運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-05-28 第10回国会 衆議院 法務委員会 第33号

特審局長に質問いたしましたる野原組などというものも、特審局が特別に調査されておるそうでありますが、こういう暴力団、あるいは尾津組だとか和田組だとかいうような暴力団状態、こういうものにつきまして、警察では一体、特に視察をなさつておるのであるか、あるいは取締りをなさつておるのであるか、ほとんど放任状態ではないかという輿論なのでありますが、どういう状態に相なつておりますか、お聞かせ願いたいのであります

猪俣浩三

1949-10-24 第5回国会 衆議院 法務委員会 第40号

ただ、たとえば東京尾津組とか関根組とかいうような大がかりな、政治的な背景を持つているような団体というほどまでは、まだ認定ができがたい状態でありました。神山孝三なる神山組の棟梁は、その前に鈴木安三郎という大親分がありまして、この親分の死亡後いわゆる跡目相続と称しまして、跡目を相続してこのひろうをやつた。

猪俣浩三

1948-05-28 第2回国会 参議院 司法委員会 第33号

の実体    イ、尾津組組織、組員の経歴、組内の仁義、團結力財力    ロ、尾津組國家権力殊警察等を無視した行動等をとつてゐた事実の存否    ハ、尾津組の勢威及び不逞行爲に関する社会一般風評輿論   2、本件捜査開始後の尾津組の動向    イ、警察関係に対し威圧を加えたことはないか     a、呼出に應じたか否かの状況     b、関係者威圧を加え若しくはこれを感じさせる如き言動がなかつたか

伊藤修

1948-05-26 第2回国会 参議院 司法委員会 第31号

まず尾津組といつたら目の敵のようにしておりましたですね。当時警察なんというものは、何かというと、何か尾津組で要するに闇でもやつてないかとか、或いは又何か事件でも起していないかというような目で見て、非常にそういう目で見て、まず他のマーケツトを見て歩くのは本当の名前だけで、尾津組にはもうこの事件の始まる前からでございます。

眞対民治

1948-05-18 第2回国会 参議院 司法委員会 第24号

この事件被告人である尾津喜之と助という者は、香具師飯島一家の流れを汲む関東尾津組の組長でありまして、その縄張りは新宿一円を中心として四谷、牛込、世田ヶ谷、中野、及び杉並一帯に及ぶと言われておつたものでありますが、同人は昭和二十二年七月三日、強要罪暴力行爲等処罰に関する法律違反罪によつて東京地方裁判所に起訴されるに至りました。その起訴事実はお手許に差上げました書面に認ためてある通りであります。

岸盛一

  • 1