運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1975-07-02 第75回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第9号

多賀谷委員 恐らくこの刑事事件業務上の過失ということになると、それに伴う民事訴訟が起こるのじゃないかという気持ちを持つわけですが、これは山野鉱業所三井鉱山との関係をどういうように見るのか。これは実際、山野鉱業所というのは、もう全部精算をしましたといってみても、全株三井鉱山ですからね。

多賀谷真稔

1974-05-07 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第22号

実は福岡県の山野鉱業所漆生鉱業所、その前には平山炭鉱等——昨年つぶれました。そこで私は、訓練所に行くのに、だいじょうぶかだいじょうぶかと念を押したんですよ、受け入れ体制があるのか。何とかやります、受け入れ体制があります、こう言ったんですけれども、昨年の十月に飯塚の総合訓練所で、ブロックと左官三十名ずつ募集した際に、四十名ほど余っちゃった。

多賀谷真稔

1973-08-31 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第45号

では、具体的に聞きますが、たとえば三井山野鉱業所でけがをして、そうして現在その付近に住んでおる。しかしいままで、政府がそういう処置をしているなんてだれも知らない。知らないものですから、いままでは自費で療養費を払っておる、こういう形ですよ。  そこで、具体的に言いますと、それらの人々は監督署にどういう請求をするんですか、そうして会社との関係監督署がやるんですか。

多賀谷真稔

1967-12-22 第57回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

○岡田(利)委員 これから長期的な対策を立てるわけですが、たとえばかつて三井鉱山であった山野山野株式会社に独立をする、しかし、その炭は従来の三井鉱山山野鉱業所の銘柄で売られておることは間違いのない事実であるわけです。あるいはまたそれ以外の北炭系列三菱系列の第二会社の場合でも、大手系列で売られている。

岡田利春

1967-10-09 第56回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

この数年間を振り返ってみても、昭和三十五年二月の北炭夕張ガス爆発をはじめ、三十八年の三井三池三川鉱炭じん爆発、あるいは四十年二月の北炭夕張の同じようなガス爆発、さらに四十年四月の日鉄伊王島ガス爆発昭和四十年六月の山野鉱業所ガス爆発などいろいろ重大災害が発生しておりますが、これの原因の究明並びに責任の所在というものがどのようになってきておるのか、これをひとつ簡潔にお答え願いたいと思うのです。

田畑金光

1967-05-16 第55回国会 衆議院 大蔵委員会石炭対策特別委員会連合審査会 第1号

さらに、 これは筑豊の山野鉱業所、山野炭鉱を例にとりま すと、この炭鉱においては、たとえば昭和三十五 年には流入水は全然なかった。三十八年から四十 年あるいは四十二年以降になってまいりますと、 たとえば三十八年を例にとりますと毎分三・八ト ン、四十年は四・五トン、四十二年は十二・二ト ン。

田畑金光

1966-05-31 第51回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第14号

三井山野鉱業所時代に、もうすでに子供たち非行は次第に起こっておる。これはここにもカードがございますが、いま先生が御指摘になりますように、不況の中で子供たちの間に動揺があって、近所のだれがどこに転出するとか、だれが大阪にかわるとか福岡にかわるというような子供たち動揺というものが、すでに教室の中ではけんかが起こりやすくなったり、あるいは子供たち動揺しやすくなったという報告は出ております。

古賀藤久

1966-02-22 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

さらにまた同じく二カ月おいて六月におきましては、福岡県の山野鉱業所において、これは実に二百三十七名という非常に膨大なとうとい命を奪った。こういうふうに昨年は全く終始災害の一年だった、こういうふうなまことに悲しい結果に終わったわけです。ところが、これはまあ労働省の努力もあると思いまするけれども、しかし現実には業務災害発生率というものは、パーセンテージからいきますとやや減少しつつある。

河野正

1965-12-23 第51回国会 参議院 文教委員会 第2号

それから福岡県の山田市でありますが、これは山田三菱下山田閉山になったところですが、ここの上山田小学校というところが、児童生徒数が八百九十九の学校で、生活保護、準要保護合わせまして四百三十七、パーセンテージで四八・六%、昨年の非行児童数が五十七、それから最近大きな爆発事故がありました山野鉱業所のあるところの学校ですが、嘉穂郡の仁保というところですが、これを見ますと、児童生徒数が四百十三、それから生活保護

小野明

1965-07-21 第48回国会 参議院 石炭対策特別委員会 閉会後第1号

去る六月二日及び三日の二日間にわたり、当委員会が行ないました山野鉱業株式会社山野鉱業所爆発事故実情調査のための委員派遣について、便宜上、私から御報告いたします。  山野鉱業株式会社山野炭鉱災害に対する委員派遣につき報告申し上げます。  去る六月一日発生いたしました山野炭鉱爆発事故調査するため、当委員会から亀井理事及び鬼木理事と私が派遣されました。

阿部竹松

1965-07-10 第48回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第1号

先般、当委員会が行ないました山野鉱業所爆発事故実情調査のための委員派遣につきまして、私から報告いたします。なお、報告の内容は要点のみにとどめ、詳細につきましては本委員会議録の末尾に掲載させていただきます。  それでは報告いたします。  災害調査は、六月二日、三日の二日間にわたって調査したのでありますが、現地で福岡通産局福岡鉱山保安監督局福岡労働基準局から詳細調査いたしております。

小柳勇

1965-06-18 第48回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第27号

多賀谷委員 この点は私もつまびらかにいたしませんけれども、ただ、かつて鉱員時代ボーリングをやっておったとか、あるいは職員時代ボーリングをやった経験があるというので、何人か雇ってボーリングだけやっておった、これは山野鉱業所のいわゆる下請である、こういうものと、いわゆるボーリング専門で各社の炭鉱ボーリングをしておるというのとは相当違いますよ。

多賀谷真稔

1965-06-01 第48回国会 参議院 社会労働委員会 第23号

       常任委員会専門        員        中原 武夫君    説明員        通商産業省鉱山        保安局石炭課長  佐伯 博蔵君     —————————————   本日の会議に付した案件厚生年金保険法の一部を改正する法律案内閣  提出、衆議院送付) ○船員保険法の一部を改正する法律案内閣提  出、衆議院送付) ○労働問題に関する調査  (山野鉱業株式会社山野鉱業所爆発事故

会議録情報

1965-06-01 第48回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第20号

亨弘君                 郡  祐一君                 徳永 正利君                 二木 謙吾君                 小柳  勇君    説明員        通商産業省鉱山        保安局石炭課長  佐伯 博蔵君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○当面の石炭対策樹立に関する調査  (山野鉱業株式会社山野鉱業所爆発事故

会議録情報

1964-03-25 第46回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第10号

ところが、一つの例をあげますと、三井山野鉱業所が、会社直営のときは一人当たり二十トン弱でしたが、現在では四十一トン以上出ておるのです。賃金が平均して二万八千円くらいであったものが、二万三千円くらいに落としております。福利厚生施設が三千六百円くらいであったものが、六百円くらいに落としております。これは一つの例をあげたわけでありますが、こういう例はほとんどと言ってもいいと思うのです。

伊藤卯四郎

1963-02-19 第43回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

先般も三井鉱山美唄鉱業所四月一日、山野鉱業所九月三十日、田川鉱業所来年三月三十一日、それぞれ閉山をし、合理化事業団に買い上げを申請する、これを提案しております。一体こういう提案が許されていいかどうか。三十八年度分については、法律が通過をして、新しい合理化審議会ができて、その合理化審議会によって各地域別炭田別に出炭その他を決定して、それに沿うて各山において合理化を提案する、これが答申の骨子です。

多賀谷真稔

1960-12-22 第37回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

そこで今日まで幾多の事例があるわけでございますが、たとえば昭和三十二年の東中鶴炭鉱災害あるいはまた、手元の資料で見ますと、昭和三十五年二月六日の籾井鉱業所筑紫炭鉱における坑内の出水事故、あるいはまた、ガス爆発事故昭和三十四年十二月の三井鉱山山野鉱業所こういろいろあるわけですが、私のお尋ねしたいことは、このように炭鉱でしばしば大きな災害が発生して、そのつど当局としては一生懸命にその原因の追及

田畑金光

  • 1
  • 2