運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-04-08 第2回国会 衆議院 鉱工業委員会 第5号

三月末のわかるかどうか知りませんが、最近の貯炭量港頭滯貨がどのくらいあるか、あるいは山元滯貨がどのくらいあるか、それが逐次殖えてきておるのか、減つてきておるのか、あるいはあまり変化がないものかどうか、下半期の御説明を願いたいと思います。もしお差支えでしたら、十二月からでも結構です。

神田博

1947-11-11 第1回国会 衆議院 本会議 第57号

この山元滯貨の一掃のために、この小運搬費をどうするかという問題が起つております。この小運搬の問題につきましては、目下大藏省当局とその経費の支出について協議をいたしておるような次第であります。  次に、原木供出割当の問題について御質問がございましたが、増産対策として原木供出割当制をとることは、一つのいい方法であると考えております。

井上良次

1947-10-18 第1回国会 衆議院 農林委員会 第35号

くも家庭必需量最低限度確保を目標に、電氣、ガス、煉炭、亞炭、薪炭等との總合的計畫を立て、緊急果斷措置を推進すること  一、生産地滯貨している木炭十四萬五千餘トン、薪百九十四萬五千餘層積餘主要消費地へ結びつける山元搬出、小運送トラック鐵道船舶等總合的輸送調整を行い、優先措置を強力に斷行すること  一、薪炭増送に從事する夜間勤務者に對しては食糧特別加配措置を講ずること  一、水害地帶山元滯貨搬出

永井勝次郎

1947-10-01 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会第二小委員会 第2号

然るにこの輸送力が甚だ微弱でありまして、現在木材のごときは、約二十万石の滯貨がありまして、現状を以てしては今後ますます山元滯貨の累積によりまして、あたら腐朽せしむるのみであります。况んや將來道路の擴充をはかりまして、未利用林野の開発を期しまするには、どうしても一営利会社に依存することは殆んど不可能といわねばなりません。今回計画の國営自動車は俟つの外、これが打開の途はないものと信じます。

内村清次

  • 1