運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-02-19 第189回国会 衆議院 予算委員会 第6号

また、これを裏づけますように、総務省統計によりますと、平成二年、就業者総数は六千二百五十万人、製造業を中心とする第二次産業従事者は二千百万人で、就業者総数に対して三四%の第二次産業就業者平成二十五年、就業者総数六千三百十万人、第二次産業に従事する者千五百四十万人、就業者総数に対する第二次産業就業者割合は二四%。平成二年には三四%、平成二十五年には二四%。

衛藤征士郎

2014-03-12 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

昨今、非正規雇用といいましても、就業者総数でいったら、六千三百十九万人の総数のうちの三七%が非正規ということでもありますし、もちろん、育児休業理由として解雇することはできないわけですけれども、何らかの理由をつけて雇いどめされるケースが多いということも聞きます。非正規雇用労働であるがために育児休業をとれていないのは問題ではないかと私は思うんですが、どのような対策をしているのでしょうか。

中川俊直

2008-10-02 第170回国会 衆議院 本会議 第4号

また、雇用情勢影響を真っ先に受けるのは、我が国就業者総数の実に三人に一人となる非正規雇用者であり、安定雇用への強力な移行支援が急務です。ジョブカード制度の定着と参加企業の拡大、また正社員化を行う中小企業への助成金拡充など、実効性の高い施策を進める必要があります。  総理は若者を支援する新法を提案されましたが、具体的にどのようなことを検討されるのか、御答弁ください。  

太田昭宏

2008-04-11 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

甘利国務大臣 農業や食品製造業等のいわゆる食料産業は、国内生産額が約百兆で、就業者は千百万人、就業者総数のうちの一七%ということであります。食がなければ人類は存続ができないわけでありまして、奢侈品等あるいは電化製品はなくても死ぬことはありませんけれども、食料はなければ生存が危うくなるわけでありますから、これは必ずなければならない産業であります。  

甘利明

2002-12-05 第155回国会 参議院 内閣委員会 第10号

沖縄振興計画では、人口及び社会経済見通しとして、労働力人口は二〇〇〇年の六十三万人から、二〇一一年には約七十万人に増加すると想定をし、就業者総数を五十八万人から六十七万人に増やすとしております。人口増を吸収しながら失業率全国並みに下げるためには、一年当たり一万人近い新規雇用の創出が必要とされるわけであります。この失業率改善計画の達成、見通しについてはどのようにお考えなのか、お伺いいたします。

島袋宗康

2002-05-08 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

岩村政府参考人 建設業に就業されている方の数の推移そして将来の見通しでございますが、総務省労働力調査一つ材料にあるわけですが、建設業就業者総数は、バブル崩壊後、建設投資が伸び悩んだわけですが、そういう中で、政府建設投資、これは数次にわたる経済対策等で一定の額が投資されてきたというようなこともございまして、官民合わせた投資はピークを既に過ぎておったわけですが、平成九年まで、実数そして就業者総数

岩村敬

2001-11-08 第153回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

そういう中で、平成二年から九年までの就業者総数増加数、三百八万人あったわけでございますが、その中で建設業が九十七万人ということで三割を占めているということでございます。全就業者数に占める建設業就業者は約一割でございますから、伸び率の方でいえば三割ということで、非常に、委員御指摘のように、一つの受け皿になっていたんではないかというふうに思います。  

岩村敬

1999-02-10 第145回国会 衆議院 労働委員会 第3号

就業者総数においても、前年度比〇・二%増の六千五百十万人としておられます。これを見る限りでは確かに就業者数は増となりますが、これはあくまでも九八年度実績見通しに対するものでありまして、九八年度当初見込み六千六百五万人に比較いたしますれば、〇・五%増どころか、逆にマイナス〇・〇一四%であって、実際には九七年度実績に近い数値であろうかと思うのです。  

畠山健治郎

1998-09-07 第143回国会 参議院 本会議 第7号

しかしながら、七月の有効求人倍率は〇・五〇倍と統計開始以来最低を記録し、就業者総数自体も減っており、失業率が改善したのではなく、職が見つからず求職活動をあきらめた人が増加しているにほかなりません。  まさに事態が深刻化していることを肝に銘ずるべきであります。特に、中高年齢者については、倒産やリストラによる解雇など非自発的な失業が増加し、しかも失業期間が長期化するなど一段と厳しい状態が見られます。

但馬久美

1998-05-20 第142回国会 衆議院 緊急経済対策に関する特別委員会 第6号

として、今委員から指摘されたような課税最低限がうんと上がったという点はありますし、それからまた、サラリーマンの中で税金を払わない人、払っていない人が三割強になるという報道がありましたけれども、これは実は正確でないようでありまして、サラリーマンということの中にアルバイトとかパートまで含めるのなら別ですけれども、あの一部の報道である所得税ゼロのサラリーマン三割というのは、実はその場合の三割というのは就業者総数

松永光

1995-01-25 第132回国会 衆議院 予算委員会 第1号

雇用については、就業者総数伸び率は〇・七%程度と見込まれます。国際収支については、経常収支は十一兆九千億円程度になるものと見込まれます。  なお、以上申し上げました数値につきましては、我が国経済民間活動がその主体をなすものであること、また、特に国際環境の変化、兵庫県南部地震影響には予見しがたい要素が多いことにかんがみまして、ある程度の幅をもって考えられるべきものであります。  

吉川淳