運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-11-17 第150回国会 参議院 法務委員会 第8号

確かに、低年齢少年層の問題というのはあるだろうと思います。しかも、いろいろその都度重大な犯罪などが起きたりすると、まず低年齢少年に対して対応しなければならぬという意見が出てきます。しかし、果たしてそういった形でのそれぞれの時代の移り変わる状況にその都度応じた改正論議というのが将来を展望したものであるか、この点については私は大変に疑問を持っています。  

村井敏邦

2000-05-18 第147回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第11号

さらにまた、少年の問題でございますけれども、ダイエット効果があるんだなどと言って覚せい剤に対して誤った認識を持って、ファッション感覚で、アルファベットのSであるとかスピードとか、こんなふうに呼んでおりまして、少年層中心として、覚せい剤危険性有害性についての認識が欠如して、乱用に対する抵抗感が希薄になっておる、こんなことが特徴として挙げられようかと思います。

黒澤正和

1998-10-06 第143回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

また、乱用する側から見ましても幾つかの点がありますが、特に特徴的なのが、少年層中心として、覚せい剤乱用に対する罪悪感警戒感が希薄化してきている、こういう状況がございます。そういった事情を背景といたしまして、少年、特に中学生、高校生による薬物乱用事犯が激増するなど、薬物乱用の層が大きく拡大している、こういうふうな実態にございます。  

小林奉文

1997-03-27 第140回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

政府委員泉幸伸君) 御指摘のとおり、覚せい剤中心とする薬物問題、主婦少年層に深刻な問題になっておると認識しております。これに対する対策としましては、主婦少年に限らず、一般的には薬物供給源に対して厳しく取り締まる、また乱用者に対して厳しい態度で臨むというのが共通する対策であろうと思いまして、そのような取り組みをしております。  

泉幸伸

1997-03-27 第140回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

風間昶君 次に、覚せい剤麻薬などの薬物事犯で、特に主婦層それから少年層への広がりが憂慮されるところです。総合的対策をされていらっしゃると思いますが、そういう部分も白書に書いてありますけれども、むしろ主婦層なら主婦層に対してどういう重点対策をするのか、あるいは少年層への対策はどういうふうなことを重点的に対策として考えていらっしゃるのか、教えていただきたいと思います。

風間昶

1991-02-28 第120回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

國松政府委員 暴力団の中に最近そういった若い特に少年層が多く加入しておるということをただいま数字を挙げての御指摘がございました。私ども全く同じように把握をいたしておりまして、大変ゆゆしい問題であるというように思っております。したがいまして、こういうように暴力団少年を組織の人的な供給源としているという実態があります以上、これを少年保護という立場からも何とかしなければならない。

國松孝次

1985-11-28 第103回国会 参議院 文教委員会 第3号

政府委員古村澄一君) 昨年度の調査結果から見ますと、少年層から壮年層まですべての年齢層運動を行っている人の体力が行っていない人の体力を上回っております。例えば運動を行っております五十歳前半の男女におきましては、男性で四十歳前半体力女性で四十歳後半の体力に相当いたしますし、男性で十歳、女性では五歳程度の体力差が見られるんではないかというふうに思います。

古村澄一

1982-02-17 第96回国会 参議院 予算委員会 第3号

最近は全国各地に蔓延してきておるということでございますし、それから一般市民層、特に少年層への広がりというのが多くなってきております。昨年の場合で申し上げますと、少年検挙者が全検挙者の一一・七%にもなってしまったというような状況でございまして、ゆゆしき事態になっておるわけでございます。

谷口守正

1974-05-23 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第29号

一 幼少年層結核発生予防のため、その合理的な方策を更に検討すること。  一 国立療養所等の病床を整備、活用し、併せて医師、看護婦等の確保に努め感染性患者をはじめ入院を必要とする結核患者入院促進を図ること。  一 再発、再入院を防止するため、退院者追跡健康管理、後保護等措置に万全をつくすこと。  

枝村要作

1974-05-14 第72回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

一、幼少年層結核発生予防にさらに一段と意を用いるとともに高年齢層については、他の成人病を含めて健康管理を積極的に進めること。  一、再発、再入院を防止するため、退院者追跡健康管理、後保護等措置に万全をつくすこと。  一、公衆衛生重要性にかんがみ、その実施機関である保健所の機能を一層充実強化し、勤務職員待遇改善に特別の配慮をすること。  

玉置和郎

share