運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-02-19 第94回国会 衆議院 本会議 第7号

拍手)  なお、一月二十八日の国務大臣の演説に対する質疑において、わが党の山田耻目議員のこの種の質問に対し、大蔵大臣は「資本金が大きいからよけい利益が出る、従業員も何万といるわけです。したがって、よけい出たから重税を課せるのだと言っても、資本金の大きいことを忘れてしまっても困る。」——「資本金の大きいことを忘れてしまっても困る。」と言っていますが、これはどういう意味でございましょうか。

大島弘

1981-01-28 第94回国会 衆議院 本会議 第3号

内閣総理大臣鈴木善幸君) 山田耻目議員の御質問にお答えいたします。  まず、五・三%程度という実質成長率政府見通しについて確固たる自信があるか、こういうお尋ねでございます。  見方により、いろいろ御意見はありましょうが、政府としては、先般閣議決定をした経済運営基本的態度のもとで、民間経済の活力ある展開を図ることにより、この程度実質成長は可能であると考えております。  

鈴木善幸

1975-10-25 第76回国会 衆議院 本会議 第9号

高沢寅男君 ただいま同僚山田耻目議員から提案のありました大蔵委員長上村千一郎君の解任を求める動議の提案、その提案は、去る九月の末から十月一日にかけての経過に詳細に触れながら、さらにはまた、過去二十七年の大蔵委員会運営経過にも触れつつ、きわめて条理に満ちた提案であったのであります。この提案に対して、私は、日本社会党を代表して、この解任要求決議案について、若干の御質問をいたしたいと思います。  

高沢寅男

1975-01-29 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

○武藤(山)委員 大蔵大臣の先ほどの山田耻目議員に対する質疑応答の中で、大臣、大変重要なことをおっしゃっておりますが、とにかく物価安定がもう最重点で、しばらく御不自由を忍んでもらいたい、まだ不況の対策について財界や政府各省からも声を聞いていない、こう言いましたよ、私、メモをとっているのですが。

武藤山治

1974-04-25 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第21号

ただ、私は、昨年の三月二十九日の本委員会におきまして、わが党の山田耻目議員から、やはり同じような援護法の問題について質問しておるわけでありますが、齋藤厚生大臣は、それに対しましてかなり前向きな答弁を一部なさっていらっしゃるわけでありまして、「人類の歴史において原爆が投下され、その洗礼を受けましたのは唯一、日本民族だけであります。」

森井忠良

1969-07-12 第61回国会 衆議院 本会議 第60号

西風勲君 私は、日本社会党、民社党、公明党を代表して、ただいま山田耻目議員から提案されました社会労働委員長森田重次郎君の解任決議案について、積極的賛成立場から、幾つかの点について質問したいと思います。  山田耻目議員は、わが党切っての理論家であり、政策通で、その上、実際の問題についてもすぐれた見識を持った実践家であります。

西風勲

  • 1