運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-07-25 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

だから、山林開発した崖上や斜面直下住家が建つことになっているのではないかと思うんです。  農地法、農振法、都市計画法、それぞれ役割もあるというふうに思いますけれども、しかし、あらゆる可住地土地利用ににらみをきかせている三つの法律が出そろったのは、昭和四十四年のことであります。この土地利用に関する法体系を全般として見直していくことが私は課題であると感じております。

柿澤未途

1999-05-27 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第6号

産業廃棄物の問題でありますとか、あるいは農地への土捨てだとか、いい景観の場所にとてもその景観にそぐわないような建物が建ってしまう、山林開発といって一ヘクタール未満ならどんどん開発できるとか、それから有姿分譲というのがあるらしいですね、山のまま小さな単位で土地が売られる。

山本譲司

1995-03-24 第132回国会 参議院 環境特別委員会 第6号

新天地を求めていくといっても、山林開発などいろいろやりまして、道路をつける、そして電柱を立てていく、もちろん搬出、搬入にきちっと伏せるような設備投資をするわけだ。そこでやれやれ新天地だと、こういうことになりますと、そこへ、ああ、いい道路ができたということでその周辺にまた家が建ってくるんです。後から家を建てた人が汚い、やかましい、臭いと、こうやる。これは振興の立場からどのようにお考えですか。

西田吉宏

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

そこで、具体的にお尋ねしたいのですけれども、昨年来、和歌山県に本店のある紀陽銀行が、和歌山市北部の山林開発これはフォレストシティー計画と呼ばれておりますが、面積は三百十五ヘクタール。ゴルフ場、それから千四百戸の住宅開発などを計画している計画でありますが、これの事業主体である和興開発に五百四十億円という多額に上る融資を行っております。

中島武敏

1979-12-06 第90回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

吉原委員 残念ながら時間が参りましたからこれでおきたいと思いますが、午前中も申し上げましたように、この種の件は何も一美保湾に限りません、各地で港湾の埋め立て、あるいは港湾に限らず山林開発等々につきましても、自然が破壊されて、そのことによる人災が、私どもはあえて人災と言いますけれども起こっておる、そういう状況でございますから、どうぞひとつ、国土庁におかれましてもこの種の地域開発については慎重に取り組

吉原米治

1973-07-12 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第28号

そういうのを買収いたしまして、東信不動産がそれを結局宅地造成するわけですが、この本国有地部分につきましては、東信不動産部分じゃございませんので、これは日本山林開発のほうで、自分のほうでやる、こういう何か東信不動産との話し合いで、そこから申請が出てきたものでございますから、財務局のほうでは、東信不動産関係は、国有地関係ないということで、申請者日本山林開発ということで、これはまあやむを得ないんではないかと

小幡琢也

1973-07-12 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第28号

政府委員小幡琢也君) これは、いま宅地造成をいたします場合の、ある一定の規模の土地につきまして、業者のほうのいわば事業分担の問題であろうかと思いますが、東信不動産がこの部分をやる、それから日本山林開発がこの部分をやると、こういう両者のお打ち合わせの上で開発許可を出し、国有地の存する部分については、その部分を受け持つ日本山林開発のほうからこれは申請があったと、こういうことになっておると思います。

小幡琢也

1973-07-10 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第27号

それから畦畔につきまして、参考までに分譲価格をとっているというところでございますが、例を申し上げますと、四十六年の野村不動産、これは横浜市戸塚区小菅ケ谷町の事例でございますが、四十七年に分譲開始をいたしまして、その分譲価格、これが平方メートル当たり五万五千円、それからもう一つ分譲が済んでおりますのが日本山林開発株式会社という、昭和四十四年度のケースでございますが、横浜市金沢区六浦町の所在ですが、これが

小幡琢也

1973-07-10 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第27号

政府委員小幡琢也君) 畦畔が全体の十件のうち六件、それから、ため池が一件、それからあとの三件が宅造地域に隣接しております傾斜状の、何といいますか山——傾斜山地ですね、山林岩石地、その三件が日本山林開発という、昭和四十四年度に処分したものと、それから四十六年度に東映不動産昭和興成に処理したもの、この三つでございます。

小幡琢也

1973-07-10 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第27号

それから、第三点の日本山林開発という会社の問題でございますが、これは、実は宅地造成業者は、東信不動産という会社でございまして、東信不動産がこれを造成する、それの工事の請け負いが日本山林開発でございまして、その国有地のほんの一部でございますが、それについては日本山林開発から申請があったということになっておるわけでございます。  

小幡琢也

1969-07-08 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第46号

たとえば、第三紀層はどのくらい面積があるのか、第四紀洪積層はどのくらいあるのか、火山岩層はどのくらいあるか、ジュラ紀層はどのくらいあるか、花山岡岩層がどのくらいあるか、結晶片岩層はどのくらいあるか、石英岩層はどのくらいあるか、古生岩層秩父古生層中生層、こういう地質の関係を、山林開発については当然考えなければならない。  もう一つは、作業関係につきましても、傾斜地はどうなのか。

柴田健治

1969-07-08 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第46号

片山政府委員 先ほどもちょっと触れましたので、私から答弁いたしますが、国有林事業のあり方でございますが、もちろん国土保全等公益的機能は当然守るわけでございますが、さらに木材生産林頭物生産を通しまして、地元工場との配材を通しての振興をはかってまいる、さらには林道等を通して、山林開発をもとに地域開発に寄与してまいるということをやっており、さらに労務雇用関係から、それぞれの国有林野事業の中で、

片山正英

1965-03-18 第48回国会 参議院 内閣委員会 第13号

したがいまして、山林開発の目標といたしましては、人工造林を積極的にやってまいりまして、生産力を高めるということが一つでございます。それからもう一点は、山林産業ということになりますると、素材を運び出す林道がどうしても必要になると思います。これまた北海道においては内地に比べて林道網の整備がおくれておるわけでございます。

小熊清

1961-02-14 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

山林開発活用ということは、非常に山林の多いわが国としては、今後の政府のいう所得倍増計画については非常に重大なものと思いますが、果樹とか畜産ということは表面に出ておりますが、山林開発表面に出ておりません。ただ保険制度の拡充とかあるいは新しいところでは多目的林道を作るといったような細々としたもので、政策の裏に隠れておるような感じがするのであります。

片島港

1958-03-12 第28回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

そうなって参りますと、これを一つの目的税的のものとして一応考えて参りますと、もう一つ出てくるのは、山林開発その他に要する、さっきお話のありましたような町村土木費が非常に大きな関連性を両方に持っております。そこで頭は二つあるが、しかし町村の関するものは、民有林に対しては土木工事その他の産業開発といわれる林道その他の開設が、やはり大きな村の費用を食っておるということに間違いはない。

門司亮

1957-04-23 第26回国会 参議院 大蔵委員会 第32号

いいですか、そこでたとえば林道をここに作ったと、こういうことにすれば、林道を作りっぱなしじゃなくて、そこに山林開発、木を切る人間もそこに雇われることができて、そこで仕事につける、こういうことなんです。その目に見えるのがやっぱり農林関係なんです。百姓の開墾だけじゃないのです。そういう意味で私は農林関係だけを一つ、さっきずっと項目をあげて念押しをしたのです。

天田勝正

1957-02-12 第26回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

わかりやすく言えば、道路といってもいろいろ種類がございますから、例としてもっと極端な話をすれば、山林開発のために林道を大幅につけようとする計画を持っておるのだ、あるいは奥地産業開発のために産業開発道路に力を入れるのだ、あるいは変な例ですけれども観光事業をしたいために観光地にうんと道をつけたいのだ、こういうような一つの方針がある。

小松幹

1957-02-12 第26回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

小松分科員 それでまだはっきりしない点は、いわゆる小さな紆余曲折の路線の決定がその審議会にまかされているのか、大きく言ったら東海道を通る今の国鉄並行線でいく線か、あるいは全く新しい線を通る線か、そこのところがまだきまらないというのか、大方の中央のいわゆる山林開発をやってこう抜ける線ばきまっておるけれども、あとの小さな紆余曲折の、どこの村を通っていくという、そこがわからないというのか、どこがはっきりしてないのか

小松幹

1956-03-20 第24回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第9号

○高碕国務大臣 基本的の調査等におきましては、これは政府の予算の許す限りにおいて、政府の責任においてこれを実行していきたいと存じますが、この実際開発いたします面につきましては、できるだけこれは採算というものを見てやらなければならぬ、こういうことが原則だと存じますから、かりに食糧増産計画にいたしましても、またはそのほかの山林開発にいたしましても、地下資源開発にいたしましても、この問題につきましては、

高碕達之助

1956-02-16 第24回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

先般御足労をいただきました熊野川及び剣山地域山林開発事業施行予定地実情調査について、本日は第二班剣山地区の御報告を伺うことにいたします。御出張の小西及び三橋両委員におかれましては、寒さの折から遠路御足労をいただき、まことにありがとうございました。では御報告をお願いいたします。

重政庸徳

1956-02-09 第24回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

先般熊野川及び剣山地域山林開発事業施行予定地実情調査をわずらわしたのでありまして、御出張の各位におかせられましては、寒さの折から遠路御足労をいただき、まことにありがとうございました。ではただいまから順次調査の結果について御報告願うことにいたします。第一班、三浦委員お願いいたします。

棚橋小虎

1956-01-31 第24回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

   参     事    (警務部長)  佐藤 忠雄君    参     事    (庶務部長)  渡邊  猛君    参     事    (議事課長)  海保 勇三君   法制局側    法 制 局 長 奧野 健一君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○常任委員の辞任及び補欠に関する件 ○故衆議院議員緒方竹虎君に対する弔  詞贈呈に関する件 ○熊野川及び剣山地域山林開発事業

会議録情報

1956-01-31 第24回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

熊野川及び剣山地域山林開発事業施工予定地実情調査し、この種施策の確立に資する。  派遣委員、第一班田中啓一君、三浦辰雄君。  第二班青山正一君、棚橋小虎君。  派遣地は、第一班は和歌山県、奈良県。  第二班は徳島県。  期間は、第一班は二月三日から七日まで五日間。第二班は二月三日から八日まで六日間。  費用概算が四万四千円であります。以上。

宮坂完孝

1952-06-07 第13回国会 衆議院 農林委員会 第42号

ところが当時は今から十七、八年前でありますから、たれも開拓の希望者がないということで、たまたま希望して来る方があると思うと、実際調べてみますと、山が目当てであつて、立木だけもらえばあとはよいというようないわゆる利権をあさる人たちが多い、それではどうも困るのでありまして、切つてしまつたあと、そのまま行かれてしまつては困るというふうなことで、せつかく野山林の約一万町歩の山林開発を進めるためには、としてもそこに

野原正勝

1950-11-19 第8回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第9号

まあいずれにいたしましても、関東配電には、総務部山林開発課という課がございまして、その課がこの管理を担当いたしまして、伐らせるなら伐らせるについて分讓したということはないようでありまするが、他にも山林所有者がありますから、例えばほんの一部分だけを貰いたいというようなことがありとしますれば、これはそれぞれ所定の手続によりまして、担当の課があり、部があることでありますから、組織に従つてこれを決定して

高井亮太郎

  • 1