運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-05-12 第112回国会 衆議院 科学技術委員会 第8号

それは、世界の原発事故の経験から見てあり得ないことだけれども、あってはならないことですけれども、仮想事故のようにほとんどあり得ないだろうと言われるようなことをも想定してでも、その多重防御の判断をすると、非居住地帯や低人口地帯というものを一定程度目安にしなければならぬ性質のものではないかなと思うのです。  それで、これには適用範囲の一番最後の「附記」のところにこういう文言があるのです。

嶋崎譲

1987-07-23 第109回国会 参議院 予算委員会 第5号

卑近な例で恐縮ですが、私のおります東京都文京区では、例えば小石川三丁目二十四番地、八千平方メートル、これはもう居住地帯です。これをフジタ工業関係の藤和不動産というところが底地を買って、路線価価格が二倍になっているんです。小石川一丁目九番地から十一番地、ここはアーバンエステートというところが二千八百五十四平方メートルまとめて買って、商店街がみんな軒並みくしの歯を引くようになっていますよ。

内藤功

1985-05-15 第102回国会 衆議院 決算委員会 第6号

アメリカのような、大きな道路があって、ばあっと行って、スタンドもそういうところにある状況と違って、これは東京都内人口密集居住地帯そういうところのスタンドに行くわけでありますね。ですから、運輸一般皆さんのお話ではありませんが、何大要求という要求の中の六番目に、こういう車で都市を走らせるともう必ず事故が起こるということは、かねて指摘しておったところなんですね。  

中川利三郎

1985-04-11 第102回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

その指針によりますと、原子力船の周囲というものはある範囲まで非居住地帯あるいは低人口地帯、こういうものを設定するように求められているわけでございます。そこで、この設定をするに当たりましては、その当該地点、現在で申しますと関根浜でございますが、関根浜地点気象条件とか立地条件とかというものを勘案しまして算定するようになっております。  

福永博

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

福永参考人 遠隔錨地につきましては、原子力船運航指針というものがございまして、それに基づきまして、仮想事故評価いたしましてある範囲まで非居住地帯あるいは低人口地帯であるというようなことが求められていることは先生御案内のとおりだと存じます。私どもは、現在、関根浜ということで具体的な場所が決まったわけでございますので、そこの気象データ等をもとにいたしまして、検討を進めている段階でございます。

福永博

1979-04-25 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第8号

また、実行に当たりましては、低人口地帯にあるべきところを全部非居住地帯に、サイトの中に入れてしまうというような実行をやっておりますので、相当わが国の場合は安全サイドにとった基準であろうと考えておるわけでございますが、もしスリーマイルアイランドの事故原因等の究明の過程におきまして問題点ができれば基準部会等で検討していただこうという姿勢でございます。

牧村信之

1978-10-18 第85回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

石野委員 もう時間がありませんから急いでお聞きしますが、そうすると、この第二百三十四条のただし書きというのは、ここに書かれておる港内停泊のときは、この原子力船の炉を中心にして半径五十メートル以上の管理地帯半径二百五十メートル以上の非居住地帯というものは排除された。

石野久男

1978-04-04 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

だから、居住地帯であるということと学校があるということで、一方においては移転が大変だ。もう一つは、交通が、子供の登校のときに非常に不安である、こういったことが反対の理由になっているわけでありますから、これは学校を取り除くか何かしない限りは、この線をもう一遍復活することは困難だろう、こういうふうに私は思うわけです。  

竹内猛

1974-05-14 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

過日の伊豆の地震の問題もありましたが、現在、建設省で進めておられる川崎、横浜を中心にした、いわゆる京浜臨海部の防災の遮断帯構想の問題ですが、大都市のコンビナート中心にした防災問題の構想として、コンビナート居住地帯、人口密集地帯との分離の問題を中心にして検討されておる中で、すでに四十七年、四十八年度調査費がつきまして、川崎等でもいま住民の意識調査アンケート調査が進んでいますが、この問題の、現在

中路雅弘

1974-03-13 第72回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

それから、ここでは牛込、これも大きな居住地帯です。それから麻布とか青山とか、江東の先ほど言いました沿線ですね、そういう開発を新しくされなければならない、いわば回春、再び春を迎えるように新しい活力を取り戻すであろう古い住宅地帯ですね、これが浮かび上がってくるというメリットは私は非常に大きいと思うのです。この点は確認できますね。

紺野与次郎

1969-03-19 第61回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

梅澤政府委員 現在安全審査等で考えられました場合に、居住地帯一定距離をとるということは先ほど御説明いたしたとおりでございます。それに基づいて管理体制というものがございますが、そのほかに、入りました港には港長がおりますから、港長からそこの港ということの条件――これは港、港で条件が違うと思います。

梅澤邦臣

1969-03-19 第61回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

梅澤政府委員 遠隔錨地から非居住地帯境界までの離隔距離が二百五十メートル以上あること、それから、遠隔錨地から低人口地帯境界までの離隔距離が七百五十メートル以上あること、それから、仮泊場所から陸岸までの離隔距離が二百五十メートル以上あること等が基準に出ております。

梅澤邦臣

1968-05-22 第58回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第12号

つまり許容限度というものを特定工場境界線においてはかる、こうなりますけれども、この境界線においてはかるということは、一体どこではかるかということになると思うんですが、こまかく言って、たとえば道路でもって境界線になっている場合、道路のこちら側に工場があり、道路向こう側居住地帯であるといった場合に、工場地帯のほうではなかったんではどうにもならんです。

大倉精一

1967-06-06 第55回国会 参議院 内閣委員会 第14号

それからさきに居住地帯その市の居住地帯の区域までの距離が四百二十メートル以上ある。それからその港に入りました場合に、万々一の際にこれを引き船で引き出して、そうして港の外に持っていくというようなことがあるかもしれないわけでございますので、そういった引き船の用意が十分できるようになっておるか。

村田浩

1964-12-18 第47回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そういうようなことで、約一千メーターというところを一つ基準として、その中を非居住地帯にいたしたい。それからさらに一千メーターの中でありますけれども、着陸帯のほうに近い部分については、できればその半分ぐらいは、五、六百メーターのところまでは、民有地でありますならば、国のほうでお買い上げをして、国有地として安全地帯として確保したい、というようなことを考えております。

小野裕

1963-02-13 第43回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

その人たち居住地帯皆さんはお調べになったことがありますか。厚生行政であなたは、弱い者のために、貧しき者のためにということをもちろん心がけておられるけれども、実際は逆のことをやっている。  一例をあげましょう。厚生年金の一部還元融資の中から産労住宅に回しておるが、産労住宅の貸付というのは、もちろんそういう資金は確実に、しかも元利がすみやかに返済されなければならぬことは言うまでもありません。

井堀繁男

  • 1