運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

厚生労働省では、平成二十八年度から農福連携による就農促進プロジェクトとして都道府県に対する補助予算を確保し、農業専門家を派遣し、農業技術に係る指導、助言や六次産業化に向けた支援農福連携マルシェの開催などの取組支援しているところでございまして、平成二十八年度では二十八府県が、二十九年度では四十道府県が取り組んでいるところでございます。  

宮嵜雅則

2017-06-06 第193回国会 参議院 総務委員会 第17号

農林水産省としましては、従来より就農準備段階、それから経営開始直後の青年就農者対象とした資金の交付、それから農の雇用事業によります農業法人等における雇用就農者研修支援、そして無利子融資等を活用しました機械、施設等の取得の支援等新規就農促進対策に取り組んでいるところでございます。

橋本次郎

2013-11-20 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

ところが、これもフランスの話で恐縮ですが、先ほど、一九八〇年には青年就農促進ということが農政の基本的な柱に据えられたと申しました。それは同時に、中山間地域をどうするのかという問題と絡んでいたわけです。ですから、中山間地域就農してくれる人がいれば、それには平場のところとは全く違う額の補助金を出し、援助をしていく。そういうような努力をやはり積み重ねてきている。

原田純孝

2013-11-20 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

実は私は、農地制度比較研究対象としてフランスをやってきましたけれども、フランスでは、一九七六年に、全国共通青年農業者就農促進、自立促進制度が入りました。一九八〇年からは、既に、第二の農業基本法の中で最も重要な政策の柱の一つとして位置づけられ、一九八五年からは、EU資金もそれに使える、EU制度にまで上がっていっているわけです。

原田純孝

2012-07-30 第180回国会 参議院 決算委員会 第4号

その辺のところの均質的な取組についてもこれからはやっていかなければいけないというふうに思っておりますけれども、いずれにしましても、給付主体であります都道府県市町村等準備が整ったところから受付をやっておりますけれども、せっかくできましたこの新規就農促進の機運が低下することがないように、現場の声をよく聞いてこれから一つずつ対応していきたいなというふうに思っております。

郡司彰

2010-11-30 第176回国会 衆議院 環境委員会 第8号

耕作放棄地を防ぐために、いわゆる戸別所得補償を充実することによって、農家が黒字化し、就農促進がされ、耕作放棄地を減らしていくというようなことを目指すんだということを御答弁いただいたと思いますけれども、現実の問題として、いわゆる中山間地域の高齢化した農業従事者耕作放棄地をもう一度復元していくということは、なかなか難しいことだというふうに認識をしております。  

石田三示

2006-03-09 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

後継者新規参入者就農促進をするためには、青年就農促進法、この法律に基づきまして就農計画を作成いただきまして都道府県知事認定を受けました認定就農者に対しましては就農準備に必要な資金を無利子貸し付ける、こういった政策があるわけでございます。これを実施しているところでございます。  

町田勝弘

2006-03-09 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

また、新規就農する前の研修ですとか、就農準備に必要な資金、そういったものを無利子貸し付けます青年就農促進法に基づく就農支援資金貸し付けといったような措置を講じているところでございます。  今後とも、こうした施策実施を通じまして、酪農への新規就農者の確保、これを図ってまいりたいというふうに考えております。

町田勝弘

2005-04-07 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

今お話がございましたように、昨年、青年就農促進法の改正法案を国会へ提出いたしたわけでございますけれども、そこで、一に、まず新規就農者を雇用する農業法人などに対する就農支援資金貸し付け、そしてまた、都道府県青年農業者等育成センターにおける無料職業紹介、これができるようにしていただいたわけですね。  

大口善徳

2004-06-10 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

さらには、先日成立いたしました青年等就農促進法の一部改正法によりまして、就農支援資金貸付対象を拡充し、現行の自営形態での就農に加えまして農業法人等への就農も貸付け対象としたところでもございます。今後は、この制度の着実な実施に努めるとともに、より円滑な就農に向けて施策の一層の充実を図ってまいりたいと、このように考えております。

亀井善之

2004-05-19 第159回国会 参議院 本会議 第22号

議長倉田寛之君) 日程第七 農業委員会等に関する法律の一部を改正する法律案  日程第八 農業改良助長法の一部を改正する法律案  日程第九 青年等就農促進のための資金の貸付け等に関する特別措置法の一部を改正する法律案   (いずれも内閣提出衆議院送付)  以上三案を一括して議題といたします。  まず、委員長の報告を求めます。農林水産委員長岩永浩美君。     

倉田寛之

2004-05-18 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

農業委員会等に関する法律の一部を改正する法律案農業改良助長法の一部を改正する法律案青年等就農促進のための資金の貸付け等に関する特別措置法の一部を改正する法律案、以上三案の審査のため、本日の委員会農林水産大臣官房長小林芳雄君、農林水産省生産局長白須敏朗君、農林水産省経営局長川村秀三郎君及び農林水産省農村振興局長太田信介君を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか

岩永浩美

2004-05-17 第159回国会 参議院 決算委員会 第12号

あるいはまた、現在、本院、参議院におきまして御審議をちょうだいしております青年等就農促進法の改正によりまして、新規就農者を採用する農業法人に対する就農支援資金の貸付け実施をする、このような新たな措置を取りまして資金の一層の有効活用、これを図ることにいたしておるわけでありまして、今後とも農業者ニーズ等を踏まえて有効活用に向けて検討してまいりたいと、このように考えております。

亀井善之

2004-05-13 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

農業委員会会長  中釜 靖子君        全国改良普及職        員協議会会長   種本  博君        全国新規就農相        談センター所長  中園 良行君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○農業委員会等に関する法律の一部を改正する法  律案内閣提出衆議院送付) ○農業改良助長法の一部を改正する法律案内閣  提出衆議院送付) ○青年等就農促進

会議録情報

share