運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-20 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

この茨城空港なんですけれども、実は、中国からの就航便がここ最近、非常にふえております。十二月以降は、中国でも上海、西安、長春、もう一個、福州、四つの都市に、茨城空港中国便が、十二月から就航いたします。週に十四便、茨城空港から中国直通便が大幅に就航される予定でございます。非常に観光立国ということで、県の方も一生懸命頑張っているわけでございます。  

青山大人

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

そうしたことができる関西国際空港を中心とした三空港の問題ではないかと思いますし、関西国際空港も、コンセッションが成りまして、関西エアポート社によって、新規就航便に対する着陸料割引制度の導入を始めたりとか、LCC専用の第二ターミナルの建設が行われるなど、訪日外国人の受入れをふやそうという取組をされていると思いますし、CIQの制度も随分拡充したのもこれまでの取組でございます。  

赤羽一嘉

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、就航便状況等も踏まえながら、随時見直しを行ってきております。  常駐化を行うかどうかの基準につきましては、空港ごと状況が異なりますので一概に申し上げることは難しいのですが、今後とも、行政需要に適切に対応できるよう、北九州空港も含め、地方空港における税関の体制整備に努めてまいります。

渡辺美知太郎

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第3号

ただ、東京あるいは大阪就航便について、たっての願望として申請、お願いしているわけでありますけれども、大阪便については一定のめどというか御配慮をいただいたというような経過もあるようでありますが、ぜひ今秋の開港までには、来年はべにばな国体の開会ということもあるし、地元では非常に大きな期待を寄せているわけであります。

遠藤登

  • 1
share