運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

加賀東谷国指定史跡九谷磁器窯跡と同じ奥山地区にあるので、これの整備を進め、山中温泉と山代温泉をつなぐ新しい観光ルートも創設できるのではと戦略を練っております。  典型的な山村である加賀東谷は、過疎化高齢化が進み、無住の家屋もふえています。今後の課題は、これらをどう保存して未来につなぐかということです。こうした問題を解消するため、加賀市では、平成の魯山人育成作戦を考えております。  

馳浩

2009-06-19 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

また、加賀市の山中温泉これは温泉としても有名ですが、漆器の町としても頑張っておられるわけであります。そうした地域資源を生かしたことによって店舗を活性化する、私はこれもすばらしいことだと思いますが、これだけ聞きますと、固有名詞さえ変えれば他にも適用されるようなところが日本国じゅうに随分あるんじゃないかと思うんです。  

二階俊博

1972-04-25 第68回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

和田静夫君 それでは、あなたが取り消された部分について、これは北国新聞でありますが、「昨年四月二十七日、午後五時ごろ、金沢競馬場運営監査に来た月本道彦競馬監督課長(当時)ら二人と立花農林部長ら県競馬事務所などの六人が一緒に山中温泉のよしのやへ行った。ひと風呂浴びて、六時半ごろから芸者四人を呼んで宴会になり、九時ごろから全員が階下フロアスタンドバーに行って十時ごろまで飲んだ。

和田静夫

1969-03-25 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

あなたのほうのこの資料を見ると、料飲税全国平均を一〇〇といたしますと、その全国平均をこえておるのは、東京が二二四、神奈川が一〇二、石川県が、これは山中温泉とかなんとかありますから一七三、それから静岡県、熱海、伊東がありますから二〇五、愛知が一〇一、これは温泉があるというより都市でしょう、長島温泉がありますけれどもこれは都市だね。京都が一二二、大阪が一一九、和歌山が一五〇、白浜温泉です。

細谷治嘉

1965-04-01 第48回国会 衆議院 決算委員会 第19号

○田中(彰)委員 中沢という次長がおって、そうして村長及び村会議員二十四人を連れて、当今のことだが、山中温泉へ行っていろいろな協議をしたりいろいろな話し合いしたのを知らぬというのはおかしいじゃないですか、少なくとも、係長とかなんとかでなく、次長なんだから、やはり相当の幹部のはずでしょう。そういう幹部がそういうのを連れ出してやっておるのを知らぬというのはおかしいじゃないですか。どうなんです。

田中彰治

1958-09-09 第29回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

同時に、先ほど山中温泉の問題が出ましたが、これは、専売公社関係幹部二人が石川県の山中温泉から現地直接で電話組合の方に連絡してきて、六百万円の一割を持ってこいという電話連絡に基いて、当時の組合長が数十万円の金を持って現地に急行した、——もちろんこの点については私は直接石薬師の耕作組合長から聞いておりませんが、しかし、こういう新聞に載せるくらいですから、しかも、あの当時、私は県に帰っておりましたときに

角屋堅次郎

1958-09-09 第29回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

しかしながら、この設立は先ほど私が言ったようにやはり少数の同意者によって設立されているようでございますが、たまたま、この問題に対しまして、専売公社のやり方が非常に非民主的である、たとえば、これはこの前の収納だと思いますけれども、大体この前の収納によっては六百万円ほどよけいに買ってある、そして、そこの関係人たち幹部が、収納が終ってから山中温泉に旅行して、そうして、その人から電話でもって、六百万円買

神田大作

1958-09-09 第29回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

駿河説明員 収納の代金がよけいとれたから、その金を持って山中温泉へ行ったとか、あるいは金を送れというような話があったということでありますけれども、組合長の話ではそういうことはないと、公社の方ではこういう調査になっております。そうした問題があるから農協に預金をしない、こういうような問題を公社が指導したというようなお話でありますけれども、そうした事実はないと考えております。

駿河義雄

1957-07-03 第26回国会 衆議院 法務委員会閉会中審査小委員会 第2号

まだ証拠がないから言いませんけれども、私は山中温泉に行って調べてこようと思っているが、この事件の次席検事も取調べ検事も、松岡重三と山中温泉で一ぱい飲んでおります。今、国警に聞いてごらんなさい、次席検事が飲み過ぎて腹をこわしているはずです。私はこれは調べてないから言わなかった。しかし、そのうわさがただのそこらにいる人のうわさじゃありません。やはり弁護士や毎夕新聞の記者が向うに捜査に行ったのです。

田中彰治

1957-03-05 第26回国会 参議院 文教委員会 第8号

熱海では十一軒とか、山中温泉の吉野屋、かじか荘のようなりっぱな旅館も入っております。決して全体ではございません。東京は修学旅行は絶対にそういうところには泊めておりません。そういう点をいろいろお考えを願って御善処あらせられんことをわれわれは全面的に環境浄化運動に協力する用意がございます。

牧野鱗祥

  • 1