運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-02-15 第164回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第2号

ですから、企業内保育は、女性就労数の多い地域は大変そういう意味では経営が困難で、これに対しての予算を話してもなかなか理解してもらえない。だけども現場では、特に我が方の委員長清水先生の御本業である看護師等々の女性の多い世界では、大変これが一番の問題になっている。特に私は、この企業内保育必要性を感じているのは永田町と霞が関だろうと思うんです。

下田敦子

2000-04-21 第147回国会 衆議院 労働委員会 第9号

それによりますと、平成十一年度の月平均就労数は、センター派遣三百五十二人に対して、安定所紹介日雇い労働者百三十七人、直接雇用が二千三百七十二人となっております。これも先ほどどなたかがおっしゃられておりましたけれども、労働省の六大港における港湾労働者就労状況の推移でも同様の傾向があるわけでございますが、なぜこのように直接雇用が多くなっているのでしょうか。

松本惟子

1991-11-22 第122回国会 衆議院 厚生委員会 第2号

そこに新しく訪問看護という制度ができましたので、新しい仕事の場というものもできたので、これがさらに活用されて就労数がふえてくるというぐあいに私は期待いたしておりますし、それに対応できるような研修というものも充実させていこう、このように検討しているところでございます。

古市圭治

1988-04-28 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

そこで、ちょっとそれらの問題を含めて聞きたいのでありますが、このいただいた資料によりますと、横浜港の関連は、昭和六十一年度の就労数登録者五千九十九就労、直接雇用一万五千三百二十八就労、合計で二万四百二十七就労でありますが、現行法第十六条ただし書きによる直接雇用の届け出は、実際の三分の一ないし五分の一ほどである、また一説には十分の一程度だとも言われています。

安恒良一

1975-11-11 第76回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

遠藤政府委員 いま申し上げました私の申し上げ方が、ちょっと先生の誤解を招いたかと思いますが、三割の人が全部安定所紹介に頼っているのではございませんで、全就労数の中で三割程度安定所紹介によっている、こういうことでございまして、ある日は安定所紹介によって就労し、ある日は会社直接の募集によって就労する、こういう状態でございます。  

藤繩正勝

1957-03-28 第26回国会 参議院 予算委員会 第19号

従って公共事業を起せばそれだけ就労数がふえるということは、これは当然のことだと私は思います。公共事業を起して就労数がふえないというのであれば、これは何ら意味のないことであります。従ってそういうことは別でありますが、ただいま日本の経済の拡大の中心になっておりますのは、近代的な大企業であります。これはお認めになると思います。鉄鋼、石炭、金属、その他化学産業まで含めて近代的な大企業組織下にある。

栗山良夫

1950-12-04 第9回国会 参議院 予算委員会 第6号

第四四中期におきましては、こういうふうな特需関係民間雇用が或る程度増加するであろうということを頭に入れ、更に又公共事業は御承知のように、年度のおしまいになりますと就労数も多少増加して参ります。そうしたふうなことを頭に入れまして、大体本年の下半期、第四四半期におきます登録労働者の数を五十万というふうに計算をして見た次第でございます。

齋藤邦吉

1950-12-04 第9回国会 参議院 予算委員会 第6号

今日までの最近の様子を見ますと、これらの日雇労働者か一月間に働きました就労数、失業対策事業公共事業等全部引つくるめてでございますが、その就労日数は、本年の六月が一五・三百という僅かな就労日数でありましたが、七月に一五・八、八月に一六、九、九月に一七・八というふうにその月月平均就務日数を上昇せしめて参つて来ております。

齋藤邦吉

  • 1