運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-11-25 第107回国会 参議院 外務委員会 第2号

しかし、経済条項がない国際商品協定がもうだめだというわけではありませんで、実はこの国際小麦協定あるいは小麦貿易規約の場合も、小麦その他の穀物生産貿易価格、それと運賃等の状況、あるいは需給関係の見通し、それから各国の穀物政策変更等につきまして絶えず新しい情報を交換するということで、生産国消費国もお互いにそういう最新の情報が入手できるというメリットがございます。

赤尾信敏

1986-10-24 第107回国会 衆議院 外務委員会 第2号

その協定作成に当たりまして、小麦貿易量のうち約三分の一が援助等特定取引ということがございます。このような特殊な取引小麦貿易に関する国際協力の推進を目的とする小麦貿易規約と一体化して小麦協定の対象とすることが望ましいという議論が行われまして、そういうことによってこの規約が中に入ることになったということでございます。  

川上隆朗

1983-05-17 第98回国会 衆議院 議院運営委員会 第23号

 議事日程 第十七号   昭和五十八年五月十七日     午後一時開議  第一 地方公務員等共済組合法の一部を改正する法律案内閣提出)  第二 千九百八十三年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件(参議院送付)  第三 千九百八十二年のジュート及びジュート製品に関する国際協定締結について承認を求めるの件(参議院送付)  第四 千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及

弥富啓之助

1983-05-17 第98回国会 衆議院 本会議 第22号

────◇─────  日程第二 千九百八十三年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件(参議院送付)  日程第三 千九百八十二年のジュート及びジュート製品に関する国際協定締結について承認を求めるの件(参議院送付)  日程第四 千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及び千九百八十年の食糧援助規約有効期間を更に延長する千九百八十三年の議定書締結について承認を求

福田一

1983-05-17 第98回国会 衆議院 本会議 第22号

 議事日程 第十七号   昭和五十八年五月十七日     午後一時開議  第一 地方公務員等共済組合法の一部を改正する法律案内閣提出)  第二 千九百八十三年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件(参議院送付)  第三 千九百八十二年のジュート及びジュート製品に関する国際協定締結について承認を求めるの件(参議院送付)  第四 千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及

会議録情報

1983-05-17 第98回国会 衆議院 本会議 第22号

議長福田一君) 日程第二、千九百八十三年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件、日程第三、千九百八十二年のジュート及びジュート製品に関する国際協定締結について承認を求めるの件、日程第四、千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及び千九百八十年の食糧援助規約有効期間を更に延長する千九百八十三年の議定書締結について承認を求めるの件、日程第五、千九百八十二年六月二十四日

福田一

1983-05-13 第98回国会 衆議院 外務委員会 第8号

───────────── 本日の会議に付した案件  千九百八十三年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件(条約第三号)(参議院送付)  千九百八十二年のジュート及びジュート製品に関する国際協定締結について承認を求めるの件(条約第四号)(参議院送付)  千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及び千九百八十年の食糧援助規約有効期間を更に延長する千九百八十三年の

会議録情報

1983-05-13 第98回国会 衆議院 外務委員会 第8号

千九百八十三年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件、千九百八十二年のジュート及びジュート製品に関する国際協定締結について承認を求めるの件、千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及び千九百八十年の食糧援助規約有効期間を更に延長する千九百八十三年の議定書締結について承認を求めるの件、千九百八十二年六月二十四日に採択された千九百二十八年十一月二十二日にパリ署名

竹内黎一

1983-05-13 第98回国会 衆議院 外務委員会 第8号

次に、千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及び千九百八十年の食糧援助規約有効期間を更に延長する千九百八十三年の議定書締結について承認を求めるの件について採決いたします。  本件承認すべきものと決するに賛成の諸君の起立を求めます。     〔賛成者起立

竹内黎一

1983-04-27 第98回国会 衆議院 外務委員会 第7号

承認を求めるの件(条約第一一号)  宇宙空間に打ち上げられた物体の登録に関する条約締結について承認を求めるの件(条約第一二号)  千九百八十三年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件(条約第三号)(参議院送付)  千九百八十二年のジュート及びジュート製品に関する国際協定締結について承認を求めるの件(条約第四号)(参議院送付)  千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及

会議録情報

1983-04-27 第98回国会 衆議院 外務委員会 第7号

竹内委員長 次に、千九百八十三年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件、千九百八十二年のジュート及びジュート製品に関する国際協定締結について承認を求めるの件、千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及び千九百八十年の食糧援助規約有効期間を更に延長する千九百八十三年の議定書締結について承認を求めるの件、千九百八十二年六月二十四日に採択された千九百二十八年十一月二十二日

竹内黎一

1983-04-26 第98回国会 衆議院 外務委員会 第6号

  平沼 赳夫君     石原慎太郎君   岡田 利春君     八木  昇君     ───────────── 四月二十日  千九百八十三年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件(条約第三号)(参議院送付)  千九百八十二年のジュート及びジュート製品に関する国際協定締結について承認を求めるの件(条約第四号)(参議院送付)  千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及

会議録情報

1983-04-20 第98回国会 参議院 本会議 第11号

次に、一九七一年の国際小麦協定有効期間延長に関する議定書は、この協定を構成する二つ規約、すなわち、小麦市況に関する情報交換等について定める一九七一年の小麦貿易規約と、開発途上国に対する食糧援助について定める一九八〇年の食糧援助規約が本年大月末に失効いたしますので、その有効期間をそれぞれ三年間延長することを定めたものであります。  

増田盛

1983-04-20 第98回国会 参議院 本会議 第11号

昭和五十八年四月二十日(水曜日)    午前十時二分開議     ━━━━━━━━━━━━━議事日程 第十一号   昭和五十八年四月二十日    午前十時開議  第一 千九百八十三年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件  第二 千九百八十二年のジュート及びジュート製品に関する国際協定締結について承認を求めるの件  第三 千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及

会議録情報

1983-04-20 第98回国会 参議院 本会議 第11号

○副議長秋山長造君) 日程第一 千九百八十三年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件  日程第二 千九百八十二年のジュート及びジュート製品に関する国際協定締結について承認を求めるの件  日程第三 千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及び千九百八十年の食糧援助規約有効期間を更に延長する千九百八十三年の議定書締結について承認を求めるの件  日程第四 千九百八十二年六月二十四日

秋山長造

1983-04-19 第98回国会 参議院 外務委員会 第7号

       学技術博覧会協        会事務総長    伊原 義徳君     ─────────────   本日の会議に付した案件参考人出席要求に関する件 ○千九百八十三年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件(内閣提出) ○千九百八十二年のジュート及びジュート製品に関する国際協定締結について承認を求めるの件(内閣提出) ○千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及

会議録情報

1983-04-19 第98回国会 参議院 外務委員会 第7号

委員長増田盛君) 千九百八十三年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件、千九百八十二年のジュート及びジュート製品に関する国際協定締結について承認を求めるの件、千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及び千九百八十年の食糧援助規約有効期間を更に延長する千九百八十三年の議定書締結について承認を求めるの件、千九百八十二年六月二十四日に採択された千九百二十八年十一月二十二日

増田盛

1983-04-12 第98回国会 参議院 外務委員会 第6号

      大神 延夫君        食糧庁業務部加        工食品課長    森元 光保君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○千九百八十三年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件(内閣提出) ○千九百八十二年のジュート及びジュート製品に関する国際協定締結について承認を求めるの件(内閣提出) ○千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及

会議録情報

1983-04-12 第98回国会 参議院 外務委員会 第6号

千九百八十三年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件、千九百八十二年のジュート及びジュート製品に関する国際協定締結について承認を求めるの件、千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及び千九百八十年の食糧援助規約有効期間を更に延長する千九百八十三年の議定書締結について承認を求めるの件、千九百八十二年六月二十四日に採択された千九百二十八年十一月二十二日にパリ署名

増田盛

1983-03-30 第98回国会 参議院 外務委員会 第5号

────   本日の会議に付した案件在外公館名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付) ○千九百八十三年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件(内閣提出) ○千九百八十二年のジュート及びジュート製品に関する国際協定締結について承認を求めるの件(内閣提出) ○千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及

会議録情報

1983-03-30 第98回国会 参議院 外務委員会 第5号

委員長増田盛君) 千九百八十三年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件、千九百八十二年のジュート及びジュート製品に関する国際協定締結について承認を求めるの件、千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及び千九百八十年の食糧援助規約有効期間を更に延長する千九百八十三年の議定書締結について承認を求めるの件、千九百八十二年六月二十四日に採択された千九百二十八年十一月二十二日

増田盛

1983-03-16 第98回国会 衆議院 外務委員会 第2号

の他の租税に関する二重課税の回避のための日本国ドイツ連邦共和国との間の協定を修正補足する第二議定書締結について承認を求めるの件(条約第二号)  千九百八十三年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件(条約第三号)(予)  千九百八十二年のジュート及びジュート製品に関する国際協定締結について承認を求めるの件(条約第四号)(予)  千九百七十一年の国際小麦協定を構成する千九百七十一年の小麦貿易規約及

会議録情報

1982-05-11 第96回国会 参議院 外務委員会 第10号

政府委員都甲岳洋君) 食糧援助全体のお尋ねでございましたら、国際小麦貿易規約の中におきます食糧援助規約に基づいて、わが国は年間小麦三十万トン分の食糧援助を最小限行うことにいたしておりますので、その分といたしましてことしは百五十一億円の予算が計上されており、運賃を含めて約二百億円の食糧援助予算に計上されておるというふうに承知いたしております。

都甲岳洋

1982-04-23 第96回国会 参議院 本会議 第15号

午前十時二分開議     ━━━━━━━━━━━━━議事日程 第十五号   昭和五十七年四月二十三日    午前十時開議  第一 国務大臣の報告に関する件(昭和五十四   年度決算の概要について)  第二 日本国ドイツ民主共和国との間の通商   及び航海に関する条約締結について承認を   求めるの件(衆議院送付)  第三 千九百七十一年の国際小麦協定を構成す   る一の文書である千九百七十一年の小麦貿易

会議録情報

1982-04-23 第96回国会 参議院 本会議 第15号

○副議長秋山長造君) 日程第二 日本国ドイツ民主共和国との間の通商及び航海に関する条約締結について承認を求めるの件  日程第三 千九百七十一年の国際小麦協定を構成する一の文書である千九百七十一年の小麦貿易規約有効期間の第六次延長及び同協定を構成する他の文書である千九百八十年の食糧援助規約有効期間の第一次延長に関する千九百八十一年の議定書締結について承認を求めるの件  日程第四 千九百七十八年

秋山長造

1982-04-23 第96回国会 参議院 本会議 第15号

次に、千九百七十一年の国際小麦協定を構成する一の文書である千九百七十一年の小麦貿易規約有効期間の第六次延長及び同協定を構成する他の文書である千九百八十年の食糧援助規約有効期間の第一次延長に関する千九百八十一年の議定書締結について承認を求めるの件並びに千九百七十六年の海事債権についての責任の制限に関する条約締結について承認を求めるの件を一括して採決いたします。  

秋山長造

1982-04-20 第96回国会 参議院 外務委員会 第7号

千九百七十一年の国際小麦協定を構成する一の文書である千九百七十一年の小麦貿易規約有効期間の第六次延長及び同協定を構成する他の文書である千九百八十年の食糧援助規約有効期間の第一次延長に関する千九百八十一年の議定書締結について承認を求めるの件の採決を行います。  本件賛成の方の挙手を願います。    〔賛成者挙手

稲嶺一郎

1982-04-20 第96回国会 参議院 外務委員会 第7号

国際小麦協定の問題に入りますけれども、今度の議定書は、七一年の小麦貿易規約と八〇年の食糧援助規約、この二つのものについて二年間延長を求めているものだというふうに理解いたしますが、七一年の小麦貿易規約、その規約は本来国際的に小麦、穀類の価格安定のために価格の上限と下限を決め、そして安定的に小麦取引ができるように最低価格最高価格を決めるという経済条項があるべきものなんですけれども、これが入っていない

田中寿美子

1982-04-20 第96回国会 参議院 外務委員会 第7号

説明員遠藤実君) 日本といたしましては、やはり国際備蓄、厳密に申しますと国際管理のもとにおきます国別備蓄でございますが、この創設を含む小麦協定小麦貿易規約というのが成立することが市況の安定あるいは長期的な需給の安定につながるということから、ぜひともできるだけ早い機会にこの方向に持っていきたいというふうに考えております。

遠藤実