運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8489件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

また、大切な、被害者の方に関しましても、一時避難等支援生活支援心理的支援就労支援を通じた、自立に向けまして中長期的な支援などの取組を行っているところでございます。  いずれにしても、うまくいっている事例をしっかりと横展開しながら、全国でしっかりと厚労省挙げて取り組んでいくということで努めていきたいというふうに考えております。

大隈和英

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

既に一般社会でも女性就労を促す法制度が整えられているこの時代、女性船員は堂々と日本人船員の一翼を担っていると思いきや、いまだ数えるほどにしかすぎないのが現実です。  船の運航における合理化ハイテク化の目覚ましい進歩とは裏腹に、海運会社はいまだに女性船員雇用に積極的であるとは言えません。

逸見真

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

大変厳しい就労環境であるという中で、特に内航、あるいは漁船関係ですと非常に高齢化また後継者不足が顕著であるという中で、やはり今、そうでなくても他産業も含めて働き方改革、労働環境改善というふうに言われる中で、まさにこの海運業界もそれを急速に進めなければ人手の確保というのがままならないのではないかという御意見いただいております。  

里見隆治

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

少年犯罪の動向については、これまでも少年就学就労状況少年による家庭内暴力状況、いじめに起因する事件の状況少年院入院者保護者状況、被虐待経験など、様々な観点からの調査が行われているところでございます。  その上で、少年犯罪の背景には、経済的問題、家庭環境少年の資質など様々な要因が考えられ、その減少原因についても一概にお答えすることは困難であります。

川原隆司

2021-05-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第18号

外国人にとって就学就労の入口となる日本語学校は、コロナ後を見据え、ますます重要となると考えます。このまま縮小すると、日本人講師がいなくなる、日本語教師がいなくなり、コロナ後にいざ留学生を迎えようという段になっても、日本語教育の再興にも深刻な影響がもたらされるのではないかという声もございます。  日本語教育機関事業継続支援萩生田大臣、是非お願いしたいと思います。いかがでしょうか。

里見隆治

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

その新規就農者を定着させるために、働き手が安心できる就農就労環境を整える必要もあるというのは一つ挙げられております。勤務時間や給与規程を明確にすること等、なかなか農業の今の在り方の中では難しいと言われていますけれども、今後、そういう新規就農者のことを考えたときには検討すべき内容だというふうに私自身思っております。

田村まみ

2021-05-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

付け以外の支援施策がいまだ打ち出されないことが相談現場で苦しい、延長まで借り切った人や年齢的に就労につながらない人たちにどう支援していいのか悩む、また、そもそも仕事が少ない、苦しい状況の人に借金をさせている、これが福祉なのか疑問に思う、金銭面での支援が必要なのであれば貸付けではなく給付という形で検討してもらいたい、今のままでは生活ができず貧困によって亡くなる方が増えそうで心配です、コロナ影響がこれだけ

稲葉剛

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

そうおっしゃいますけれども、外国人の方は、就労も認められない、それから迫害を恐れて逃げてきている、あるいは長期にわたって収容されていた、そういう方々ですよね。その方々費用負担を求めるというのは、非現実的で、制度そのものが成り立たないんじゃないですか。  費用負担もできず監理人も見つからなければ、結局この方々長期収容となるわけですけれども、それでも大臣としてはやむを得ないと考えているのか。

高井崇志

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

なお、退去強制令書発付前の者につきましては、一定要件の下で就労許可できることとしておりまして、これによっても費用を賄うことが可能となるところでございます。  また、仮に監理措置に付されない場合でありましても、収容中の者が健康上等の理由により収容を解く必要がある場合におきましては、仮放免することとなるところであります。  

上川陽子

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

平成二十九年十二月十五日に閣議決定された再犯防止推進計画では、刑務所出所者求職活動を行う上で資格を有していないことが就労の壁となっていることから、法務省には、罪を犯した者等就労促進観点から、需要が見込まれる業種に関し、資格取得制限在り方について検討を行うことが求められております。

川合孝典

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

十八歳及び十九歳の者を含む若年者再犯防止社会復帰を図る上で、就労促進は重要であると考えています。政府としては、資格制限在り方について、就労対象となる業務性質実情等を踏まえつつ検討を進めてまいります。  残余の質問については、関係大臣から答弁させます。(拍手)    〔国務大臣上川陽子君登壇、拍手

菅義偉

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

十八歳及び十九歳の者を含む若年者再犯防止社会復帰を図る上で、就労促進は重要であると考えています。政府としては、資格制限在り方について、就労対象となる業務性質実情等を踏まえつつ検討を進めてまいります。また、矯正施設における職業訓練学習機会の付与、出所者等への就労支援学習支援などについても一層の充実に努めてまいります。  保護司についてお尋ねがありました。  

菅義偉

2021-04-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第17号

他方、退去強制令書発付を受けた者につきましては、行政手続上、我が国から退去させることが決定されたものである以上、就労を認めないこととしております。  ただ、委員指摘のように、退去強制令書発付前後を問わず、監理措置に付された者が社会内で生活するに当たりましては、監理人と、そしてこの監理措置に付された外国人を担当する出入国在留管理庁の職員が適切に連携することは極めて重要であると認識しております。

松本裕

2021-04-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第17号

藤野委員 例えば、十五ページには、監理措置対象者の処遇についての懸念という質問がありまして、九〇%が、全ての監理措置対象者に対して就労が、働くことが許可されていないことということを挙げておりました、九割。  同じ九割が、住民登録国民健康保険の加入の可否が不明瞭である。八八%が、対象者生活保障について、国による予算措置が不明瞭である。

藤野保史

2021-04-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第17号

ここも、重なるところではございますが、収容という手段に限らず、個別の事情に基づき、逃亡、罪証隠滅あるいは不法就労活動のおそれ等を考慮して、収容の必要が認められない者については、退去強制手続の当初から、あるいは途中から仮放免を許可し、実際に収容することなく手続を進めておりますので、この要請も、我々としては、制度上、運用上確保できているものと認識しているところでございます。

松本裕

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

されている文書ですが、現行制度制度の成り立ちからして依然として男性が主たる家計の担い手であるという考え方を内包した給付設計だというふうに明言しておりますけれども、諸外国を見るとそういう男女別にはなっていないという中で、二つ考え方がありまして、男女を合わせていくときに、女性にももう給付しなくていいんじゃないか、働けばいいんじゃないかというのがこの海外の事例でして、養育する子がいない場合には、男性女性就労

津村啓介

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

そして、若い世代のこの女性医師が妊娠、出産を経て、子育てをしながらも医師としてのキャリアというものをしっかりと継続できるようにするためには、私はもうここは抜本的な勤務環境改善就労支援を行う必要があると思っております。また、それは同時に男性医師子育てに参画できるということでありまして、これ非常に重要でございます。  

自見はなこ

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

今回の監理措置においては、その前段といいましょうか、収容しないで、まず入国警備官違反調査、この段階から収容しないで、そして、その場合には就労を認める。もちろんこれは、何をやってもいいですよということであるのは、違反の疑いがある人が無作為に何でもできるというのは本来あるべき姿じゃないので、一応そこは主任審査官就労許可という形にはなっています。

安冨潔

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

もちろん、これは傷病手当なので、あくまでも病気にかかったということが前提になってまいりますけれども、そう考えた場合、事業主というのは、そもそも、いろいろなリスクを抱えながら、自らで事業資金も含めてある程度生活資金確保しながら御商売されている、そういう就労形態なものでありますから、そこになかなかそぐってこないという部分があるというのが一つ。  それから、財政的な問題があります。  

田村憲久

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

いろんな要件緩和は、もう委員には御承知でしょうから、要件を緩和してまいりまして、例えば先ほど言った持ち得る能力といっても、実際まだ仕事がない場合がありますから、そういう場合に、あらかじめ、本当に仕事をしているのかというのを事細かく、仕事を得られていないのかということを調べるというよりかは、今コロナ禍ですから、そこは特例で対応しようでありますとか、車も、やはり就労やいろんな形で必要な場合は、もちろん高級車

田村憲久

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

通常、女性は、まず新卒で、大卒の場合は正社員で働いて、結婚して辞めて、その後パートで戻ると、そういったライフサイクルでの女性の働き方を基に政策あるいは就労支援がされてきたわけですけれど、私たち、特に氷河期世代以降を見ますと、ここでいいます二番目、現在仕事に就いているがこれまでに一年未満の離職期間があった、つまり、かなり早いうちに正社員を辞めている女性がいるということなんですね。

大沢真知子

2021-04-20 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

委員指摘のとおり、技能実習法におきましては、技能実習の終了後、帰国するまでの間の技能実習生生活に係る必要な支援につきましては、これは監理団体が行う必要があるというふうになっておりますので、簡潔に申し上げますが、就労に関する支援情報、あるいは生活支援に関する情報等につきましては、監理団体に対しまして、技能実習機構という団体がございますので、周知しますとともに、技能実習生に対しても、機構のホームページ

富田望

2021-04-20 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

このうち一定要件を満たしている方につきましては、就労可という形で、従前と同一の業務ないしはこれに関係する業務での就労を認めており、受入れ機関変更も可能でございます。  また、就労不可として在留許可がなされた者でありましても、本邦での生計維持が困難であると認められる場合には、資格外活動許可を受けることによりまして一週間につき二十八時間以内の就労が可能になっております。  

君塚宏

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

この三条市は、子ども・若者総合サポートということで、個人情報保護の対応を掲載しながら、行政が保有する情報や市民から寄せられる情報を一元管理し、乳幼児から就労に至る各ステージに必要とされ得る支援を行うというシステムになっています。本当求められて多分やっていらっしゃる、すごく有効に活用されているものだというふうに思います。  

矢田わか子