御指摘のGoToキャンペーンにつきましてですが、経済産業省のGoToイベント、そしてGoTo商店街の二事業に関して申し上げますれば、両事業の緊急事態宣言解除後の扱いにつきましては、感染状況等を踏まえつつ適切に検討してまいりたいと考えております。
財務省主税局国際租税総括官) 武藤 功哉君 政府参考人 (文部科学省科学技術・学術政策局科学技術・学術総括官) 合田 哲雄君 政府参考人 (スポーツ庁審議官) 豊岡 宏規君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房審議官) 大坪 寛子君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 岩城
○岩城政府参考人 お答え申し上げます。 大阪・関西万博は日本全体で取り組む国家的プロジェクトであり、国民、企業、地方公共団体等、多様な主体の参加により、万博開催の成功につながっていくものと認識しております。
会委員長 更田 豊志君 事務局側 第三特別調査室 長 亀澤 宏徳君 政府参考人 文部科学省大臣 官房審議官 堀内 義規君 経済産業省大臣 官房原子力事故 災害対処審議官 新川 達也君 経済産業省大臣 官房審議官 岩城
農林水産省大臣官房輸出促進審議官) 池山 成俊君 政府参考人 (農林水産省大臣官房生産振興審議官) 安岡 澄人君 政府参考人 (農林水産省大臣官房審議官) 神井 弘之君 政府参考人 (農林水産省生産局農産部長) 平形 雄策君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 岩城
○岩城政府参考人 お答え申し上げます。 委員御指摘のとおり、平成二十年当時、高齢者に対します悪質な訪問販売等を助長するような、クレジット業者によります不適正な与信の問題が顕在化しておりました。この状況を踏まえまして、特定商取引法とともに割賦販売法の改正も行われたところでございます。
消費者庁政策立案総括審議官津垣修一君、消費者庁審議官片桐一幸君、消費者庁審議官坂田進君、消費者庁審議官片岡進君、文部科学省大臣官房審議官塩見みづ枝君、厚生労働省大臣官房生活衛生・食品安全審議官浅沼一成君、厚生労働省大臣官房審議官岩井勝弘君、農林水産省大臣官房輸出促進審議官池山成俊君、農林水産省大臣官房生産振興審議官安岡澄人君、農林水産省大臣官房審議官神井弘之君、農林水産省生産局農産部長平形雄策君、経済産業省大臣官房審議官岩城宏幸君
本件調査のため、本日、参考人として独立行政法人地域医療機能推進機構理事長尾身茂君の出席を求め、意見を聴取し、また、政府参考人として厚生労働省医政局長迫井正深君、健康局長正林督章君、医薬・生活衛生局長鎌田光明君、労働基準局長吉永和生君、子ども家庭局長渡辺由美子君、社会・援護局障害保健福祉部長赤澤公省君、老健局長土生栄二君、保険局長浜谷浩樹君、国立感染症研究所長脇田隆字君、経済産業省大臣官房審議官岩城宏幸君
○岩城政府参考人 お答え申し上げます。 クレジットカードの手数料につきましては、業種ごとの未回収リスクや加盟店のキャッシュレス決済金額等を考慮しつつ、加盟店と決済事業者との相対での契約に基づき決定されているものと承知しております。
○岩城政府参考人 経済産業省といたしましては数字を把握しておりませんけれども、一般的に、店舗により異なりますけれども、五%から七%というふうに、中小店舗の手数料でございますけれども、言われているということでございます。
・援護局長 橋本 泰宏君 厚生労働省保険 局長 浜谷 浩樹君 厚生労働省年金 局長 高橋 俊之君 厚生労働省人材 開発統括官 小林 洋司君 厚生労働省政策 統括官 伊原 和人君 経済産業省大臣 官房審議官 岩城
○政府参考人(岩城宏幸君) お答え申し上げます。 経済産業省といたしましても、これまで厚生労働省と連携しながら関係業界に対しまして指針等の内容について周知してきたところでございます。 今後開催されます会議において進められます検討につきましても、経済産業省としまして、厚生労働省や関係省庁、業界と連携協力して取り組んでまいりたいと考えております。
この点につきまして、二十八年の三月に委員からのお尋ねがございまして、当時の岩城大臣も答弁したところでございまして、私もそのような考え方でございます。
まず、昨年五月、政府の年次報告の概要について、担当の岩城国務大臣から説明を聴取した後、内閣官房から補足説明を聴取し、質疑を行ったほか、内閣府独立公文書管理監等がとった措置の概要について、同管理監から説明を聴取し、質疑を行いました。続いて、昨年九月及び十月には、二十の行政機関の政府参考人から、当該行政機関における特定秘密の指定や適性評価の実施の状況等について、それぞれ全般的な説明を聴取しました。
そのような観点から、我が党のヘイトスピーチ問題対策プロジェクトチームで、本年五月三十日に、法務省の人権擁護機関の組織、人的体制の充実強化等を求める要望書を菅官房長官と岩城前法務大臣に提出させていただきました。 この要望が来年度の概算要求にどのように反映されているのか、また、この実現を含めたヘイトスピーチの解消に向けた取り組みの推進、これに対する盛山副大臣の決意をお伺いして、私の質問を終わります。
ただ、ここで、大臣がいらっしゃらなかった、前国会のときは岩城前大臣だったので、ちょっとおさらいをさせていただきたいところがあるんですね。それは何かというと、まず最初に、外国人の技能実習制度。
というのは、ちょっとここが残念かなというふうに思っていたんですけれども、前回、岩城前大臣、これは比べると本当に申しわけないんですけれども、岩城前大臣が言われていたのは、法秩序の厳守というような感じの言葉をよく使われていたんですね。先ほど金田大臣の方からも、ほかの方の質疑に対する御答弁で、裁判では特に慎重かつ厳正に対処すると。まあ、同じような形。
平成二十八年六月一日(水曜日) 午前十時開会 ───────────── 委員の異動 五月二十六日 辞任 補欠選任 滝波 宏文君 岩城 光英君 吉川 沙織君 前川 清成君 中野 正志君 中山 恭子君 五月三十日 辞任 補欠選任 礒崎 哲史君 徳永 エリ君
昨日までに、中野正志君、吉川沙織君及び滝波宏文君が委員を辞任され、その補欠として中山恭子君、前川清成君及び岩城光英君が選任されました。 ─────────────
子君 荒木 清寛君 大門実紀史君 井上 哲士君 松田 公太君 山口 和之君 五月二十四日 辞任 補欠選任 島田 三郎君 丸川 珠代君 田中 茂君 中西 健治君 荒木 清寛君 谷合 正明君 五月二十五日 辞任 補欠選任 滝波 宏文君 岩城
溝手 顕正君 柳本 卓治君 江田 五月君 小川 敏夫君 加藤 敏幸君 真山 勇一君 仁比 聡平君 谷 亮子君 国務大臣 法務大臣 岩城
○国務大臣(岩城光英君) 確かに小川委員御指摘のとおり、若い年代の方がこの選択的夫婦別氏制度の導入に賛成する割合が高い傾向にございます。全体で見ればそれは拮抗しているということでありますけれども、そういう中で、もっと若い世代の声を尊重した判断を示したらどうかということの御質問だと思います。