運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

また、AMEDにおきましては、国立精神神経医療研究センター山村先生の下、新たに診療・研究ネットワークの構築の研究が進められることになったとも聞き及んでおります。さらに、科学的な分析も進みまして、原因不明とされていたようなこのような疾患に新たな光が当たるのではないかと思って、私もその研究、注視させていただいております。  

薬師寺みちよ

1992-04-21 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

亡き山村先生本当に不幸にしてお亡くなりになったわけでございまして、心から哀悼の念を表するわけでございますけれども、あの山村先生が空の男として運輸行政に大きな歴史になっているわけですから、この所得税減税奥田大臣のときにから取って海運行政歴史に海の男奥田敬和と残るように、ひとつこの減税については強い決意で頑張っていただきたいことを強く要請して、質問を終わります。

春田重昭

1989-11-08 第116回国会 衆議院 決算委員会 第3号

それは独占的な窓口だ、しかも今のRI協会理事長というのは、前の大阪大学の山村先生を初めとするそうそうたる学会の教授連中がずっといるわけですから、購入する医療機関が、大学の附属病院であろうと国立病院だって頭上がらぬでしょう、形とすればそういう先生が売るのだから。そんなばかな組織がありますか。今普通の卸はいろいろな会社があります。非常に苦労してプロパーをつくって売る。

草川昭三

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

これが選挙になったら、日当はくれるが、仕事はやらぬでもいいから、おまえ山村先生選挙運動をしろ、二十票持ってこい、票を持ってこないからあしたから雇わないんだ。今はみんな買い手市場なものだかり、大企業の方が今度は下請、孫請の小さな企業に、おまえ仕事はまあいいからあの先生の票を何十票持ってこい、雇っている諸君を動員して票集めをやれ、こうやってみんな票集めをする。

小林進

1981-04-08 第94回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第4号

中では石炭とか、そういったようなものが非常に優位を占めるのじゃないかということで、新エネルギーというのがあくまでもいろいろと、将来性は別といたしまして、現在では非常にマージナルな位置しかないのじゃないかという感じは持っておるわけでございますけれども先ほどからの諸先生方お話で、やはりそれぞれの新エネルギーと申しますか、エネルギーが持つ特性、長所というようなものもあるわけでございますし、それから山村先生

大木浩

1981-04-08 第94回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第4号

いや実は新しい開発でありますから、お互いに試行錯誤があればいろいろな状態が出てくると思うのですが、さっき山村先生お話で少し予算が少ないというお話がちょっとありましたので、実は共通してどうも外国と並んでもっと外国がすぐれて、研究しようとしてもなかなか予算がとれないのじゃないかなというふうに実は私感じたものですから、外国と比較してどういうぐあいだろうかという御質問を実はさしていただいたわけでありますが

大森昭

1981-04-08 第94回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第4号

大森昭君 時間がありませんから、特に私御指名しませんので、先生方で、あったら御発言いただきたいと思うのですが、共通点を私ちょっといま問題点としてやっておるわけでありますが、たとえば太陽エネルギー山村先生お話ですと、太陽熱の発電外国に劣らない、風力の東先生お話は、ヨーロッパがどういうふうに発達をして、いまアメリカで、カナダでというお話がありましたけれども、それぞれの研究分野でわが分野外国

大森昭

1980-03-26 第91回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

○吉田委員 山村先生にお伺いいたします。  石炭の活用は大変大事な問題だと思いますが、午前中も申し上げたのですが、これを運送するのに大量のトラックが要り、それにまた軽油を食うとか、あるいは液化する場合に、やはりかなりのまた別のエネルギーを必要とするのではないか。この辺、エネルギーをつくるためにエネルギーが要る問題をどう薄めていくかということにつきまして、ちょっと一言……。

吉田之久

1978-03-30 第84回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

液化ガス化が進みましてクリーンエネルギー源となりましたときに少規模な地域ごと発電ということは考えられないかということでございますが、これはクリーンの程度にもよるわけでございますが、私ども先ほどから、山村先生からも申し上げておりますように、こういったクリーンエネルギーにつきましてはやはり手がかかりますので、値段的には高いものになる。

木村友三

1974-02-28 第72回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

それから、山村先生お話は、われわれも全く同感でありまして、不安定な状態ではきわめて長期な研究というものはできないわけです。これは今後、大きな反省の上に立って政府もまた国会でも、やはり長期的な、一喜一憂することなく安定的な研究体制の確立が必要ではないか、こういうように考えています。  

多賀谷真稔

1974-02-28 第72回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

多田委員 時間が参りましたので、実はこのあとに需要の問題としまして山村先生坂西先生にるるお伺いしたいと思いましたけれどもあとにまだ二人残っておりまして、一時までに終わらなければならない、こういう状況でございますので、たいへん失礼いたしますけれども質問はまたあとで個人的にひとつお伺いしたいと思います。どうもありがとうございました。

多田光雄

1972-11-07 第70回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

そこで、私ども従来の例にかんがみまして、山村先生もよく御存じでございますが、「よど号」の先訓と申しますか、その当時の例に見ますと、やはりややともすれば全体の連絡が不十分であり、個々ばらばらに動いたきらいもなきにしもあらずというふうなことが、率直に申しまして当時の状況であった、こういうふうに思っております。

内村信行

1970-04-08 第63回国会 参議院 予算委員会公聴会 第2号

ですから、山村先生の勇気に満ちた御行動によって乗客の方たちが自由になられたという報道に接しましたときは、わがことのようにうれしく思い、ほんとうに安堵したのでありますが、それと同時に、私の生活——生涯にわたってこうして一つ同じ車いすにじっとしていなければならぬ生活も、もちろん事情は違いますが、一種の監禁状態ということでは非情に類似したところがあるのではないだろうかというのが私の偽らぬ実感でございました

宮尾修

1970-04-07 第63回国会 参議院 運輸委員会 第11号

政府委員須之部量三君) 私どもが乗り組み員の方、それから最後の段階では山村先生でございますが、その生命の安全、無事であれかしということはもちろん心から祈っておったわけでございます。しかし同時に、一応向こうのほうから、すでに一日以来、行くかもしらぬということは実は連絡もしてございましたし、それから当時、別に外務省として飛ぶか飛ばないかきめておったわけではございません。

須之部量三

1969-02-28 第61回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

今井参考人 これは山村先生の御質問もそういうふうな御趣旨じゃなかったかと思いますが、これは千葉県は私どもとして非常に御協力をいただいておりまして、空港の建設につきましては、全く二人三脚というふうな形で御支援をいただいておるわけでございますが、私ども千葉県の三里塚で、あの周辺に代替地を求めることができなかった理由につきましては、形式的には農地法の制約がある。

今井栄文

  • 1
  • 2
share