運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

そういう中でどうするのかというような、これは真剣な議論をしてきたわけでございますし、その中で、初日も厚生労働省、これは検疫ですから、当然、厚生労働省専門家医官の方が現場の責任者というか、橋本岳大臣現地対策本部長の下でやったわけでありますが、港湾局というか、国交省港湾局、海事局の人間が港湾管理者である横浜市ですとか、また船会社、このプリンセス号の本社と連絡を取らなければいけないわけですね。

赤羽一嘉

2005-04-15 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

それでは、最後の質問になるんですが、大臣にぜひ、今までの質疑、答弁をお聞きいただいていたと思うんですが、私は、このスーパー中枢港湾というのを整備していくという際に、やはり内航フィーダーとの関係、まあ内航フィーダー活性化ということが一方で入っておりますけれども、このことをぜひ重点を置いてやっていただきたいということと、そのときには、先ほど申し上げましたように、港湾局、海事局の観点から考えるだけではなくて

松崎哲久

2003-06-04 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第28号

それで、国土交通省といたしましては、鷲頭政策統括官を座長にいたしまして、河川局、海事局、港湾局海上保安庁等々がメンバーになりまして、現在、もともとは全国で十二隻、外国船舶が放置されたままであるということ。それから、保険に加入していない船舶の入港の規制をどう措置できるかということ。

扇千景

2002-04-03 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

そういう意味で、今回は特に、このプレジャーボートをめぐる諸問題が大変事件が多くなっておりますので、我々は、これをシーマンシップだけに頼っていたのではいけないということで、改めて、小型船舶係留保管施設整備とか、あるいは廃船処理等、今もお話をしておりましたけれども、プレジャーボートをめぐります諸課題につきまして、今一川議員がおっしゃいましたように、国土交通省は、河川局、海事局、港湾局海上保安庁等

扇千景

1999-03-09 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

三つ目には、四省庁が統合され、二十局が十四局に減少することになり、新たに総合政策局国土計画局、土地・水資源局、都市・地域整備局、海事局が誕生しますけれども、その他の局は現行のまま移行し、何も変わらないわけでありますから、局の再編を見ましても縦割りの各省を合体させるだけのように見受けられます。むしろどのような政策を遂行していくのかなど、目標をやはり明らかにすべきだろう。

渕上貞雄

1996-05-30 第136回国会 衆議院 外務委員会 第10号

出席者         警察庁生活安全         局生活環境課生 園田 一裕君         活経済対策室長         防衛施設庁施設         部連絡調整官  多田 孝基君         大蔵省関税局業         務課長     塚原  治君         特許庁総務部国         際課長     市川 幹雄君         運輸省海上交通         局海事産業課長

会議録情報

1995-04-14 第132回国会 衆議院 外務委員会 第13号

        長       川島  裕君         外務省北米局長 時野谷 敦君         外務省中近東ア         フリカ局長   法眼 健作君         外務省経済局長 原口 幸市君         外務省経済協力         局長      平林  博君         外務省条約局長 折田 正樹君  委員外出席者         運輸省海上交通         局海事産業課長

会議録情報

1992-05-26 第123回国会 衆議院 法務委員会 第14号

法務大臣官房長 則定  衛君         法務省民事局長 清水  湛君  委員外出席者         外務省国際連合         局経済課長   花角 和男君         大蔵省関税局輸         出保税課長   花井 伸之君         大蔵省銀行局保         険部保険第二課         長       西川  聰君         運輸省海上交通         局海事産業課長

会議録情報

1992-04-24 第123回国会 衆議院 外務委員会 第8号

郵政省郵務局長 早田 利雄君  委員外出席者         法務大臣官房審         議官      森脇  勝君         外務大臣官房審         議官      野村 一成君         外務大臣官房審         議官      小西 正樹君         外務大臣官房外         務参事官    服部 則夫君         運輸省海上交通         局海事産業課長

会議録情報

1970-09-09 第63回国会 衆議院 運輸委員会海運に関する小委員会 第3号

一方、合理的な設計、強度計算上の精密化等、学術的な要素を含みますものにつきましては、船舶局、海事協会造船研究協会船舶技術研究所、それぞれの分野におきまして直ちに予算措置あるいは補助金等対策を講じまして、四十四年あるいは今年度からそれぞれの項目につきまして実質的に進めております。  

田坂鋭一

1956-11-20 第25回国会 参議院 議院運営委員会 第7号

手元履歴書で御承知のように、武田君は、昭和八年大学卒業逓信省に入り、自来、札幌逓信局海事部長函館地方海員審判所長神戸務局監理部長等を経まして、十七年九月、陸軍司政官に任命され、終戦後には四国海運局次長、同運航部長商船大学事務局長神戸及び関東の各海運局長を歴任いたしまして、昭和二十七年八月、船員局長となりましたが、昨年六月退官いたしまして、協立汽船株式会社嘱託、日興海事株式会社監査役

伊能繁次郎

1951-11-26 第12回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

三村君はお手許の履歴書で明らかなごとく、昭和三年大学卒業後直ちに逓信省に奉職し、大阪、札幌逓信局海事部長等を経て、昭和十六年には函館市の海務部長、続いて仙台逓信局長、中国、九州関東海運局長を歴任し、昭和二十五年七月官を辞してからは商船管理委員会監事となり、現在全国機帆船組合の総連合会専務理事の職にあり、長年我が国海運行政に当つて來た者でありまして、今回同人の広い経験と高い識見よりして、同審議会委員

岡崎勝男

  • 1
share