運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
125件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

一つだけ申し上げますと、これは自民党にあって、新しい公共事業、古い公共事業というのがありまして、当時、山崎政調会長で私は農林部会長だったと思うんですけれども、そうすると、我々農林関係は全部古くなっちゃう。それで、言いに行ったことがあるんです、山崎政調会長に。  新しい、古いで分けられちゃ困る。やはりどうしてもこれは基本的に必要な、いわゆる本来必要なものだ。

松岡利勝

2000-11-08 第150回国会 衆議院 法務委員会司法制度改革審議会に関する小委員会 第1号

私どもと申しますか、自民党としては、平成八年ですか、前々回の選挙の直後に、当時の山崎政調会長が言い出されまして、いわば第七の改革として司法改革を取り上げるべきだということに相なりまして、今の保岡法務大臣会長として、私は事務局長として参加したのですが、特別調査会を立ち上げたわけであります。その審議の結果、司法制度改革審議会内閣に設置すべしという提言を当時の橋本総理にした。

杉浦正健

2000-05-10 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

あのときは山崎政調会長と自見郵政大臣だったのですけれども。それはわかりませんが、少なくともそんなばかなことはやらない、市場に介入して、そしてまさに郵貯資金なんかを使って株価を買い支える、それも優良銘柄から云々という銘柄まで言っているのですよ。  大臣大臣が所属されている政党の政策の最高責任者でしょう。大臣反対なさった。反対表明を当然した。僕は当然だと思いますよ、その見識は。

小沢鋭仁

2000-05-10 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

このままでは決算が乗り切れないという状況の中で、山崎政調会長のあの発言も出てきたわけなんです。佐々波委員会公金投入の問題など国会でも大変な問題になりましたけれども、その益出しのために株価が上がらなければならない。そこで三十日、三十一日に資金を運用した。まさに決算対策のための株価対策だというのは明白なんですね。大臣、そう思いませんか。

矢島恒夫

2000-03-21 第147回国会 衆議院 法務委員会 第4号

これは、山崎政調会長が立ち上げられました改革調査会以来、私が中心でございますが、扶助事業については、今のようなものではとてもだめだ、もっと抜本的なものを立ち上げるべきだという考え方で一貫してまいっておるところでございます。それが、このような形で結実しようとしているというふうに御理解いただいたらいいと思うわけであります。  

杉浦正健

1999-05-14 第145回国会 衆議院 法務委員会 第12号

党の幹部もその話を聞き知られまして、事の重大性を大変憂慮され、何とかしなければいけないという気持ちになっていただきまして、今から思い起こしますと、一昨年の夏でございましたが、当時の山崎政調会長から私が命令をいただきまして、当時の与党三党のプロジェクトチームを始めてほしいという御指示をいただき、記録を見ますと、一昨年の六月十八日に最初の会を始めたのでございました。

森山眞弓

1998-06-12 第142回国会 衆議院 本会議 第46号

自民党加藤幹事長山崎政調会長などは、大型補正予算編成を示唆する発言を公然と繰り返してきました。結局、橋本総理が、平成十年度予算が成立した直後の四月九日、十六兆円規模の総合経済対策を発表し、そのための大型補正を行うことを内外に明らかにしたことにより、総理国会での答弁が偽りであり、与党幹部発言が事実であることが明白になりました。  国会での偽りの発言は重大な政治責任を伴います。

二見伸明

1998-06-11 第142回国会 衆議院 予算委員会 第34号

○橋本内閣総理大臣 山崎政調会長は、事実無根の記事を掲載した週刊誌に対しては法的な対抗措置をとっておられると聞いておりますし、また、みずから、自分自身これまで株取引を行ったことはないと公に説明しておると聞いております。  六月五日に本院の政倫審において、御指摘の点については審査がなされたと承知をしております。議員証人云々というお話を出されました。

橋本龍太郎

1998-06-10 第142回国会 衆議院 本会議 第45号

また、加藤幹事長山崎政調会長など自民党最高幹部から、次々と大型補正予算編成を示唆する発言が相次ぎました。政府与党幹部発言が事実とすれば、政府は、最初から補正することを前提としたいわば欠陥予算案国会審議させようとするものであり、国会及び国民をまさに愚弄せんとするものであります。  この点から、我が党は、他の野党とともに、再三再四、政府与党に対しその事実関係をただしたのでありました。

青木宏之

1998-05-29 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第7号

現にきのうもおとといも申し上げましたけれども、山崎政調会長などは公的資金を使って不良債権を買い上げよう、こういう提案すらなされておるわけですから、国民サイドから見ましても、政治献金があるからその見返りとしてこういうことをやっているのかなと言う人がいたっておかしくないわけであります。  そこで、この問題が取り上げられるたびに総理答弁は大体一貫しておる、見事なくらい一貫しておるわけであります。

佐藤道夫

1998-05-27 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第5号

それが、委員がおっしゃるように、国民皆さんあるいは識者の皆さんから見ましても、ずばりと田委員はおっしゃいますが、なかなかずばり申し上げられない点が、お話として説明している過程で事務次官あるいは山崎政調会長も、それは極東範囲を超えるものではない範囲においてということを申し上げたのが地理的範囲と、こういうことでまた紙面をにぎわしてしまった、こういうことでございます。

小渕恵三

1998-05-27 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第5号

実は最近一つ気になることは、北米局長柳井外務次官、それから自民党山崎政調会長が相次いで、昨年来このガイドラインについて非常に問題になっていたいわゆる周辺事態というものの範囲について、これは安保条約で言う極東並び極東周辺ということになる、そういう意味のことを三人の方がそれぞれの場で相次いで発言をしておられる。

田英夫

1998-05-26 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第4号

最近でもまたそういう話が起きておりまして、具体的な例を挙げて恐縮でございますけれども、昨日、自民党山崎政調会長がどこぞやらの講演会で、公的資金を投入して不良債権を買い上げるという提案をしておるようであります。これはある意味では銀行の思うつぼなのでありまして、それを待って解決すればまた問題をしのげるのではないかと。  私は国民に対するメンツというものがあろうかと思うんです。

佐藤道夫

1998-05-25 第142回国会 参議院 経済活性化及び中小企業対策に関する特別委員会 第3号

クー参考人にお尋ねいたしますけれども、先ほどのお話を承りまして、IMFが間違ったことを言ったというお話があったのでございますけれども、一方ではそうは言いましても、対症療法では日本もかなり積極的にやってきたわけでして、特にまた現在も進行中ですから、山崎政調会長がきのうも、不良債権処理にはさらに十七兆プラスアルファ、これも用意したいと踏み込んだ発言をされております。  

保坂三蔵

1998-05-20 第142回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第4号

それで、最初にお聞きしたいのは、先週末に竹下総理村岡官房長官山崎政調会長がそれぞれ地方に出られて、次のように言われているのですね。村岡官房長官は「秋口から確実に対策が効いてくる」というように言われている。竹下総理は「「九月、十月になると竹下が言っていたことも、うそではなかったなとなる」と述べ、今秋に景気は回復するとの見方を示した。」

佐藤茂樹