運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

やはり、麓、山麓地域開発が行われてしまって改変が行われていること。そういった、オリジナルが保たれていないとなかなか世界自然遺産にはなりにくい。あと、保護の基準ですね。そういったものがないと、なかなか登録、申請はできないということでした。  やはり、水月湖の場合は、私はこれは十分可能だと思っておりまして、まさに七万年間、誰も手に触れない形で泥の堆積が行われているということ。

斉木武志

2014-03-05 第186回国会 参議院 予算委員会 第7号

内閣総理大臣安倍晋三君) 火山災害対策につきましては、大規模噴火時に火山山麓地域での被害が甚大になることはもとより、広く、今委員から御紹介がございましたように、都市部の生活や産業に対しても影響が及び、さらにはこの影響が全国にあるいは世界に波及することから、その発生に備えて事前の対策を取ることは大変重要であるというふうに考えております。  

安倍晋三

2013-06-19 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

今、先生の御質問がありましたものですから、我々も佐賀の方にちょっと問い合わせをしているところでございますが、どうも、先生御指摘のように、農業機械導入に当たりまして、佐賀県におきましては、高性能農業機械導入計画といったものを定めていまして、そこで定めております下限面積受益面積を、平たん地域山麓地域、山間地域といったように地域区分別に定めております。  

佐藤一雄

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

山麓地域は数十センチですね。そうすると、相当混乱が起きる可能性があって、もちろん車による移動というのは多分できなくなると思いますね。それから、避難がおくれると孤立するという懸念も出てきますね。強度の劣る建物はもしかしたら崩壊してしまうかもしれない。あるいは、多雨の季節ですと、土石流が生じる危険性もありますね。  

古屋圭司

1997-11-20 第141回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

次に、鈴鹿山麓地域首都機能移転推進協議会会長でもある加藤鈴鹿市長及び三重経済団体首都機能移転推進協議会会長でもある堀木三重商工会議所連合会会長からは、特にアクセス面での優位性を強調し、三重県には国の特定重要港湾の四日市港があり、食料のみならず文化や情報が入る、防災上の点からもすぐれた機能を発揮する港の存在は、世界主要都市の大部分が海に面していることからも明らかである。

平田健二

1974-05-31 第72回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第15号

しかしながら、この富士山及びその山麓地域は、首都から約百キロという近距離に位置し、近年、東名、中央の両高速道路をはじめとする各種の交通運輸機関が整備されたため、この地域を訪れる者の数は急激に増加し、別荘、ゴルフ場等開発も進行し、自然環境保護、適正な利用環境の確保、あるいはこれらに必要な施設の整備のあり方等について多くの問題が生じつつあるのであります。  

三木武夫

  • 1