運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-09-03 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第2号

参考人脇田隆字君) 今、尾身先生尾崎先生がもう十分にお答えになったと思うんですけど、私の考えを少し述べさせてもらいます。  コロナ対策と経済の両立ということですけれども、このコロナに対してワクチンあるいは治療薬がどんどん出てきても、対策自体はしばらく続けていく必要があるというふうに思います。

脇田隆字

2020-08-26 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

さらに、その地域の中で、例えば歌舞伎町でも、特定のところに限って、休業補償をした上で営業の自粛をお願いし、そしてPCRの検査を皆さんに受けていただくということも必要だなというお話は、せんだって、これは尾崎先生かな、お伺いいたしまして、ですから、そうすると、今の特措法の中でできないところがあると思うんです。  

大島敦

2017-05-17 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

この東京女子医大の当時の麻酔科主任教授、資料につけています、十一ページ目、尾崎先生この方です、家族説明会で全国でこれは普通に使っていると言い放った方です。「プロポフォール製剤はまだまだ進化する!」。最後、ごらんください、「どしどし使いこなして行けるように支援していく」、「この小冊子は担っている。御活用あれ!」。これは二〇〇三年の雑誌です。丸石製薬。  

柚木道義

2005-04-13 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

そして、横浜の国連大学の附属機関というか、高等研究所横浜にあるんですけれども、そこでシンポジウムに出席させてもらって、私もコメントを出させてもらったんですけれども、鶴見大学の病院長瀬戸カン一さん(カンは日へんに完)であるとか、鳥取大学医学部尾崎先生この人はたばこのことについてはということで日本的に評価がある人ですけれども、ふじわら小児科医院院長さんの藤原先生、あるいは新中川病院の加濃正人先生

加藤尚彦

2004-06-14 第159回国会 参議院 本会議 第30号

国会議事堂中央塔の下には、今日の議会政治の在り方を尾崎先生が厳しくごらんになられているに違いありません。  世界の議会制度に比べて、まだまだ我が国議会制度の歴史は浅いと言われております。イギリスは一六八九年に近代の議会制度が始まりました。アメリカは一七八七年であります。フランスは一七八九年、そしてドイツは一八四八年であります。  

山根隆治

2004-04-14 第159回国会 衆議院 法務委員会 第14号

先ほど尾崎先生の方から提言がございましたけれども、実際に刑事弁護の現実の場面から考えると、今井上参考人がお話しいただいた部分というのはちょっと理想的過ぎるんじゃないかな。もう少し弁護活動を、本当に被告人防御権という観点から見て、きちんと防御できるだけの実質を担保した上でないと今の制度は転がっていかないんじゃないかなという実感があるんですけれども、そこはいかがでしょうか。

富田茂之

1988-02-05 第112回国会 衆議院 予算委員会 第6号

だから尾崎先生が指摘されたのは、よこしまな判断で押し切っていこうとするような強引な総理大臣があらわれてきたときには処置ないことになるから、六十九条において不信任案が成立したときには内閣は総辞職する以外にほかに道はないと断じてそのように述べられておることは我々として十分教訓として受けとめて判断せなければならぬ。

春日一幸

1987-02-02 第108回国会 衆議院 本会議 第4号

尾崎先生は「世間では軍備の充実と国防の安全とを同じもののように思っているようだが、軍備を充実して国防がいよいよ危うくなることもある。国防というのは相手のあることだから、向こうがこちら以上に軍備を充実すれば日本国防は危うくなるのである。一体日本はどこに行くつもりで政府はかじをとっているのか」という演説であります。政治家としてしみじみとかみしめなければならぬときであります。  

土井たか子

1982-04-22 第96回国会 衆議院 法務委員会 第17号

○稲葉委員 尾崎先生にお伺いをしたいのですが、先生がもうさっき挙げられた例は尼崎の例ですね。これは私もよく存じておりますが、これは住所勤務場所が間違って、二つ住所があるじゃないか。勤務先というか店舗に実際住んでいたのに、それを報告しなかったということでやられた例ですね。警察官がたくさん行ってですね。それから竜ケ崎は女の先生ですね。学校へ行ってやられた例ですね。  

稲葉誠一

1976-05-17 第77回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

これを担当したときに、尾崎先生が、おれが出したこれが認められないような占領軍とはと嘆かれて、涙をぼろぼろ流しておられた、覚えています。と同時に、その直後に懇談会で、これは秘密の問題ではありませんし、先生の人格を傷つけないからあえて申し上げますが、おい諸君、残念なことだが、ぼくはいまここで仮定の問題として言うんだよ。この際、もうこうなれば日本占領国であるアメリカの四十九番目の州になろうじゃないか。

受田新吉

1971-12-13 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第13号

かつて憲政の神様といわれた尾崎先生は、道理を尽くした論議の結果によらず、ひたすら採決に走ることになれば、もはやそれは議事堂にあらずして採決堂というべきであると喝破されました。いまや国会議事堂は、国会採決堂に堕しつつあるのであります。また憲法第九十九条は、国務大臣国会議員憲法擁護義務を課しています。

山口鶴男

1971-03-12 第65回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

であり、あるいは兄である、家庭人だということ等から、まあ自動車は走る凶器と、いろいろ議論があったのですが、この自動車対人関係で、やはり人間個人個人もそういう自覚を持たなければいけない、幼児や児童に対してはやっぱり父兄といいますか、保護者がそれだけの義務を持たにやいかぬのじゃないだろうかということ等もやったのですが、この(4)の場合、三項を削除してしまったときにまた起こる逆の弊害という問題について、尾崎先生検討

加藤六月

1971-03-12 第65回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

宮井委員 それでは、私からはたいへん初歩的な質問でまことに申しわけありませんが、最初に尾崎先生には、先ほど自動車運転席を低くするということ、まことにこれは私も共感いたしました。その際に、トラック事故で、子供さんの事故大型トラックがバックをしているときに起きる事故が多いということでございますけれども、その点は、下げた場合に関連はどのようになってくるかということ。  

宮井泰良

1965-05-13 第48回国会 衆議院 予算委員会防衛図上研究問題等に関する予算小委員会 第11号

しかし国会の言論もはなはだ振るわないで、わずかに尾崎先生はじめ十数人の自由主義者、あるいは社会党の関係でも戦時中に非常に抵抗された方があった。けれども、主流はむしろ保守党の自由主義者たちが身を挺してこれを食いとめようと思ったけれども、非力であのような大東亜戦争になったわけであります。

川崎秀二

share