1973-07-18 第71回国会 衆議院 商工委員会 第44号
直接的な労働福祉の問題につきましては、いろいろな施策も現にあるわけでございまして、いまから関係省の担当官のほうから御報告申すことになりますが、通産省といたしましても、関係省と今後連絡を一そう密にいたしまして、従業員と経営者とあまり区別のないのが小規模零細層でございますので、経営者も従業員も含めた福祉対策の充実ということに十分意を用いまして今後の施策を考えてまいる所存でございます。
直接的な労働福祉の問題につきましては、いろいろな施策も現にあるわけでございまして、いまから関係省の担当官のほうから御報告申すことになりますが、通産省といたしましても、関係省と今後連絡を一そう密にいたしまして、従業員と経営者とあまり区別のないのが小規模零細層でございますので、経営者も従業員も含めた福祉対策の充実ということに十分意を用いまして今後の施策を考えてまいる所存でございます。
一つは、従来の線に即した施策の内容の一そうの整備充実をはかる必要があるわけでございますが、その際に、とりわけ中小企業の中で大部分を占めております小規模零細層に対します施策が従来の施策の中で不十分であった点を反省いたしまして、これの格段の強化をはからなければならないという点でございます。
○荘政府委員 中小企業政策は中小企業を一般に対象にしておるわけでありまして、その中で特に小規模零細層を意識いたしまして、そういうような小規模な人たちだけを対象とするという施策がいろいろございます。経営改善指導事業とか、あるいは特別小口保険、無担保保険あるいは国民金融公庫からの保険あるいは中小企業高度化資金の運用についての配慮等々、いろいろな点が具体的にございます。
○吉光政府委員 確かにお話しのように、地場産業を形成いたしております伝統的な産業の中には、小規模零細層でやっておる業種が数多いかと思います。御指摘になりましたクリスマス電球にいたしましても、あるいはまたケミカルシューズにいたしましても、そういうふうな範疇に入る分野の業種だと思うわけでございます。
○吉光政府委員 確かにお示しのように、特に小規模零細層にとりまして、転換ということは非常にむずかしい困難な課題であろうかと思うわけでございます。そういう意味から、実はこの第三条の事業転換にあたりまして、この転換概念を非常に広くとるというふうにお答え申し上げておるところでございますけれども、これは結局、製造業が製造業へというふうなことだけでは転換対策はうまくいかない。
何ぶんにも、小規模零細層の方々のいろいろな資金状況等を判断いたしますと、少なくとも八十万円までは早急に引き上げる必要がある、こういうふうな決心をいたしたわけでございます。
○政府委員(吉光久君) 実はこういうふうな意味で省令で居住要件、納税要件等について規定いたしておりますのは、特別小口保険制度の利用者がそういう小規模零細層であるということと同時に、これは事務手続をきわめて簡素にして迅速に保証制度を活用していただくというふうなことが必要になってくるわけでございまして、個別的に、他の保証のように、一件々々それぞれの内容について審査云々というふうなことをやっておりますと、
○政府委員(吉光久君) 小規模零細層に対します金融問題については相当慎重に配慮してまいらなければならないということは、お話のとおりだと思っております。したがいまして、実は長年の懸案でございました特別小口の限度引き上げに踏み切ったわけでございます。問題は、引き上げ幅がこれでは少な過ぎるというおしかりを受けておるわけでございます。
ともあれ、そういう小規模零細層の方々につきましては、やはり懇切な指導、助言ということがどうしても必要な事項であろうかと思っておるところでございます。
これらは特にそういう小規模零細層に対する配慮の上でございます。それから、御承知のように、近代化資金の融資の問題があるわけでございますが、これは小規模層を中心にして運営いたしておりますけれども、やはりこういう特恵対策の一環として、この趣旨に従ってこの資金融資も行なわれるというふうにやってまいりたいと思っております。これは五〇%無利子でございます。
また、すでに申し上げるまでもないわけでございますけれども、国民金融公庫でいろいろ出しておりますもののうちの、小規模零細層四人以下に対する貸出し平均をとってみました。そういたしますと、約六十万円でございます。それから現在、信用保証協会で五十万円をこえて保証特別小口制度を持っておるところが数カ所ございます。そこでどういう利用状況になっておるか。
ただ、いま御指摘ございましたような、特別の小規模零細層というふうなものに対します特別小口保険というふうなことになってまいりますと、そこらの限界というふうなことはきわめてあいまいになっておる面もあろうかと思うわけでございます。
したがいまして、先ほどもお答えの中でちょっと申し上げました全国に五十一ございます信用保証協会では、特にこういう小規模零細層に対しますところの金融の便宜方につきまして努力をいたしておるところでございます。
○吉光政府委員 中小企業、特に小規模零細層等を含めまして設備の近代化が非常に急がれておる時期でございます。そのために、いろいろの種類の近代化のための応援措置と申しましょうか、援助措置と申しましょうか、準備されておるわけでございます。この賦払い保険の関係におきましても、これもその中の一つの体系でございます。
○乙竹政府委員 まず最初のほうのお話でございまするが、確かに先生御指摘のように、この小規模零細層、これは非常に家内工業が多いわけでありますし、特に機械、繊維、雑貨の下請をやっております家内工業が非常に多い。これを独立の企業として認めるかいなか。むしろ私たちはこの隷属しておる親企業と一緒に考え、対策をしなければならないのではなかろうかということで、とにかくこの下請の勉強を始めようと思っております。
労働力不足とこれに伴う賃金上昇は、中小企業一般にとりまして切実な問題であるが、その中でも、御指摘になりましたように、中小企業の中の中小企業とでもいうべき小規模零細層にとっては、とりわけ深刻な影響を与えている、かように見ております。政府の労働力確保対策につきましては所管大臣から具体的にお答えすることとして、私からは、中小企業対策の基本的な問題についてお話をしてみたいと思います。
特に、小規模零細層のほとんどが設備、技術、生産性の面で著しく立ちおくれている上に、生業的な色彩が濃く、いまだに前近代的な性格から脱し切っていないのが問題であります。
逆に申しますと、小規模零細層をほんとうに生かしていくためには、むしろ経済合理性を零細小規模層に持たせることこそ、長い目においてこの零細小規模層を繁栄せしめる道であるというふうに考えます。ただ零細小規模層におきましては、経済人としての能力において足らない点が多々ございます。
さらに御指摘のように、小規模零細層は情報のキャッチが非常に劣っておるわけでございまするので、指導行政を強化いたしたいということで、商工会の指導員制度を拡充いたしまして、特に税務につきましては、税務の指導員を強化拡充するということが一つ。なお、一般に情報提供のために種々の施策を講じておる次第でございます。
そういう面で私たち現在のところの考え方といたしましては、違った層の人はおのおの自分の金融機関の窓口を持つというほうが親切に世話をしてもらえるのじゃなかろうかという考え方に立ちまして、国民金融公庫は小規模零細層に、それから一般の中小企業の近代化は中小企業金融公庫に、それから特にまた組合金融は、これは中小企業者が自分の金も預金をする、出資も負担をするというようなことでございまして、商工中金にというふうにして
先般も関東地区の商工会の連合会の総会に私のところの部長が出席いたしましたけれども、そういう指導者の人たちも、この協業組合という形で小規模零細層の近代化をはかっていかなければいけないということを強く主張をされておったような次第でございます。
それに基づきまして適正規模をきめるわけでございますが、大体私どもいままで適正規模を調べてみますと、中小企業の範疇に属するところに適正規模が落ちつくものが非常に多いわけでございますので、そういう点でむしろ小規模零細層の人たちをそういうところへ積極的にもっていってあげたいということ。
○影山政府委員 たとえば、国民金融公庫等につきましては、これは小規模零細層を対象としたところの金融機関でございますけれども、これは無担保での貸し付けをたしか二百万円までは行なっておるわけでございますが、そういう借り入れに対して簡易迅速に、手続は簡便に融資を行なっているというふうに私どもは考えておるわけでございます。
近代化、合理化をやっていくという一つの方策といたしまして、共同化あるいは組織化、さらにそれの進んだ形として今回協業組合を御提案申し上げておるような次第でございますが、ただ、この協業化の方向、共同化の方向にもまだ乗り得ないような人たちに対しましては、これはまた別途の小規模零細企業対策といたしまして、先ほど申し上げましたように、この基本的な帳簿のつけ方あるいは金の借り方、税金の納め方というようなところから小規模零細層
たとえばこの協業組合の制度につきましても、むしろそういう小規模零細層の人たちが経済環境のきびしさに対処する一つの方法といたしましてこれを持ち出しておるような次第でございます。
それから商工会、商工会議所におきますところの経営指導員は、これは現在商工会で二千九百三名、商工会議所関係で千八百九名、商工会連合会で二百十八名、計四千九百七十名の経営改善指導員を持っておるわけでございますが、これは小規模零細層の人たちに対して、帳簿のつけ方から、あるいは税金の納め方、あるいは金の借り方というようなことから指導をしていくというふうな小規模零細企業対策でございます。
○政府委員(影山衛司君) 先生御指摘のとおりでございまして、小規模零細層の中小企業の人たちが自分の仕事をやっておることだけで手一ぱいでございまして、講習会に行くとか、あるいはコンサルタントの指導を受けるというふうに、こちらから出かけていくというような機会が少ないわけでございます。
、そのために近く広報課というものも一つ特別につくろうかと思っておりますが、そういうふうに、今度事業団をつくりました一つの使命も、そういうふうな人たちのものの考え方を変えていこうというようなことも一つのねらいでございまして、共同化、協業化というもの、これが非常にむずかしいからこそ、この振興事業団をつくってまで助成をしていきたいと考えておるわけでございまして、この振興事業団が、そういう意味におきまして小規模零細層