運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
127件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1964-10-09 第46回国会 衆議院 法務委員会 第50号

いま小高委員からも言われたように、そんなばくち類似のことで検査の種類をきめるというようなこと、これについてはあなたは当方の関与することではない。それが人権擁護局の一人の言うことですか。あなたの言うことは納得できません。この前人権擁護局長が言明されたこととあなたのいまの答弁とは矛盾しますから、きょうは擁護局長御出張だそうですから、あらためて質問します。

志賀義雄

1954-10-14 第19回国会 衆議院 水産委員会 第40号

小高委員 ただいま水産庁長官から、一通り明年度予算に対する説明を受けましたが、前年度の予算を踏襲する面がすこぶる多くて、これに対する特殊性というものを私どもは期待しておつたのでありまするが、二、三特殊性は出ておりまするが、総体的にもう少し特殊性を生かしたいというような寂蓼を感ぜずにはおられないのであります。

小高熹郎

1954-10-07 第19回国会 衆議院 水産委員会 第38号

小高委員 かようなことは年々歳々繰返されておるのでありまするが、これに対して海上保安庁としては、今回の台風に限らず、今までの経験からいつて、こういう点をもつと強化したらどうかというようなことが、さだめしおありと思うのでございますが、どういう面の予算措置を強化するとか、どういうようにしたらいいかというような、役所としてのいろいろの御意見があろうと思いますから、その点を重ねてお尋ねいたしたいと思います

小高熹郎

1954-10-05 第19回国会 衆議院 水産委員会 第37号

小高委員 それでは水産庁においては、至急調査を願いたいとともに、明後日の委員会海上保安庁救護部長に出席していただきまして、これらの状況を詳細に報告してもらいたいと思つております。  なお先ほど来問題となつております救済融資の問題でありますが、救済という言葉がかぶせられているにもかかわらず、さつぱり救済になつておらないという事実を嘆かざるを得ないのでございます。

小高熹郎

1954-10-05 第19回国会 衆議院 水産委員会 第37号

小高委員 それでは金融課長に申し上げますが、あくまで救済という言葉がついた以上、救済の精神が貫かれておらなければならない、一般融資救済融資という点においては、多分にこの育成行政的な気分が盛り込まれて行かなければならないのでありまして、今回の北海道を中心とする全国的なこの災害に対して、救済資金が必ず出るのでありまするが、こういうことについて、特にその点を注意の上行動をとつていただきたいことを希望意見

小高熹郎

1954-10-05 第19回国会 衆議院 水産委員会 第37号

小高委員 関連して。先ほど水産庁長官から、今回の台風被害状況報告がありましたが、北海道災害があまりにも多いので、その他の災害につきましては、いまだ調査が行届いておらないのか、報告はないように了承いたしているのでありますが、たとえば三陸沖における十五号台風によるさんま船被害が、数十隻に及んで相当大きな問題となつております。

小高熹郎

1954-08-10 第19回国会 衆議院 水産委員会 第35号

小高委員 ただいまの御答弁でございますが、一応は了承いたしたいと申し上げたいのでありますが、漁民の思想的にだんだん悪化して来ることを私ただいま非常に憂えているのでありまするから、さようなことのないように、特にひとつ敏速に、日本漁民意思及び関係被害者意思が、外務大臣の品を通じてアメリカにもつと強く反映いたしますようにお願いしたいのであります。  

小高熹郎

1954-08-10 第19回国会 衆議院 水産委員会 第35号

小高委員 多分その程度答弁ではないかと実は想像しておつたのでありますが、外務省希望意見が相当強く反映いたしませんと、将来の遠洋漁業まぐろ漁業が安定するというわけには行かない。来年も再来年も年々歳歳かようなことが繰返されるということに相なりますと、安定漁業とは言えなくなるのであります。

小高熹郎

1954-08-10 第19回国会 衆議院 水産委員会 第35号

小高委員 本問題にかなり議論が盛り上つておるのでございますが、私は過去、現在、将来——先ほど松田委員から将来の解決ができておらないのではないかという御意見もございましたが、まつたくその通りであります。しからば将来はおろか、過去はどうだというと、過去もまだその補償がついておらぬ。現在はどうだ、現在は融資でこれを解決しなければいかぬ。

小高熹郎

1954-05-20 第19回国会 衆議院 水産委員会 第29号

小高委員 転換考え方の問題についてちよつとお尋ねいたしたいのですが、実はまき綱転換の件でございます。先般も私から永野さんに申入れがしてございましたが、佐世保の防潜網、九州の演習及び軍施設に伴う漁民転換が、まき網の場合にいろいろ意見として出ております。また久里浜の演習によつて揚操縦が立たないから転換したいという中型からの声も二、三聞いております。

小高熹郎

1954-05-20 第19回国会 衆議院 水産委員会 第29号

小高委員 今の清井水産庁長官の御答弁によりますと、機船底びき網の考え方に沿うようにというようなことで、その気持はわからないわけはないのでありますが、みずから好んで求めたのではなくて、いろいろ国際上あるいは国防上の見地から、演習及び防潜網等のために操業ができなくなつて、十分な補健全が得られるならばともかくとして、これじややりきれないから転換しようとするものに対しては、ある程度特典を与うべきである、かように

小高熹郎

1954-04-03 第19回国会 衆議院 水産委員会 第22号

小高委員 ただいま水産庁長官答弁と、水産委員長のお言葉によりまして、この結末をつける方向は大体わかつたのでございますが、私がただいま主張いたしておりますのは、水産庁長官に伺いましてジユネーヴのかかる大きな平和会議があるのであるから、この際に正式に出席することはできないけれども、このチャンスをとらえて、日本政府及び業者代表でもいいのでございますから、それらの人々がジユネーヴに乗り込んで、そうしてパーティー

小高熹郎

1954-04-03 第19回国会 衆議院 水産委員会 第22号

遠藤委員 駐留軍演習に対する損害の問題について、ただいま小高委員から質問がありましたが、小高委員質問趣旨はまつたく私は同感でありますから、重複を避ける意味でただ一言だけ申し上げておきたいと思います。私どもの方の関係は伊豆半島の南端のマイク地区演習地問題であります。これは数千の漁民が非常に大きな損害を受けておるわけですが、しかもそれは昭和二十八年に爆撃演習をやられた。

遠藤三郎

1954-04-03 第19回国会 衆議院 水産委員会 第22号

小高委員 私が仄聞したところと、今佐藤補償課長答弁とはちよつと違つておるように見られるのであります。数学的見解をもつて――もつとも補償金でございますから、数学を基礎に置かないというわけには行かないのでありますが、学校の問題を解決するような簡単な感覚のもとに、数字的に何パーセントどうだこりだということをやつておるやに私は聞いておつたのであります。

小高熹郎

1954-03-24 第19回国会 衆議院 水産委員会 第19号

小高委員  せんだつて寺岡参事官がむいでになりましたとき、外務省にお帰りになつたらよく相談して、外務大臣が本日御出席いたされた場合に、あらかじめ答えを持つて来てもらいたいという要求を出しておいたのでありますが、政務次官がおいででございますから、さだめしこの答えがあろうと思うのでありますが、それは太平洋の魚類全般に及ぶということは、先ほど来話が出ておる通りで、拡張解釈すると際限がないのでございまするが

小高熹郎

1954-03-24 第19回国会 衆議院 水産委員会 第19号

小高委員 秋はさつき御質問しましたので、やめようと思いましたが、あまりこの問題に対する外務省当局の態度か軟弱であると同時に、敏感さを欠いているのではないかと思われるので、あえて一言つけ加えざるを得ないのであります。赤路委員が繰返しているようてありますが、それはもつともと思います。国際ユネスコになぜ調査団を要請しないのか。

小高熹郎

1954-03-02 第19回国会 衆議院 水産委員会 第14号

小高委員 関連して政務次官にお尋ねいたします。電源開発が国策として進められつつあることは申すまでもありませんが、今まで電源開発に対して、どういうような径路でこの電源開発が進められつつあるか、水力電気においてはどういう状態で、どのくらいの期間を置けばどういう結果が生れるであろう、また火力発電においてはこういうような計画を持つておるという大網を、まずお尋ねしたいのであります。

小高熹郎

1954-03-02 第19回国会 衆議院 水産委員会 第14号

小高委員 三十二年度になれば大体解決するということがわかつたのでありまするが、さすれば今回の値上げ問題につきましては、その間を政策的にどう解決するかということは、これは事務家よりも政治家として、政務次官あるいは大臣に負うところが非常に多うございますので、これらのことを政策的にひとつ解決を願いたい。

小高熹郎

1954-02-09 第19回国会 衆議院 水産委員会 第10号

小高委員 ただいま保護水面指定を受けておつた方がやりいいだろうというようなことでありまするが、実害実害なんですから、この現状をどうしてくれるかということに対しまして、保護水面指定を受けておつたから、おらないからというのでなく、これは緊急措置として当然方策を講ずべきものでありまして、その点は水産庁次長と私の意見大分違つております。

小高熹郎

1954-02-09 第19回国会 衆議院 水産委員会 第10号

小高委員 先ほど来意見が出ておりますが、私も駆除が先だということについては、先ほどから何回も述べた通りでありまして、駆除が先決問題でございますが、駆除だけで解決されない面があるのであります。それはこの新聞等にも出ておりますように、貝を包んで毒素を出して食つてしまうのですから、現在かせぎがないのです。かせぐ元をこれに食われてしまう。

小高熹郎

1954-02-04 第19回国会 衆議院 水産委員会 第8号

小高委員 この問題は、ただいま松田君や各委員から相当強硬な意見が出たと思いますが、私は国民感情ということも多分にこの問題に含まれておると思いますが、いま一つはこれの輸入による差額の問題でございます。一枚二円くらいの差があるとして、昨年の輸入数量が二億五千万枚、こういうことになりますと、そこに五億という利潤が生じて来るのでございます。

小高熹郎

1954-02-04 第19回国会 衆議院 水産委員会 第8号

小高委員 この朝鮮のりも浅草のりも一見しろうとが見てはわからないような似通つたものでございますがゆえに、特にその必要があるのでありますが、どうか生産者団体輸入する際に発言権を持たしてもらいたい、そういうことによつて本問題がただ国民感情ばかりでなく、国内の生産者擁護という意味において、筋の通つた解決点が見出されるのではなかろうか、かように考えますので、その点を要望して質問を打切つておきます。

小高熹郎

1953-12-14 第19回国会 衆議院 水産委員会 第4号

小高委員 それではこれは希望意見として出しておきます。もう一回機会をあらためてお尋ねいたしまするが、かように押せ押せでもつて押されて、わが国漁業操業区域が縮小される。それに対しここまではわが国領海なんだ、かつての実績もあるし、また国際法上支障がないのだというような強力な一線を、報復手段ではないけれども、ある程度持ち出さなければいけないのじやないか。

小高熹郎

1953-12-11 第19回国会 衆議院 水産委員会 第2号

小高委員 土屋石油課長にお尋ねいたしますが、あなたの方から、この事実を未然に察知して、主務大臣に向つてこうしなければならないというような意見を出したことはなかつたか、今までのあなたの答弁によりますと、目下立案中の連発でありますが、ここの答弁はそれでよろしゆうございますが、今までの過程において、こういう事態だから何とかしなければならぬということを、主務大臣と相談なすつておる事実があるかどうか、ちよつとお

小高熹郎

1953-08-10 第16回国会 衆議院 水産委員会 第25号

小高委員 それではさらにお尋ねいたしますが、わが国において武力を持たないからいかんともいたし方がないということでありますが、かような事実がだんだん高じまして、向うで軍艦を持つて来てどんどん威嚇的に、こちらで領土権を主張しても了承しないというとき、手放しでいるわけにはいかないのでありますが、憲法の定むるところによつて、戦争という形になることをおそれる、こういうこともよくお話はわかるのでありますが、しかし

小高熹郎

1953-08-04 第16回国会 衆議院 水産委員会 第23号

赤路委員 ただいま小高委員質問の中に第三海洋丸事件がありましたか、外務大臣答弁の中で、領海侵犯という意味でつかまえられたということを言つておられます。先日倭島局長かここへ出られまして、答弁願つたのですが、その答弁の中では、五月十…日付で領海侵犯の点はドロップされ、おる、こういうふうに言つておるのであります。

赤路友藏

1953-08-04 第16回国会 衆議院 水産委員会 第23号

小高委員 それではさらにお尋ねいたします。かりに歯舞諸島、これらがわが国領土であるということは厳然としておるのでありますが、これもいかんともいたし方がないというので、今まではその措置を講ぜられなかつたのでありますが、今日に至りますと、これらの点についても根本的に考えなくちやならない。

小高熹郎

1953-07-30 第16回国会 衆議院 水産委員会 第21号

小高委員 二、三日前の当委員会において委員長に要望いたしておきましたが、竹島問題が意外に進展しつつあるやに聞き及んでおりまして、現地から非常に憂慮にたえないという報告がひんぴんと来るのでございますが、これについて岡崎外務大臣及び木村保安庁長官を当委員会に呼んで、これは国家の重大問題でありますので、外務省のある首脳部等も、このままにしておくならば韓国にすらかくのごとき目にあつて、一体将来日本はどうするのだという

小高熹郎

1953-07-30 第16回国会 衆議院 水産委員会 第21号

田口委員長 ただいまの小高委員の御質問お答えいたします。会期が非常に切迫しておりまして、明日になりますれば、会期延長になるかどうかということがはつきりすると思いますが、会期延長になりましたら、御趣旨通り善処したいと思います。  本日はこれをもつて散会いたします。     午後四時五十七分散会

田口長治郎

1953-07-29 第16回国会 衆議院 水産委員会 第20号

赤路委員 これ以上御質問申し上げましても、おそらく同じことが繰返されると思いますので、私は御質問はこれ以上進めませんが、先般小高委員からも、竹島問題について外務省見解を聞いたのでありますが、竹島問題といい、あるいは本件の問題といい、これは外交のあり方に対して意見が相違しておりますので、これ以上追究いたしましても、おそらく同じだと思います。

赤路友藏

1953-07-29 第16回国会 衆議院 水産委員会 第20号

小高委員 方法がないと言いますが、昨日私の質問に対して、外務省条約局長答弁によりますと、かかる国際的紛争に対しては国際裁判に提訴する道が与えられておるということを聞いておりますが、竹島問題のようなはつきりした事件に対しては、これは国際裁判の裁定をまつまでもないのでありまして、その点はそうめんどうに考えなくてもいいのではないかということを追究しておいたのであります。

小高熹郎