運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

それは、先生のおっしゃった基準の所得が五百万ということでありますけれども、低いところでいうと、山口あたりは二百六十七万円という規模でございます。高いところは、愛知あたりは七百五十万以上と高いところがあって、大体平均すると五百万ということでありますが、これは収入ではなくて所得ですから、確かにハードルが高いという御指摘があるのはそのとおりなんだろうというふうに思います。

江藤拓

1984-05-10 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

神奈川あるいは山口あたりでもふえておって、五十五年度から五十九年度を累計しますと二千三百十戸もふえているわけですね。これは大なり小なりというか、何らかの形で米軍といえどもNHKを見ているわけです。中には日本の奥さんを持っている方もたくさんいるから、むしろアメリカの放送よりも日本の民放とかを見る方々も多い。だが、この受信料が取れない。

上原康助

1982-03-23 第96回国会 衆議院 建設委員会 第5号

農住建設の戸数を県別の資料としてちょうだいしておりますが、見てみますと、愛知が一番、それから静岡、岐阜、石川、兵庫、山口あたりは非常に熱心だ、というよりも実績が上がっているけれども、ゼロのところがかなりあります。ちょっと読み上げてみましても、北海道、青森、秋田、茨城、栃木、埼玉、山梨、京都、和歌山、鳥取、島根、愛媛、大分、宮崎、鹿児島、沖繩と、ゼロ地帯がございます。

林保夫

1958-02-17 第28回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

最後に財政局長にお尋ねをいたしますが、二、三の府県では特に福岡、佐賀、長崎山口あたりでは、鉱害問題が市町村では頭痛の種であります。この鉱害復旧事業地元負担を災害同様にやらしてもらいたいという強い要望がある。簡単な問題であります。それに対して災害同様に、来年からでもお扱いになる御用意があるかどうか、これをお尋ねいたします。

井手以誠

1954-03-30 第19回国会 衆議院 通商産業委員会木材利用に関する小委員会 第5号

あるいはユーカリが鎌倉にあることは私も承知いたしておりますが、寒いところはとにかくといたしまして、九州、山口あたりでは今でもユーカリ樹の植林ができるといわれ、坑木等に使えるということになれば、非常にけつこうなことでありまして、いろいろお調べいただいて目下研究いただいておるわけであります。

天日光一

1953-09-17 第16回国会 参議院 水害地緊急対策特別委員会 閉会後第4号

○国務大臣(塚田十一郎君) これは恐らく今度の西日本、それから山口あたりのように、台風被害が毎年出て来るというところには、むしろそういう災害を、或る年における特別なものとしてでなしに、毎年同じように出て来るならば、或る規模のものは当然経営の費用として、臨時費でなく、経営費としても、当然これは考えておくべき性質のものじやないかと思います。

塚田十一郎

1948-04-27 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第11号

應じないから、又手を替えて互いに話し合おうというように、廣島、山口あたりで來ておるのじやないか。そんな騒ぎも、調査の上はつきりさせなければならんと思うのでありますが、大阪、神戸の方はその反對を行つた。つまり規則ずくめでぺちやつとやつた。その疑いが濃厚なのであります。話せばわからんことはないと思うのであります。

細川嘉六

  • 1