運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-26 第201回国会 衆議院 総務委員会 第18号

私のところに入ってきているのは、就労支援施設におきまして、A型は雇用されているから雇用調整助成金が使えるけれども、B型の方は雇用じゃないから何も出ないという形になっていたんです。工賃というのはほんの数万円かもしれませんけれども、その数万円が非常にその方々生活にとっては大事なものであって、やはりこういったところもしっかりと見てあげなければいけないな、そんなことを感じさせていただきました。  

穂坂泰

2019-11-15 第200回国会 衆議院 法務委員会 第8号

障害者就労支援施設に通っていたと。そして、お母さんによると、明るくて朗らかで優しい子だった、しかし、あるときから、口数も少なくなって、笑顔もなくなって、そして死にたいと言うようになったそうであります。  お母さんはその原因がわからないでいたけれども、あるとき発覚したのが、通っていた施設男性所長によるAさんに対する性暴力であったということのようです。

山川百合子

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

就労支援、いわゆるみなし雇用については、私は、みなし雇用というのは一つの考え方だとは思いますが、福祉的観点、要は就労支援施設等における障害者就業、これは福祉的観点から行われているもので、その施設等に対する発注障害者雇用したものとして計上できるようにした場合には、これは理念的な判断、考えですが、事業主発注した分だけ障害者雇用が減ってノーマライゼーションが進まなくなってしまうのではないか、あるいは

根本匠

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

指摘のような障害者就労支援施設における発注を計上する点については、こういった法定雇用率の制度の趣旨に照らしますと、事業主方々がこういったところに発注した分だけ障害者雇用が減ってしまう、その分ノーマライゼーションが進まなくなってしまう、あるいは福祉的就業から雇用への移行が進まなくなるといった懸念があるなど、課題があるというふうに考えております。  

土屋喜久

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

いろいろな事例が出てきておりますが、創意工夫をしている事例、例えば、テープ起こし業務について実績がある他局に業者を紹介してもらうとか、障害者就労支援施設などへ直接訪問して、受注可能な量や納期について意見交換を実施するなどの工夫をしておりますし、あるいは、調達実績、どういうところから調達したのか、調達内容がどういうものか、これを省内で共有する。あるいは、会計事務職員に対する研修の実施。

根本匠

2018-11-22 第197回国会 参議院 内閣委員会 第4号

さらには、障害者雇用の場を理解するということが重要でありますので、その障害者雇用職場見学会、あるいは障害者就労支援施設見学会、これを今月中に開催する予定でございますし、障害者の働きやすい職場環境づくり障害特性に応じた雇用管理に関して求められる各種取組について説明を行う障害者雇用セミナー、これを十二月四日に開催する予定でございます。  

北條憲一

2013-10-30 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

法定雇用率の改定とも連動して、障害のある方が自立した生活を送るため、就労による経済的な基盤を確立することが重要であるとの趣旨のもと、障害者就労する施設の仕事を確保し、経営基盤を強化することを目的に、国や地方公共団体が率先して就労支援施設から物品等を調達する、そのように定めたものです。  資料の三枚目、法律のポイントが書いてあります。

中島克仁

2013-10-30 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

お話ございましたとおり、公の発注関係障害者就労支援施設関係で、どういうものをつくっているかという情報をきちっと出すことが必要ですし、うまく契約ができた場合も、そのものを安定的に、あるいは質を担保しながら出すといったことが大事なので、その意味でいうと、やはりこういう共同の受注の窓口は非常に大事なものだというふうに考えております。  

蒲原基道

2012-04-18 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

周知のとおり、この障害者就労支援施設では種々の就労支援事業に取り組んでいるわけなんですが、そこから得られる収益というのはなかなか思うに任せない、これが現実です。利用障害者に対して支払われる工賃は極めて低い水準にある。このいわゆるハート購入法は、少しでも障害者就労支援施設への受注をふやそう、こういう意図からつくられる法案です。  

古屋範子

2009-04-21 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

これは、授産施設ですとか就労支援施設関係事業者団体であります全国社会就労センター協議会の調査によりましても、著しい影響を受けておるというところが過半数に上っておるというふうな状況の報告を受けております。我々も各都道府県における状況を把握に努めておりまして、その中での応援策をやはりより充実していかなきゃいけないと思っております。  

木倉敬之

  • 1