運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
610件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

今日、午前の質問に際して、石橋先生が労働の問題の所信の中の割合が少ないじゃないかという、まあお小言といいましょうか、大臣のお考えをお尋ねになって、私も所信質問したいと思って幾つかのことを予定していたんですけど、実は所信一言も書かれていないことがあるんです。これから、一言も書かれなかったけど、私はこれ重要だと思っているので、それについて大臣のお考えを聞きたいと思います。  

藤井基之

2017-05-10 第193回国会 衆議院 外務委員会 第13号

小言として一言申し上げておきたいと思います。  それでは、質疑を移したいと思います。  先般の外務委員会でも、アメリカによる無方向性電磁鋼板に対するアンチダンピング課税の話をさせていただきました。いいやりとりをさせていただいたと自分で思っているんですが、そのとき答弁に立ちました経済産業大臣政務官は、その後、残念ながら、辞任をされてしまいまして、本当に残念でありますが。  

緒方林太郎

2017-05-10 第193回国会 衆議院 外務委員会 第13号

きょうは、日印原子力協定ということでありますが、冒頭、ちょっと外務省へのお小言的なところからスタートをさせていただきたいと思います。  先般、春の叙勲が行われましたが、外務省OBの方で大使経験者の方とか、そういった方々叙勲をされております。  まず、内閣府賞勲局にお伺いをいたしたいと思います。  

緒方林太郎

2017-05-09 第193回国会 参議院 予算委員会 第18号

森先生というのは、割とそういうお小言をよく言われる方、ずっと長いお付き合いでありますが、もう山本委員長もそういう意味では相当厳しい指導を受けられたこともあるんですが、かといって、それは善意からくるところが大体でございまして、そういう中において様々な発言をされたのだろうと。しかし、それについて更にコメントすることは差し控えさせていただきたいと、こう思いますが。  

安倍晋三

2014-05-28 第186回国会 衆議院 予算委員会 第16号

○鈴木(克)委員 総理が今そうやっておっしゃったのであれですが、これは考えによっては、政権のおごりだ、たるみだというふうなきついお小言も実はいただいておるわけであります。  いずれにしましても、例えば十九本の法律を一括で採決するというような、かなりやはり厚労省も無理をしておるんですね。そういったようなことが結果的にはこういう事象になってあらわれたということも言えるというふうに思っております。  

鈴木克昌

2011-11-15 第179回国会 参議院 予算委員会 第3号

ある婿養子さんが私に、毎晩義理の父親と食事すると、民主党政権のことをもう小言を言われてかなわぬと言うんですよ。特に前の政権以来ですね。ところが、野田総理になった瞬間に小言がなくなったと言うんですよね。小言がなくなったんですよ。だから、是非とも、その養子さんが言うんですけど、小言を聞かないように頑張ってもらいたいということを言うんです。  

川上義博

2011-06-17 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

総理、さっき新島襄の話をさせていただきましたけれども、新島襄の格言の中に、小言に腹を立てるな、腹を立てて小言を言うなという言葉があります。一々やじに反応している一国の宰相というのは非常に恥ずかしい。やじに反応するぐらいだったら、総理の身内の中に、今月辞めろ、いつ辞めるんだという、そっちの方を気にした方がいいですよ。  

小熊慎司

2011-03-09 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

三月二日に、「私の履歴書」というのに安藤忠雄さんが書いているんですが、祖父が他界し、祖母と二人きりの生活になった、祖母小言は余り言わなかったが、うそを言うな、約束を守れ、人に迷惑をかけるなとうるさく言われたと。私もこう言われました、おばあちゃんに。これが日本人の田舎の原点です。覚えておいてください。  コメントがあったら、大臣、どうぞ。

谷川弥一

2010-11-18 第176回国会 参議院 予算委員会 第6号

柳田大臣、お人柄は大変いい方でございますけれども、仙谷長官のところに厳重注意を受けに行くときにテレビカメラの取材に対して、にやにやしながら、これからお小言いただきにとおっしゃいました。これが真摯に答弁する姿勢とは思えませんけれども、柳田大臣、本当に反省しておられますか。柳田大臣に。

丸川珠代

2010-05-28 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

さて、委員長に対する小言はそれだけでございますが、けさからこの派遣法に対するファクスが、物すごい数のファクスが来るわけですね。私の部屋のファクスは古いものですから、詰まって動かなくなるほどたくさんのファクスが来る。非常に関心が深いんだ、それだけ関心が深いんだというふうに思っております。  

坂口力

2010-04-20 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

浜田昌良君 是非、我々別に小言を言いたいつもりはありませんけれども、国会国会としての美風がありますので、それを是非守っていただきたいと思っております。  まず最初に、私は通告していなかったんですが、この徳之島の問題なんですが、一般論として外務大臣防衛大臣に見解をお聞きしたいんですけれども、ちょっと山本委員佐藤委員質問を聞いていて、何かかみ合っていないなという感じがしているんですよね。  

浜田昌良

2008-04-08 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

大体、いいことをやろうとすると小言を垂れるのがいるんですよね。だから、これは自主的というのがいいのかもしれません。ですけれども、気持ちとしては、こういうのをどんどん振興していっていただきたいと思います。  またまじめな話に戻りますけれども、三ページのところをもう一回見ていただきたいんです。  いろいろ融合が進んでいるんです。

篠原孝

2006-10-20 第165回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

伊吹大臣には、それこそ昨年は行革特別委員会の中で委員長としての名裁きぶりを目の当たりにさせていただき、あのとき失礼にも小言で、大臣委員長がかわった方がいいんじゃないかとさえ思ったこともございましたが、あのときの大岡裁きで、ぜひ、今日混乱するこの文部科学行政に大なたを振るっていただくことを心から期待を申し上げたいと思います。  

田島一成

2006-06-13 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第19号

中小企業、特に長官にはいつも小言ばっかり言っているようですが、中小企業大学校を始めとしてまだまだ改革しなきゃならぬところもありますし、この間の大臣が指定された全国の商店街の問題とか、そういうところも結構だと思うんですけど、僕はいつも言うんですが、金太郎あめの政策はもう古いと。思い切ったことを考えるべきであると。

渡辺秀央

2006-06-06 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第10号

頭のてっぺんにカメラを載せられて、私もさすがにちょっと小言を言ったのでございますが、大変私もそのときに妙な雰囲気を感じたところでございます。  保利先生あたりの大変な御努力で、一応その会議を務めさせていただいたわけでございますが、最初橋本総理が演説をなさいました。橋本内閣は六つの改革をするということをおっしゃったんだと思います。

西澤潤一