運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1972-10-04 第69回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第4号

これは農林省もお手伝いを申し上げましょう、こう言ってお約束してきたわけでありまして、北海道や青森の米づくりを全部転換させる、そんな考え方で伺ったわけではございませんが、しかし、道南道央地帯といっても、山ぞい地域、その他で冷害を非常に受けやすいところもございますし、いままで減反等で草をはやしてしまって、なかなかもとの水田には返らないというところもございますから、そういうところは畑にかえるとか、あるいは

足立篤郎

1972-06-09 第68回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

山ぞいは、北部は、海岸は、海岸北部と南部で違う。平気で当たらない天気予報をしょっちゅう出しておるわけですよ。その欠陥はどこにあるのかということをむしろそういう角度で見てもらわなくちゃいけない。ところが、そうではなしに、福島テレメーター方式をつくるから将来こういうことをやりたいと考える、考えているうちにまた集中豪雨がきて災害が起こる。そうでしょう。

鈴木力

1972-04-18 第68回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

政府委員小暮光美君) くだものの種類ごとにそれぞれ五アールないし二十アールの範囲内で組合がきめるということになるのですが、これはそれぞれの果樹園芸の立地によりまして、たとえば山ぞい傾斜地帯果樹の農村の場合、あるいは水田、平場でもって樹園地を集団でつくっているような場合、それぞれの組合地域ごとに実態が違うわけです。

小暮光美

1949-05-22 第5回国会 参議院 法務委員会 第19号

福島市の信夫山の山ぞいにありますところの東北少年院は、その位置が不適当なばかりでなく、その建物も非常に不完全なために、今年の二月十六日夜集團逃走がございまして、これをきつかけに四月二十六日まで二ケ月半の間に九回、延人員にして百二十三名の收容兒が放火を伴う波状的な集團脱走をいたしました。

泉芳政

  • 1