運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-03-25 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

下、小禄地区の金城ですが、三十四億に対して四百八十九億。あるいは桑江北前地区、アメリカンビレッジのあるところでございますが、三億円に対して三百三十六億。トータルで、八十九億円だったのが二千四百五十九億円と、実に二十八倍になっている。  この数字の動きを見ると、沖縄はもう米軍基地がなくたって生活できるんですよ。それがこの数字を見て、明らかに透けて見えるんです。  大臣、その辺、どうお感じでしょうか。

儀間光男

1995-10-27 第134回国会 参議院 予算委員会 第5号

この黒く書いてあるところだけ、小禄地区、首里地区などなど住民が住んでいて、あと全部軍用地なんですよ。県庁所在地那覇がこういう状態だったんですよ。一般民衆は一歩も中に入れなかったんだから、そういう状態だったんです。  それで、日弁連は詳細に調べて、米軍は使用する見込みの少ない土地についてのみ住民を囲いから解き放し、みずからの欲する土地を好きなだけ無制限に占拠したと。

上田耕一郎

1990-05-31 第118回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

このうち、平成元年度から新たに実施をいたしました広域探査発掘事業についてでございますが、これは先生御案内の昭和四十九年に爆発をいたしました現場の近隣の那覇小禄地区西原地区地区で、合わせて五千八百平米の土地を探査発掘いたしたところでございますが、二百五十キロ爆弾一発、地雷七発、五インチ艦砲弾四発、合計十二発を発掘したところでございます。  

藤田康夫

1989-11-30 第116回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

これまでに国道三百三十一の小禄地区の拡幅とか、山下垣花立体を供用しておりますし、同じく小禄バイパスを、これは十二月の下旬に供用開始したいと考えております。それから、現在この地区では、国道三百二十九号の那覇東バイパス、同漫湖の改良、それから県道那覇糸満線県道七号線等のほかに、国道三百三十一の豊見城バイパス等につきまして事業の促進を図っております。

水谷文彦

1983-04-27 第98回国会 参議院 決算委員会 第9号

といいますのは、これから申し上げますが、たとえば米軍が駐留していた土地返還についてですけれども、これはたとえば那覇市南部の小禄地区というところがありまして、もう御存じですね、ここは沖縄地上戦激戦地で、旧海軍司令部壕に近いところだそうです。ここの土地約九十ヘクタールが三年前に米軍から五百六十人の地主返還をされた、これは御存じですか。そういう事実があるわけですね。

峯山昭範

  • 1