運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-09 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

この辺について岡委員長にお伺いしたいと思いますし、岡委員長は御自身のメルマガ、そこの中で、被災された多数の方々には誠に申し訳なく言葉もない、もし原子力関係者の中に福島事故前の状態に戻りたい、戻りつつあるのではないかと考える方がおられるならば、それは大きな誤りであると述べられつつ、原子力利用に関する基本的考え方では着実な軽水炉利用に向けた取組を明記されておるわけでございます。

石上俊雄

2017-04-12 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

本日は、原子力委員会岡委員長にお越しいただいております。岡委員長は、これまで様々な種類の原子炉概念設計などの研究に取り組まれてきたという経緯をお持ちでございまして、そこでちょっとお尋ねをさせていただきたいと思いますけれども、原子力委員会に身を置く立場から、原発依存度低減時代とその先の我が国の原子力利用についてどのようなお考えを持たれているかをちょっとお聞かせいただけますでしょうか。

石上俊雄

2014-06-19 第186回国会 参議院 内閣委員会 第23号

今日、岡委員長にまたおいでいただいております。この前、しっかり見解を出したものに対してはフォローしているというふうにおっしゃいましたけれども、監視機能としてのフォローも含めて、どのようなことをこれまでやられたか、またこれからやられようとするかということをお伺いしたいと思います。

神本美恵子

2014-06-12 第186回国会 参議院 内閣委員会 第22号

もう時間があと一分しかありませんのでまた次回にやらせていただきたいと思うんですが、今日せっかく岡委員長に来ていただいていますので、途中飛ばしまして、原子力委員会独立性についてお伺いをしたいと思います。  利害関係者実施官庁省庁から分離されて距離を置くというだけではなくて、原子力委員会が各省庁に対して意見や提言を行うということは非常に重要な役割だと思っております。

神本美恵子

2014-05-30 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

続いて、岡委員長伺います。  広い意味での、もう一つリスクのとり方の話なんですが、原子力事故に対するリスクをどうとるかという中で、原子力賠償法見直し議論についてお伺いしたいと思います。  先ほど関委員からもお話がございましたが、この原賠法の見直しについて、現在、原子力賠償法は、原則として、無過失・無限責任というのが基本であります。

近藤洋介

2014-05-30 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

委員長のお許しを得て、岡委員長の御略歴、また、政府岡委員長をなぜ委員長に任命したのかという任命理由政府が提出をした資料を添付させていただいておりますが、ここにも記載されているように、岡委員長は、原子力のさまざまなといいましょうか、工学の分野で原子力にかかわってこられ、かつ、教育現場でも深くかかわってこられた方であられますが、原子力委員会委員長として、三・一一によって引き起こされた、ないしは福島原発

近藤洋介

2014-04-02 第186回国会 参議院 原子力問題特別委員会 第3号

まず、岡委員長、就任おめでとうございます。就任早々でありますけれども、今日はちょっと御質問させていただきたく、委員会においでいただきました。  質問のテーマは、地層処分ということに関連しまして、日本のこの地質というのは世界的に見てどういう状況にあるのかということに、これに絞って、絞ってというか、まず一番目はそれに絞ってお話をお伺いしたいというふうに思います。  

平野達男

2012-04-24 第180回国会 参議院 総務委員会 第11号

次いで、郵産労の廣岡委員長にお伺いをしたいと思います。  先ほどもありましたように、皆さん方がお出しになっているこの意見書Ⅲ、斜め読みをいたしました。この中で、先ほどお話がありましたけれども、大震災で被災した局舎再建にも触れておられますね。労働組合として経営再建をも強く主張されていることには、これは敬意を表したいと思います。  すなわち、現在の四分社体制のままでは被災した局舎再建が大変だ。

又市征治

2012-04-24 第180回国会 参議院 総務委員会 第11号

私は、復興財源というのは、不要不急大型公共事業の中止、米軍への思いやり予算見直しなど歳出の削減と、あるいは証券優遇税制を見直すなど歳入の見直しによって捻出するべきであると考えているわけですが、廣岡委員長、参考人は、この郵政の株式を処分するということについてどのように考えておられるんでしょうか。

山下芳生

1977-03-30 第80回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

まず一つには、有吉協会会長さん並びに岡委員長さんに代表してお聞きいたしたいと思っておるのです。  御存じのとおり、通産省もまたわれわれも、そして石炭産業に直接携わる企業の方々、また労働者皆さん方も、石油ショック以来最小限度二千万トン確保というものを叫び続けてきているわけです。

野村光雄

1969-05-15 第61回国会 参議院 建設委員会 第15号

けさ、岡委員長も言っているように、二年間にどれくらい上がるかもわかりません。二百万円はあなた方はその根本的に法律の組み立てというものを反対すれば困るでしょう。といって、あなた方のほうは、与党のほうは強いのですから通すでしょう。したがって、これを新しく入居しようというものは二百万円、退去しなければならぬものは二百五十万、この限度ぐらいで政令に委任しましょう。それ以外にないです。

田中一

1966-04-21 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第18号

岡委員長代理 ただいまの三木委員の御発言につきましては、理事会において十分尊重して具体的な機会をつくりたいと思います。  本日はこの程度にとどめ、次会は、来たる四月二十七日水曜日午後一時より理事会、一時三十分より委員会を開くこととし、これにて散会いたします。    午後零時五十七分散会

岡良一

1966-04-21 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第18号

岡委員長代理 これより会議を開きます。  本日は、委員長所用のためお見えになりませんので、委員長の指定により私が委員長の職務を行ないます。  科学技術振興対策に関する件について調査を進めます。  科学技術基本問題について質疑通告がありますので、順次これを許します。田中武夫君。

岡良一

share