運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
305件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-17 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

川内委員 文部科学省に教えていただきたいんですけれども、小学校とか中学校では就学支援という言葉で、援助されている子供たちというのがいますし、幼稚園高校にも、同じような制度で、就園奨励費とか、あるいは、高校就学奨学金でしたっけ、そういう名前で低所得子供たち支援を受けているわけですが、それぞれの制度の人数と総数というのを教えていただきたいと思います。

川内博史

2019-03-28 第198回国会 衆議院 内閣委員会文部科学委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

永山政府参考人 子ども子育て支援制度対象とならない幼稚園につきましては、今回の無償化に当たっても、現行就園奨励費と同様に、償還払いとするかあるいは現物給付とするか、これは実施主体である市区町村実態に応じて柔軟に支給方法を選択できるようにする、そういった方針でございます。  

永山賀久

2019-03-19 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

政府参考人永山賀久君) 私学助成を受けている幼稚園、いわゆる子ども子育て制度移行していない幼稚園ですね、そういった幼稚園につきましては、今回の無償化に当たっても、現行就園奨励費と同様に保育料を一旦立て替える、すなわち償還払いというふうにいいますけれど、その償還払いとするか、あるいは立替え不要の、いわゆる現物給付という言い方ですが、現物給付とするか、それらについては実施主体であります市区町村

永山賀久

2019-03-14 第198回国会 参議院 環境委員会 第3号

また、入園料につきましては、子ども子育て支援制度移行した園については、運営基準上、いわゆる入園料を徴収しないということとされており、新制度移行園につきましては、これまでも入園料就園奨励費の補助対象とされてきたところでございまして、今般の無償化に当たっても、利用料上限月額二万五千七百円の範囲内で無償化対象に含めることといたしているところでございます。  

矢野和彦

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

永山政府参考人 関係府省でいろいろ議論しているということではございますけれども、まず、新制度移行幼稚園につきましては、今回の無償化に当たっても、現行就園奨励費と同じように、償還払いとするか現物給付とするか、そういった支給方法につきましても、制度のつくりとしては、実施主体である市区町村実態に応じて柔軟に支給方法を選択できるようにする、そういう方針でございます。  

永山賀久

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

文部科学省としては、幼稚園に関しては、幼稚園設置基準幼稚園教育要領等により、教育保育環境整備や、教育内容内容面の質の確保、幼稚園就園奨励費補助による幼児教育段階的無償化を推進すること、幼稚園施設整備等に関する補助、また、地方公共団体における幼児教育推進体制充実等を通じました幼児教育の質の向上、また、幼稚園における預かり保育推進等による子育て支援充実、こういった取組を通じまして、幼児教育

清水明

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

永山政府参考人 新制度移行していない幼稚園につきましては、今回の無償化に当たりましても、現行就園奨励費と同様に、基本的には、償還払い代理受領なのか、そういったものも含めまして、実施主体であります市区町村実態に応じて柔軟に支給方法を判断できる、これは基本だとは思ってございます。  一方で、おっしゃいましたとおり、代理受領さまざま利点がございます。

永山賀久

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

今般の私学助成園無償化は、従前の就園奨励費の仕組みを生かしつつ新たな給付制度を創設するという形で行われますけれども、現在の就園奨励費の支払い方償還払いのケースが大半だと聞いております。なので、先ほどの例で言うと、保護者に一旦二万五千円払ってもらって、その後お返しをするという形になっています。  

村井英樹

2017-03-08 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

それから、犬臭いといって子供のかばんを捨てられ、遠足のときも、お弁当に犬の毛が入っていたからと弁当を捨てられたという元園児保護者の声、さらに、途中で退園しても、在園期間中の補助がつくはずの就園奨励費について、退園者には手続すらしないというようなことが起こっております。  これらの事例は、テレビの報道あるいはホームページを通じて明らかになっております。

吉川元

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

例えば、高額療養費上限額を低く設定していたりとか、高額介護サービス費もそうですし、介護保険保険料の低所得者軽減保育料軽減就園奨励費も住民税非課税はかなり手厚く出ているだとか、また簡素な給付措置についてもしっかりと出ていたといったようなことがあります。  これは代表的なものでありますけれども、実は、我が国の低所得者対策と呼ばれるものは結構あるんです。

村井英樹

2017-02-20 第193回国会 衆議院 予算委員会 第13号

その際、保護者負担軽減に伴う就園奨励費補助、さらには、全ての子供たちに質の高い幼児教育を保障するため、幼児教育に係る保護者負担軽減するための政策立案等々に深くかかわってまいりました。本日は、それらの経験を踏まえて質問させていただきます。  初めに、幼児教育無償化を進める意義について、松野文科大臣の御認識を伺います。

椎木保

2016-05-23 第190回国会 参議院 決算委員会 第11号

例えば、幼稚園就園奨励費補助金などは非常に大きく増額の方向で推移してまいりました。二百億円から四百億円という額に倍増をしております。  そして、注目すべきは幼稚園。頑張っていらっしゃる幼稚園の皆様がゼロ歳から二歳児の受入れの促進を図るという大胆な試みも始まろうとしております。この政策の特徴について、ちょっと縛りも付いておるようでございますが、分かりやすく馳文科大臣、御説明お願いいたします。

熊谷大

2016-05-23 第190回国会 参議院 決算委員会 第11号

それで、御指摘の幼児教育無償化につきましては、安倍政権になって以降、幼稚園就園奨励費補助予算を約二倍とするなど、着実にその取組充実を図ってきております。また、今般の待機児童問題におきましても、幼稚園がこれまで培ってきた知見を生かして積極的な役割を担っていただくことが重要でありまして、文科省におきましては、各都道府県に対する通知の発出や公立、私立幼稚園団体に対する要請等も行っております。

馳浩

2016-04-06 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

例えば、今話題になっている、議論中の就学前の保育あるいは教育というところにかかわる幼稚園保育園の保護者負担というのは、第二子は第一子の半額で、第三子は無償ということになっておりますし、私立幼稚園就園奨励費でも第二子以降は増額というような形になっているわけであります。  一人親家庭の場合は、第二子以降が極端に金額が少なくなっている。

中根康浩

2016-03-23 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

これ以外に、国立高専学校施設整備費奨学金教科書購入幼稚園就園奨励金など、これ毎年毎年ほとんど予算の使途が決まっているということで、なかなか時代に合わせた裁量的な、機動的な予算配分というのが余りできないのではないかということを言われる方もいるんですが、だからこそ、何もできないのではなくて、今こそ発想の転換が求められているのではないかなというふうに感じております。  

赤池誠章