運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1956-05-17 第24回国会 参議院 農林水産委員会 第36号

政府委員高橋通敏君) その点は、先ほど岡井次長からもちょっとお触れになったかと思っておりますが、漁業協定のほかに当面の漁業の問題について河野代表がお話しになってその間先方との話し合いでどういうふうにするという御決定と申しますか、約束をとりつけてきているというように考えております。

高橋通敏

1956-04-13 第24回国会 衆議院 農林水産委員会水産に関する小委員会 第3号

それから水産庁岡井次長にお尋ねいたしたいのでありますが、今まで韓国ノリ輸入につきましては、外貨の面から通商当局が中心になって当っておられるようでありますけれども、この需給調整の問題、国内のノリに与える価格面等の影響、こういうものを考えますと、これは通商当局だけにおまかせしておくべき問題ではない。

鈴木善幸

1956-04-13 第24回国会 衆議院 農林水産委員会水産に関する小委員会 第3号

鈴木(善)小委員 岡井次長にお尋ねしたいのでありますけれども、今までの中村保険課長の御説明を承わっておりますと、民間の団体でありますところの漁業共済事業と、政府目下調査険討を加えております根本的な漁業災害補償制度と両方からみ合っておりますために、私どもが当初意図いたしましたところの根本的な制度は、農業災害補償制度の現状から見ても相当時間をかけて慎重にやるべきであるが、しかしその基礎的な点を制度

鈴木善幸

1955-10-19 第22回国会 衆議院 農林水産委員協議会 第3号

なお、話は災害関係でありますが、十一日の当協議会において岡井次長からの御説明が落ちておったのでありますが、北海道地方における水産関係被害が、これは二十三号、二十五号の関係でございますが、十一月の十一日、十二日にかけて主としてオホーツク海の沿岸宗谷支庁管内網走支庁管内、根室、釧路支庁管内、この四支庁管内を襲った水産関係被害、それから十月十四、十五日の北海道の東部を襲った暴風雨等によりまして、主

芳賀貢

1954-10-07 第19回国会 衆議院 水産委員会 第38号

ただ一点不要な点がありますので、お聞きいたしますが、先ほど水産庁岡井次長の方から、当面とにかくつなぎ融資としては、各県議会でもつて決議をして——これはもちろん損失補償決議だと思いますが、そういうようなことをやつておるという話があつたわけです。そこでお尋ねしたいのは、各都道府県議会でもつて決議をして、融資を申し込んだ場合は、お出し願えるか、この点をお聞きしておきたい。

赤路友藏

1954-10-07 第19回国会 衆議院 水産委員会 第38号

でありますから、十一日もたつているのに大蔵省の方で各省から来ぬということについては——これは私は水産庁当局にも伺いたいのでありまするが、今日まで岡井次長から大蔵省の方へこのくらい、たとえば北海道は二十四億の損害を受けたけれども必要な題は二十九億、五億カバーしていますが、そのうち緊急に四億いるのだということを先ほど陳情で聞いています。

田渕光一

share