運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-24 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

○越智副大臣 今回のTPP閣僚会議の成果ということでございますが、各国の立場が違う中で、石原大臣が、バイ会談少数国会合におきましてさまざまな議論をしています。意思統一に尽力した結果、TPP閣僚会合においては、十一カ国の結束が重要であるとともに、モメンタムを維持する必要があることで一致したわけでございまして、そして、その上で閣僚声明を発出に至ったということでございます。  

越智隆雄

2015-11-10 第189回国会 衆議院 予算委員会 第22号

私はWTO協議少数国会合にまで参加しましたけれども、やはり百何十カ国が全部合意するというのは相当大変なことで、野心レベルも相当低く下げないと、ハードルをもっと下げないとみんなが入ってこられないんですね。ということは、余り魅力的なものにならないというようなことで、ハードルを上げようとするとスタックしてしまっている。そこで、各国は、それならばということで地域間協定に動き出したわけです。  

甘利明

2013-11-05 第185回国会 参議院 内閣委員会 第2号

最終的に少数国会合で、七か国の閣僚だけでの議論、十日ぐらい徹夜でやったこともございます。そういう経験を踏まえて見ても、TPP交渉というのは、情報の秘匿性といいますか守秘義務は相当厳しいという感じがいたします。  閣僚会議に出ていきますと、よその国の閣僚、特に新興国閣僚が多いんですけれども、日本はどうやっているのという相談を受けます。

甘利明

2013-03-18 第183回国会 衆議院 予算委員会 第15号

少数国会合で、十日間、会議室に缶詰で大臣だけでやったという経験もあります。そういう経験から申し上げますと、マルチのよさというのは、全部が利害関係一致していないのであります。この部分はここと共闘できるし、こっちの部分はあっちとだということもありますから、そこのマルチの場で、バイの場とは違った交渉術というのが展開できるんだと思います。  

甘利明

2007-05-21 第166回国会 参議院 決算委員会 第9号

それから、いろんな少数国会合、G10会合、さらには欧州の委員会ボエル委員とも会談してまいりました。交渉事ですから中身のことは差し控えさせていただきますが、しっかりと日本もコミットいたしまして、そして最終的には、国益全体、そしてその中で守り抜くべきものはしっかりと守り抜くという、全体トータルのパッケージで我々はしっかりと判断をしながら対応してまいりたいと、このような状況であったと思います。

松岡利勝

2006-01-30 第164回国会 衆議院 予算委員会 第4号

一つは、昨年十二月のWTO香港閣僚会合の後の最初のレビューと、今後に向けてどうしていったらいいかということで、いわゆる少数国会合、G6というのに日本は昨年後半から入っておりますけれども、主要国アメリカ、EU、ブラジル、インド、オーストラリア、日本、そしてラミー事務局長と突っ込んだ話し合いをいたしました。  

中川昭一

2004-08-04 第160回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

私も農林大臣経験者でございますし、また、亀井農水大臣はいろいろと経済関係のことに大変お詳しい大臣でございますから、そういう意味でよく連絡をとり合いながら、少なくともこれは最後は闘いになるわけでありまして、いわゆる少数国会合なんというのは二日徹夜でやりましたけれども、今おっしゃったように、ゼーリック代表だとかラミー委員なんというのは、もう本当に頭のいい方で、学生時代から弁論の勉強をして、そして法律の専門家

中川昭一

2003-04-22 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

私ども、こういう状況の中で、先生、四月以降ということでのお尋ねでございましたですけれども、四月の頭にジュネーブWTO貿易交渉委員会が開催されましたが、そのときに、加盟国あるいはWTO事務局主催少数国会合いろんな形で開かれまして、改めてそういう場で我が国の状況を説明し、理解を求めておりますし、さらに、これは日米関係でございますけれども、先週になりますが、四月十五日にアメリカ日米次官級経済対話

西藤久三

  • 1
share