運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
91件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

今は、この間、ある前の村長さんを何期も務めたもう九十近くの方ですけれども、今はもう人は山に入らなくなっちゃったと、確かに皆伐ばっかしやるけど、山そのものはもうそういう目でしか見られなくなってしまったということをぽつりとこぼしておられましたけれども、こういうことも併せて、林野庁の方で山と人との付き合いということも是非何かの形でいろいろ検討して情報発信をしていただけることも大事ではないかと思いますが、林野庁長官

平野達男

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

でも、山そのものが仕事になる、雇用として、収入としても安定しているというのを示せば、これは人口対策にもなってくるというわけでありますし、活用できる森林面積でいえば、日本は世界有数の国でもあります。資源のない国ではないんです。ということであれば、しっかりとこれを捉えていく。  

小熊慎司

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

○古川(康)分科員 今でも、唐津くんちの曳山の、山そのものの総塗りかえとかについては、その台車も含め、全体をこの事業で支援していただいているんですね。それには綱でも対象になるというふうなことも伺っているわけなんですけれども。  今私がお尋ねをしていたのは、重要有形民俗文化財修理防災事業の場合は、山、鉾、屋台等修理とはっきり書いてあるんですね。

古川康

2014-08-28 第186回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

ただ、土地の形状が変わって、例えば山がなくなってしまっているとか、宅地を開発するときに山を切ってしまって山そのものがなくなっているとか、特別なそういった地形の変更、こういったことをやっているケースは、ごくまれではございますが、ございます。けど、基本的には、やはり危険箇所というのは、その後、基礎調査をしても危ないという実態はあるかと思われます。

大野宏之

2012-07-31 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

山そのものは、戦後の植林などもありまして、杉なら杉というような形が多かったわけでありますけれども、今後のことを考えると、そうした比率を、先生が御指摘のような混交林というものの割合をふやしていくということが、やはりこれからの私どもの考え方の中に大きく入れていかなければいけないことだろう、そのように思っているところでございます。  

郡司彰

2011-09-09 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

山際の県道を走ったら、消防の方には命の保証しませんと言われましたけれども、走りましたら、もう沢から水があふれているというより山そのものから水がにじみ出ているような状況で、本当に恐ろしい思いを感じながら走っていたわけでありますけれども。  こうした、実は福島県、まだ原発事故も収束をしていない、さらには昨年の暮れから今年にかけては豪雪もありまして、大きなまた災害を受けているところであります。

小熊慎司

2007-12-06 第168回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

これは、高齢化現象ということもありますし、山そのものが荒廃してきているということも起因するわけですけれども、私はやはりいろんな森林整備事業と併せて、その境界確認ができるようなそういう制度をしっかりと一緒に動かさないと、あらゆる何か事業をやろうと思っても、何か政策を動かそうとしても、境界がはっきりしないから遠慮しますというようなところが結構あるようでございますので、その境界確認というような業務に対して

一川保夫

2005-10-21 第163回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

この山には田んぼも畑もへばりついている状況がおわかりいただけると思いますけれども、今回の災害地盤災害とはいいながら、崩れた災害ではなく、山そのものが移動をしてしまったために、河道を閉塞してしまい、今はまだ十月二十四日の写真ですので川に水が湛水をしておりませんが、この後湛水をし、十四戸の住宅が水の中に埋もれてしまい、現在もまだ土砂と水の中にいるというような状況でございます。  

長島忠美

1999-07-08 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第24号

したがいまして、今、専門家の方々に集中的にお願いをいたしまして、林業あるいはそのものあるいは森林といったものに対しての基本的な問題について御議論いただき、近々一つの結論をいただくことになっておりますけれども、そういう形を農業基本法密接不可分のものとして、森林林業の基本法的なものをつくることも念頭に置きながら今御議論をいただいているところでございます。  

中川昭一

1999-06-30 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第7号

これと並びまして、国有林あるいはまた公有林民有林との一体的な事業というものも民間業者も含めましてやっていくことによって、長期的な計画ではございますけれども、先ほど申し上げたように、これから適齢伐期の木が生えてくる、それから林業をめぐる環境も何としてもよくしていかなければいけないということで、そのものあるいは森林空間、あるいはそこに住む人々、そしてまた森林木材産業、全体が持続的な発展ができるようにしていこうということで

中川昭一

1999-06-30 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第7号

したがいまして、何としても山そして林業を守っていくために、一方では労働力の減少、高齢化といったまた厳しい現状もございますけれども、材としてもあるいは山そのものに対しても、子供たちも含めた国民のニーズにこたえる山そして林業というものを維持していくために、生産性の向上、経営支援のための諸施策、あるいは森林組合等森林施業の担い手の育成、そして木材需要の拡大といったような施策を総合的に講じております。  

中川昭一

1995-03-17 第132回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

しかも、あの地域は前面が斜面の町ですから、民間宅地造成といいましても、山そのものを削る、あるいはそこに少々の盛り土をしてつくっていくという、非常に自然斜面に近い形での擁壁なんですね。それが大規模にこうして破壊している。これを個人の力で何かしろといっても非常に限界がございます。  

松下忠洋

1992-04-14 第123回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

山そのものの所有というのはみんなのものだという公的な性格があったということを考えると、自治体が買い入れて、そしてきちんと管理をする。これは地域の緑を守ることにもなるし、それから森林が持っている、山が持っている水源涵養機能とか土砂流出防止機能とか景観保持機能とか、こういう機能を守るということになって非常に意義のあることではないかと私は思います。

小川信

1992-01-29 第123回国会 参議院 本会議 第2号

一方で人間疎外一極集中が進み、他方で我が国経済国民生活の安定に寄与してきた農林業は衰退し、石炭に至りては山そのものが壊滅し、過疎と疲弊の村や町が残されました。また、競争社会の悪弊を偏差値教育で持ち込んだ結果、高校までの中途退学者、小中学校における登校拒否実態は極めて深刻であります。

対馬孝且