運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

交付金におきましては、地域の裁量を大幅に拡大いたしまして、居住地周辺森林整備鳥獣害防止施設等整備防竹帯整備などの居住地森林整備、また、用排水施設整備集落内防災安全施設整備などの居住環境基盤整備、またその他、事業実施主体が提案する地域創造力を生かした整備によりまして、居住地周辺森林居住基盤に関する整備を総合的に実施いたしまして、個性的で魅力ある里山エリアの再生を支援することといたしているところでございます

島田泰助

1995-12-13 第134回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

二ページの下でございますけれども、居住地周辺社会資本について国民の方々が、住民の方々がどういう要望が一番多いのかというようなことを調査いたしました。  左の方は、社会資本整備に関する平成六年七月の世論調査でございます。総理府でおやりになったものでございますが、一番多いものは道路の二七・二%でございました。

小野邦久

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

しかし、道路整備というのは大変おくれておりまして、高速道路整備につきましても、計画延長が一万四千キロでございますが、まだ四四%というような状況でございますし、また身近な道路につきましても大変おくれているというようなことで、総理府が行った社会資本整備に関する世論調査の中でも、居住地周辺社会資本の中で何を早くやってほしいかという中で、道路整備が一番大きいというようなことで、道路整備に対する要請

藤川寛之

1993-02-17 第126回国会 衆議院 建設委員会 第2号

具体的に申し上げますと、都市の中に面的に整備されております下水管路や、冬季においても一定の温度を保っております下水処理水等を有効利用いたしまして、積雪を速やかに居住地周辺から排除をいたしまして冬季市民生活都市機能の改善を図ることを目的といたしまして、平成二年度から積雪対策下水道事業というものを実施をいたしてございます。

鹿島尚武

1988-04-18 第112回国会 参議院 決算委員会 第3号

非常に大きな額の増加になったではないかという御指摘でございますが、その後の事情の変化といたしましては、ダムとか頭首工等附帯工におきましての事業量の増であるとか、あるいは水路建設をずっとやっておるわけでございますが、その水路建設居住地周辺に至りましたために、全体としての安全性の観点から工法の変更を行いますとか、あるいは思わざる用地補償費の増があるようになったとか、用水の遠隔管理施設を追加する方

松山光治

1988-03-30 第112回国会 参議院 建設委員会 第5号

先ほど引用しました社会資本整備に関する世論調査内閣官房広報室でも、居住地周辺社会資本、この世論調査ではトップは道路なんです。特に、整備してほしいものと聞いたところ、道路二七・九%で最も多いんです。以下、下水道二一・四%、それから公園緑地等と続くんですね。居住地周辺、生活道路と我々言いますけれども、また地域道路、こういうものの要望が非常に強いんです。

上田耕一郎

1967-06-09 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

大出委員 たいへんどうも恐縮な質問になったようでございますが、あえて質問を申し上げたのは、前段に申し上げましたように、賀屋さんの時代に実はこの種のことが、私自身の居住地周辺で幾つも起こりまして、これは私のところのみならず至るところにこういうことがあるんだろう、実はこういうことで取り上げた経緯があるのです。

大出俊

1966-09-10 第52回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

たまたま私の地元の群馬県におきましても、最近にない発生でございまして、しかもそれが私の居住地周辺でございます関係上、私も発生以来の経過を大体存じておるわけでございますが、私の見聞した結果から私が感じますことは、この豚の流行病に対する日常の防疫体制と申しますか、特に伝染病早期発見というようなことについて、今回の私の周辺における状況からして、どうもどこかに欠陥があるのではないかという感じを私は深く持っておるわけでございます

東海林稔

1961-03-23 第38回国会 参議院 建設委員会 第14号

応急対策について、とりあえず、じゃかご居住地周辺を守ろうというように聞きます。これは排水をかねて渓流工事など応急対策として自衛隊をお送りになるだろうと思うのです。けれども、じゃかご工法自体効果は私は時間がないので伺いませんが、これは河川における穿掘防止とか、のり面保護効果しかない、土圧に対する力というのがありますか。

藤田進

1952-02-06 第13回国会 衆議院 法務委員会 第9号

滝追究ビラ居住地周辺を埋め尽し、朝鮮人少年のかけ足デモは、連日早朝繰返され、売国奴滝の名が連呼されたのである。専任工作隊の活動もこの中から開拓されている。無差別なビラ、新聞の手渡しや交番工作は、労多くして功少く、いたずらに犠牲を生むだけである。東京某区では選挙人名簿から警官の住居をつきとめている。

吉河光貞

  • 1