2006-06-13 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号
このように、女性の生き方や均等法の成立に御尽力されました赤松良子先生、そして労働省初代婦人少年局長の山川菊栄女史初め先輩の皆様方に心からお礼を申し上げたいと思います。
このように、女性の生き方や均等法の成立に御尽力されました赤松良子先生、そして労働省初代婦人少年局長の山川菊栄女史初め先輩の皆様方に心からお礼を申し上げたいと思います。
初代局長は山川菊栄、以来、一人を除いて女性が務めておりまして、私は十二代目で、最後の女性局長でございました。あわせて、四十七都道府県に室というのを設けまして、全国的に女性の地位向上のための啓蒙啓発活動に励んだわけでございます。
女性の参政権を獲得するために闘ってきた平塚らいてうや山川菊栄、市川房枝、そして黒人の参政権獲得のために、アメリカではマルチン・ルーサー・キング牧師は文字どおり命をかけました。 実は、こうした人々の努力は一票の格差是正を目的としていたと考えることができます。男性の一票に対して、かつて女性に与えられた票はゼロでありました。これは男女間の格差です。白人の一票に対して黒人の票もゼロでした。
その中でも婦人少年局というものをつくったのは、これは、かつて戦前に無産運動をやっていた山川菊栄さんのような人を婦人少年局長に持ってきたという非常にドラマチックな変化をさせた。その中で生まれたのが婦人少年局であって、私もそのもとに入ってきたものの一人であります。
片岡 文重君 中村 正雄君 山花 秀雄君 早川 愼一君 堀木 鎌三君 国務大臣 労 働 大 臣 保利 茂君 政府委員 労働政務次官 山村新治郎君 労働省労政局長 賀来才二郎君 労働省労働基準 局長 中西 実君 労働省婦人青年 局長 山川 菊栄
平岡 市三君 深川タマヱ君 早川 愼一君 姫井 伊介君 穗積眞六郎君 中野 重治君 岩間 正男君 政府委員 労働政務次官 土井 直作君 大藏事務官 (給與局長) 今井 一男君 労働事務官 (婦人少年局 長) 山川 菊栄
当然にそういう職階制の適用を受ける者であつてはならないということを主張しておりますが、これは先に私が山川菊栄女史を例に引きまして申した見解と実は合致するのでありますが、あのときにおけるところの答弁も、私は甚だ不満なのでありますが、この職階制に関する法案の逐條審議の今日において、もう一度それに対する見解を承りたいと思うのであります。
それから私は山川菊栄女史の任用のことを例に引いただけのことでありますが、三十六條によつて、「人事院又はその定める選考機関がこれを行う。」
ここには一般職と特別職ということを掲げられておりますが、ここに掲げられておりまするものは、從來とも政務官として取扱われて來たところのものが中心になっておると思うのでありますが、これによりますると、例えば斎藤國務相が閣僚の一人になっていらつしやいます現内閣が行いました人事行政、労働省の婦人及び少年局の局長に山川菊栄女史を起用したというようなことは、世間からも、今日片山内閣の人事行政として極めて評判がいいのであります
それから山川菊栄さんの御説は、原始時代の昔に還つたような感じがありますから、それに対して御答弁願いたいと思つております。三宅正太郎先生の御説は、夫の欠点を非常に重大に衝いておられまして、妻の欠点を始んど衝いていないという片手落のところがあるように思つておりまするが、この点に対して御答弁をお願いいたします。