運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-06-05 第136回国会 参議院 海洋法条約等に関する特別委員会 第4号

参考人小野征一郎君) 山本先生がもうすべてお答えになったと思いますが、MSYであれば今言ったように国際的な基準というようなことを考えることは可能だと思いますけれども、適正持続生産量、OYとなりますと、これは極端に言いますとどういう要因でも入れることができると言えるぐらいだと思いますので、事実上それは不可能に近いんじゃないかと私は思います。

小野征一郎

1996-06-05 第136回国会 参議院 海洋法条約等に関する特別委員会 第4号

参考人小野征一郎君) なかなか一言ないんですけれども、オリンピック方式の難点というのはこれはよくわかっているわけですが、かといって一定の競争というのも必要でしょうし、そこでどういう形でいわば中間的なガイドラインを考えるかというのは、なかなか知恵を出すのは難しいというのが現状だと思います。これから考えさせていただきたいということであります。

小野征一郎

1996-06-05 第136回国会 参議院 海洋法条約等に関する特別委員会 第4号

参考人小野征一郎君) EEZ内の漁業管理の難しさ、あるいは適正な漁業管理が行われない最大の理由といいますか、それは要するに資源量に対しまして漁獲努力量が大き過ぎる、簡単に言うと漁船の数が多過ぎるということに尽きるんじゃないかと思います。EUについてもそれは例外ではないんじゃないかと思います。

小野征一郎

  • 1