運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

今回の改正法案では、就労期間の延長、働き手にとって就労調整を意識せずに働ける環境を整えるために必要な事項が盛り込まれております。いずれも社会変化にかなった改正でございまして、是非とも早期の成立をお願いをする次第でございます。  それでは、各論につきまして何点か意見を申し上げます。  まず、審議会などの議論でも焦点となりました被用者保険適用拡大についてでございます。  

井上隆

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

これに関連して、働く女性の年収が一定額を超えた場合に、まず、健康保険厚生年金等掛金負担しなければならなくなること、二、税制上の配偶者控除等対象から外れること、三、配偶者就業先配偶者手当があり支給対象となっている場合に対象から外れる可能性があること等から就労調整を行っている方もおられ、この制度のあり方が課題となっているということについては認識しております。  

一宮なほみ

2018-04-03 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

そうした中、女性就労調整をもたらしている百三十万の壁、基礎年金の財源の調達方法原因があるわけであります。基礎年金に切り込まずに百三十万の壁を幾ら動かしたといっても、根本的に解消する問題ではありません。二〇一九年の五年に一度の財政検証、この問題から逃げるわけにはいかないというふうに考えています。  

あべ俊子

2017-03-03 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

むしろ、これが、例えば十時間以上の労働者適用を一気に拡大することによって、企業側労働者側就労調整をする意欲そのものをなくしてしまうことによって、逆に、労働時間を長く働かせたい、また働いてもらいたい、働きたい、そういう意欲を喚起することによって、より労働力を拡大するという方向性で考えていくことができるのではないかと思うんですが、それに関しての考えをお聞かせください。

穴見陽一

2017-02-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第4号

しかし、今後、税制上はこれを区別する制度になりますから、それをどうするのかという意味でも、非常にこれから、ある意味、子細な検討なり難しい対応が求められると思いますが、就労調整影響を及ぼさないために百五十万にしたというのが今回の政府の説明ですから、それに従った、全体的に均衡のとれた対応に持っていくというのが大きな方向感ではないかと思います。  

小川淳也

2017-02-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第4号

小川委員 そうはいっても、働き方に対して中立な仕組みを目指すわけでありまして、現に、就労調整を疑わしめる百万円前後の壁と百三十万円前後の壁は存在しているわけですから。  ですから、当然、社会保険と税に政策目的の違いはあると思いますが、しかし、特定給付を対価として、まあ税の場合は一般的給付でしょうね、社会保険の場合はその方に対する特定給付でしょう。

小川淳也

2017-02-21 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

その議論の結果、今般、就労調整いわゆる百三万の壁とかいろいろありますので、就労調整をめぐるいわゆる喫緊課題にまず対応するために、配偶者収入制限百三万円を引き上げるとの見直しを行うことにいたしておりますが、まずは、今般の配偶者控除見直しを着実に実施するということが重要だと考えておりますので、現時点で配偶者控除についてさらに見直しを行うというようなことを考えているわけではありません。  

麻生太郎

2017-02-16 第193回国会 衆議院 本会議 第6号

あわせて、社会保険料適用によってできる壁を、事業者及び配偶者本人給与収入給付金を補填することで就労調整が起こりにくくなると考えますが、この点、御考慮いただけないでしょうか。麻生大臣に御所見を伺います。  総務省統計局調査によれば、アベノミクスを境にして、所得分布変化、特に年間収入階級の四百万円から七百万円の階級が減少し、上下に二極化していることが見受けられます。

鷲尾英一郎

2016-11-15 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

その上で、今般御提案を申し上げておりますような改正を経た上ででございますけれども、更に適用拡大を検討する、こういった方向で検討しておりまして、いずれにしましても、短時間労働者方々がきちんと厚生年金適用できるように、就労調整を防いで労働参加を支援する、それによって所得、そして年金の確保を図ってまいりたい、これが基本的な姿勢でございます。

鈴木俊彦

2016-11-02 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

配偶者控除につきましては、いわゆる百三万円の壁として、就労調整原因になっていると指摘されることがあるということは承知をいたしております。  他方、現行制度では、配偶者給与収入が百三万円を超えて百四十一万円までの場合は世帯手取り収入が減少しない配偶者特別控除制度が導入されておりまして、税制上はそうした壁は解消されているものと理解をしております。  

高島竜祐

2016-11-02 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

特に、中小企業においては、人手不足パートの時給が上がっている、就労調整によってパートさんの労働時間が短くなる、さらに人手不足に拍車がかかる、こういう実態があるわけであります。生産年齢人口が減少している我が国において、就労調整理由になっている配偶者控除あるいは配偶者特別控除、これは拡充ではなくて廃止の方向で検討すべきではないでしょうか。いかがでしょうか。

中根康浩

2016-04-14 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

津田弥太郎君 この問題、企業年金部会において、女性資産形成機会を拡充するという意味で評価する意見がある一方で、就労調整を行い第三号被保険者になり続けようというインセンティブになってしまうのではないか、女性活躍推進政府方針を阻害する効果を持つのではないかとの懸念も複数の委員から示されているわけでありまして、それに対する内山課長、二〇一四年の十月三十一日の社会保障審議会企業年金部会議事録によると

津田弥太郎

2015-05-29 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

また同時に、どうしてもどこかで線引きをしていますので、百万とか百三十万とか、線引きをしますので、その前後で何らかの形の就労調整や、あるいは雇用する側がそれで、いわばその適用の回避をするための調整をするといったような形で、やはり、使用者側それから労働者側、双方に労働選択のゆがみというのが実際に生じてしまうということがあるんだと思います。  

香取照幸

2014-10-16 第187回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

配偶者控除に対する様々な意見というのがございますが、とりわけ大きいものとして、まず配偶者控除就労調整原因となっている、特に女性社会進出を妨げているという批判がございます。二つ目に、配偶者控除専業主婦世帯や妻がパート勤務世帯への優遇であり、フルタイムの共働き世帯不公平感があるとの指摘もございます。  

西田実仁

2010-10-22 第176回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

○あべ委員 本当に賛否両論のこの部分でございますが、やはり厚生年金被用者保険適用されていない方々に関してどうしていくかということが、いわゆる就労調整が行われている、それがプラスなのかマイナスなのか、さまざまな団体の声があるところでございますが、これから先の少子高齢化の中で、この百三万と百三十万の壁をどうしていくかは、本当に私は影響が大きいと思っておりますので、小宮山副大臣、ぜひとも、今回は税制調査会

あべ俊子

2007-05-16 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

右側にございますように、これで良しとするわけじゃありませんけれども、補助的パートであったときには何となくもう賃金最低賃金プラスアルファで前提だし、国年、国保が当たり前だし、就労調整もするし、いつでも使い捨て可能だし、もっと言えば身分差別女性差別ということが根強い働き方であった。

龍井葉二

2002-11-28 第155回国会 参議院 内閣委員会 第8号

正にこの女性特区と、別名簡単に言ってしまえばそうですが、そういうものを作ることによって、今まで就労調整しなければできなかった女性たちが二本足で働くようになったら、これだけ地域経済も活性するわけですね。  そして、みんなが税金を納めた分はまた再分配して、みんなが困っている人のところに平等に行くわけですね。

田嶋陽子

2002-11-28 第155回国会 参議院 内閣委員会 第8号

これが、例えば就労調整女性がします。それはどういうことかというと、例えばここに世田谷の例がありますが、ここの世田谷で八人の女性がお弁当屋を始めたんですね。一日に百五十食ぐらいの注文があって売れて売れて、物すごくいい仕事ができ始めたんですが、何と働いている八人のうち就労調整していないのは二人だけなんですね。

田嶋陽子

  • 1
  • 2