運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1442件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

その報告書の七十三ページに当時の岡田委員長の言葉として書かれているんですけれども、選挙制度改革についてここまで丹念に論点を整理し、議論したことは余りないのではないか、報告書参議院改革協議会での議論に役立て、成案が得られるよう、参議院の在り方も踏まえた議論参議院改革協議会にお願いをしたい、このような文言とともに改革協議会に提出されている報告書でございます。

小西洋之

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

私も、岡田委員一緒だと思いますけれども、ラブロフ外相の主張を全て認めているわけではありませんし、違うことについては当然反論しています。ですから、八時間かかるんですよ。多分、岡田委員も相当長くやられたんじゃないかなと思いますよ。一時間、二時間じゃ済まないですから。相当話しますから、相手は。それに対して、向こうが八つ言ったら、それを全部言い返さなくちゃならないわけですよ。

茂木敏充

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

岡田委員 ミャンマーが民主化する、あるいは前回の選挙の結果が尊重されるということは、当然、日本政府として目指しているものだし、私も全く同じです。だからこそ、今の括弧つき政府がいろいろな決定をしたとしても、それを認めるわけにはいかないということは、あらかじめきちっと意思表示しておくべきじゃないかというふうに私は思っているんですが、意思表示しないのはなぜなんでしょうか。

岡田克也

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

先日、岡田委員から、最初首脳会談だから外務大臣もついていった方がいいんじゃないかな、こんな御指摘もいただきまして、岡田外務大臣は、菅(かん総理のときについていかれたと。考えてみたら、私も菅(かん総理だったら行ったかな、そういうふうに思ったんですが、失礼です、菅(すが)総理だったら大丈夫じゃないかなと思います。

茂木敏充

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

というふうに、この岡田委員は、「害」はもう嫌だとはっきりおっしゃっていらっしゃる。  全国で一番大きな障害者当事者団体です。四百万人ぐらい会員がいらっしゃるというふうにお聞きしております。  したがって、大臣障害者施策の担当でもいらっしゃるわけで、もちろん、法令に使われている「害」を変えようとすると、これは全部法律改正をする必要がありますよね。

川内博史

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

岡田委員 敵基地を攻撃する意図はない、そういうことは想定していないという答弁なら分かるんですが、日本領海に、何百キロか、あるいは千キロか、届く。それは、敵の領海相手国領海には届かないというのは、あり得ないんじゃないですか。  能力的にはあるけれども、そういう意図は持っていないというのが正しい答えじゃないですか。いかがですか。

岡田克也

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

岡田委員 私は、原子力は新たなものを造ることはすべきでない、そういう考え方ですが、いずれにしても、もしやるのであれば、リードタイム考えれば、そろそろ決めなければならないタイミングになってきているんじゃないか。だから、余り先送りして逃げずに、きちっと議論できた方が私はいいというふうに思っております。  終わります。

岡田克也

2021-02-05 第204回国会 衆議院 予算委員会 第5号

岡田委員 総理、答えてもらっていないんですけれども、二〇一八年の安倍さんとプーチン大統領とのシンガポール合意というのは、諸合意というのを外したんですよ。今まで必ず日本外交の成果として掲げてきた諸合意というのを外して、五六年宣言だけを基礎とすると。だけとは言っていませんが、ほかは言及せずに、五六年宣言基礎とする。

岡田克也

2021-02-05 第204回国会 衆議院 予算委員会 第5号

岡田委員 日本政府考え方がどうこうということではなくて、両国が何を確認したか、それは議論のベースですから、大事なんですね。  シンガポール合意では、諸合意というのは言及されずに、五六年宣言のみが言及された、これを基礎とする。  じゃ、今度プーチンさんに会ったときに、いや、諸合意も踏まえてとおっしゃるんですか、総理相手は、シンガポール合意と違うと言って怒り出すんじゃないですか。  

岡田克也

2021-02-05 第204回国会 衆議院 予算委員会 第5号

○小泉国務大臣 岡田委員と同じ認識です。十年というよりも五年ですね。  今、環境省としては初めて官邸に会議をつくりまして、事務方を今環境省が担っている国・地方脱炭素実現会議というのがあります。目標は、この五年のうちに日本の中でカーボンニュートラルの先行地域をつくります。そして、そこから次々にそのエリアを広げて、日本の中に脱炭素ドミノを広げていきたいと思っています。  

小泉進次郎

2020-05-22 第201回国会 衆議院 外務委員会 第9号

岡田委員のおっしゃっていることはよくわかります。その上で、大切な問題については、これについてこう言いましたということになりますと、それが表に出て、では、そこについてどこまで進展があったんだという話になりますので、きちんと岡田委員問題認識は踏まえて、さまざまな議論を行っている、そのようにお答えさせていただきたいと思います。

茂木敏充

2020-04-10 第201回国会 衆議院 外務委員会 第5号

岡田委員 例えば医療機材とか、あるいは薬とかということですが、世界的に新型コロナウイルスに関連して必要なものは逼迫していて、日本自身も入手することが容易でないものもある。そういう中で、これは本当にできるんですか。何か絵に描いた餅であるかのように思いますが、もう少し具体的にお話しいただけますか。

岡田克也

2019-11-13 第200回国会 衆議院 外務委員会 第6号

岡田委員がこの間指摘された、あれはちょっと、交渉事ですし、どこまで出すかというのはあると思いますが、単なる数字なのにさっぱりよこさず、きのうになってもまだ数字を出さないとか、そういうみっともないことはやめていただきたいので、よく事務方に注意していただきたいと思います。  どういう数字かというと、十ページです。十ページの、最初は、だから、先週は二〇一六年の数字でやったと思います。

篠原孝

share