運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1416件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

尖閣諸島周辺では、中国接続水域に連日公船航行させ、挑発行為をエスカレートさせています。海上保安庁並びに連日の警戒監視等の任務に当たっている自衛隊皆様に心から敬意を表します。中国のこのような行為を抑制していくために、どのような外交努力をされるつもりでしょうか。また、先般の日中電話首脳会談では尖閣周辺緊張関係に強い懸念は示されたのでしょうか。お答えください。  

福山哲郎

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

沖縄県の尖閣諸島周辺の波は日ごとに高くなっています。中国による海警法制定後、海警局公船領海侵入繰り返し尖閣奪取動きを強めています。  しかし、日本政府対応には首をかしげざるを得ません。  尖閣行政区域とする石垣市が、尖閣字名を刻んだ標柱設置のため尖閣諸島への上陸を国に申請していましたが、政府は、九月、不許可といたしました。  

馬場伸幸

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

一方、連日、尖閣諸島周辺接続水域では中国船舶航行が確認されるなど、隣国である中国とはなお緊張した状況にあり、さらに、軍備においても、中国は米国に次ぐ世界第二位の予算規模で、急激な拡大を続けています。  また、総理が外相時代に力を尽くされ、最終的かつ不可逆的な解決という合意をまとめられた日韓合意についても、韓国政府はいまだに履行に至らぬ状況が続いています。  

甘利明

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

尖閣諸島日本帰属について、ほかならぬ中国政府自身が一九六九年に作成した海洋地図を私は予算委員会で公表いたしました。また、近年では、中国習近平国家主席国賓来日には、あえて先頭切って反対をいたしました。近年では、尖閣諸島常駐公務員設置議員連盟の諸君と一緒に訴えることなどをやっております。  

原田義昭

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

残りの時間は、今日通告しておりますこのオリンピックの間に、開会前から中国による尖閣諸島周辺への航海が続いている、侵入が続いているという件でございます。  これは八番目の質問になりますけれども、これも、やはりこの中国韓国動向について、オリンピックというスポーツを通して各国の文化や社会を理解し合う祭典中にもかかわらず、尖閣諸島周辺では中国による領海侵入繰り返し行われてきたということなんですね。

高木かおり

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

委員指摘尖閣諸島周辺海域における中国行為ですね、海警船による接続水域航行というものが継続し、さらにその領海侵入が繰り返されるということについては政府として極めて深刻に捉えておりまして、そういう活動は、まさに委員指摘のとおり、東京オリンピック準備期間から開催期間を含めてそういうことがございました。

實生泰介

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

我が国は現在、保全、管理できる国境離島は四百八十四島あり、この中には尖閣諸島も含まれております。この尖閣諸島無人島であり、国有、私有が混在していることについて、さきの参議院内閣委員会でも確認することができました。排他的経済水域を含んだ場合、世界で六位の面積を有する海洋国家日本としては、これら島嶼部に対する侵攻に対処していかなくてはなりません。

高木かおり

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

高木かおり君 安全保障上言えなくても、この尖閣諸島のうち、無人島であっても私有の島がある以上、この島が悪意ある者と売買される可能性というのは否定できないのかなというふうに思います。国境離島防衛上、調査利用規制対象とすべきであるということは指摘しておきたいというふうに思います。  では、この尖閣諸島のうち、領海基線を有しない島があるのかどうか、お答えください。

高木かおり

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

尖閣諸島には私有地が所在するものと承知しております。また、尖閣諸島に属する離島のうち、領海基線を有する離島については法案第二条第三項に規定する国境離島等に含まれます。  一方、本法案に基づく調査等対象となる具体的な区域の指定については法施行後に法定する手続に沿って決定することとしており、現時点において尖閣諸島の取扱いについて予断を持ってお答えすることは差し控えさせていただきます。

中尾睦

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

さらに、我が国海洋立国として国際社会を牽引するための取組と役割のうち、海洋安全確保等に向けた課題取組については、国連海洋法条約に基づく海洋法秩序をめぐる現状中国海警法尖閣諸島、東シナ海、南シナ海をめぐる問題の対応策海洋人材確保と活用に向けた方策などの議論が、また、海洋に係る教育及び人材育成現状課題については、日本人船員及び女性船員育成確保に向けた取組学習指導要領等における海洋教育

鶴保庸介

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

これは、コロナ禍にあってより強力な感染防止対策を求める意識、あるいは尖閣諸島の、尖閣列島領海内への中国公船侵入など国際情勢の不安などが背景にあるのではないかと分析されています。直近では、憲法四十九条に抵触するとされる公職選挙法違反により当選無効となった国会議員歳費返納の問題も指摘されています。  

矢田わか子

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

やはり私が今日お願いしたいのは、繰り返しになるかもしれませんけれども、やっぱりこの竹島尖閣諸島今日は触れませんでしたけれども台湾有事ですとか、こういったことも含めてやらなければならないことはたくさんあると思います、今日は触れませんが。この危機意識というのをしっかり高めていただいて、様々な想定を考えていただく、想定をしていただく。  

高木かおり

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

おっしゃいました尖閣諸島、竹島韓国の話もございましたが、これは政府として、繰り返しの話になりますけれども、歴史的にも国際法上も疑いのない我が国固有領土であるということ、そして、中国韓国領海侵入や、あるいは今地図の話もされました、不法占拠の話もあります、こういった主張や行動は全く受け入れられるものではありません。

小此木八郎

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

自身は、昨年十二月に魏鳳和中国国務委員国防部長テレビ会談を実施し、尖閣諸島周辺を含む東シナ海での中国による一方的な現状変更の試みに対する強い懸念を伝達するとともに、日中防衛当局間で意思疎通を継続していくことを確認したところであります。  委員指摘日中海空連絡メカニズムにつきましては、二〇一八年六月から運用を開始しております。

岸信夫

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

尖閣諸島周辺海域において、令和三年における海上保安庁が実施した領海からの外国漁船退去警告につきましては、本日現在で中国漁船が八十隻、台湾漁船が十五隻となっております。  昨年の同時期の件数は、中国漁船は百三十八隻、台湾漁船は四十七隻であり、昨年に比べ減少しております。減少しておりますが、引き続き、外国船舶動向に注視するとともに、領海警備に万全を期してまいります。

奥島高弘

2021-05-19 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第7号

私は、那覇市議会意見書も紹介して、日本政府が、歴史的にも国際的にも尖閣諸島日本固有領土であることを、中国に対しても国際社会に対しても道理を尽くしてしっかりと主張することが重要ではないかと尋ねましたが、参考人からは、もう領有権を争うような問題は存在していないと言われるが果たしてどうなんだろうか、中国日本主張はどっちがどうなんだというところは国際社会の中には実は十分に浸透していない、もっと主張

伊藤岳

2021-05-19 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第7号

その中でも、先ほどの関係の流れでいうと、例えば尖閣諸島とか、あと国境離島、こういったところに是非、単発で行くとかなり御迷惑はお掛けするようなところだというふうに思いますので、是非この調査会で視察を実行していただけたら有り難いなと思います。  私も、十年前に尖閣諸島を見に行きました。

柳ヶ瀬裕文

2021-05-19 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

尖閣諸島をめぐる情勢については、同諸島周辺我が国領海で独自の主張をする中国海警船舶活動は、国際法違反であり、断じて認められません。そのような中、二月に施行された中国海警法は、国際法との整合性の観点から問題がある規定を含むものであり、これにより我が国を含む関係国の正当な権益が損なわれることがあってはなりません。

茂木敏充

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

○井上(一)委員 これから判断だということですが、やはり尖閣諸島に対する日本施政権を明確に示すということは非常に大事なことだと思うんです。  これは役人が判断することではなくて、尖閣諸島をどうやって守っていくか、毅然と守っていくかということで、やはり政治家が判断しなければならないと思います。  

井上一徳

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

日本では尖閣諸島を非常に言われるわけでありますけれども、地政学的に、沖縄本島台湾に挟まれた尖閣諸島あの小さなエリアを取ること、これは私は基本的には非常に難しいと。中国の意図はあくまでも台湾、私は、台湾を取れば自然にこの尖閣諸島も取られてしまいますから、台湾を狙ってくるんじゃないかなというふうに思っているところであります。  

中谷真一

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

大学構内に置かれる孔子学院周辺では、例えばチベット、ウイグル問題、天安門事件、宗教に対する弾圧、人権問題など、中国共産党にとって都合の悪いテーマを取り扱わないタブーがある一方で、例えば台湾の表記や尖閣諸島についての政治的主張など、中国政府公式見解をなぞり拡散してくれる中国通人材世界各国で囲い込み、受入れ国世論に働きかけさせ、中国に有利な国際世論をつくっていく手法が懸念をされています。  

有村治子

share