運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1961-02-07 第38回国会 参議院 地方行政、法務委員会連合審査会 第1号

これは大東塾に属する山崎某という男でございますけれども、当時の言動ないし持ち物等から見ましても、危害を加える目的ということではないと判断をされたと申しますか、それが証明できるような状態ではございませんでしたので、身元もわかり、厳重説諭して帰したという事実はございます。これは告訴ではございません。  なお、中央公論社に対しまして数回にわたっての抗議の状態でございます。

三輪良雄

1952-02-06 第13回国会 衆議院 決算委員会 第3号

三木説明員 この山崎某は、ちようど年度末で非常に忙しかつたのを利用いたしまして、支払い関係証拠書類——それは退職金を幾ら決済するという規定に基いて給するわけでありますが、それに基いて債権者である退職者に、その証拠書類に基いて支払い伝票が切られ、それが出納係長の認印を得て現金を払つて払い出されるわけでありますが、その支払い伝票を故意に増額して偽造したわけであります。

三木正

1952-02-06 第13回国会 衆議院 決算委員会 第3号

六六五号、職員の不正行為に因り国に損害を云々、そうしてこの批難事項報告書は簡単でございまして、これは二行半ですが、結局は昭和二十四年四月から五月までの間に、雇山崎某外が不正に書類を作成して退職手当をほしいままに領得されたものがある、その金額は三十万円。そこでお尋ねしたい点は、一体国鉄は、これは簡単ですが、裏をのぞくならば、どういう機構で、どのような方法でいわゆる現金出納をなさつておられるのか。

大上司

1951-08-13 第10回国会 参議院 文部委員会 閉会後第5号

立川市競輪場の件については市長、通産省機械局長、都の責任者建築関係都教育庁次長曙小学校長教育委員会委員長山崎某反対派婦人代表、計八人。国立町文教地区指定の件については賛成派代表赤松教授)、町長、町会議長文教地区設定対策委員長地方自治庁次長都教育庁次長松岡キク、計七人。

高橋道男

1949-11-19 第6回国会 衆議院 法務委員会 第8号

牧野政府委員 ただいま山崎某の酒を飲んだために辞職を強要せられたという事件も、今存じておりませんので、取調べてみますが、おそらく酒を飲んだくらいで辞職を強要されるというようなことはないと私は信じております。おそらくは何らかほかに辞職を勧められるような事態があつたものと私は考えております。それらについて御要求に応じまして、よく調べて、いずれわかりましたら御報告したいと思つております。

牧野寛索

  • 1