1967-06-02 第55回国会 衆議院 文教委員会 第12号
それから同じく三十五年三月九日、文教委員会で、これまた社会党の小牧次生委員から芸術院制度の問題についてかなり突っ込んだ質疑が行なわれております。この二つと相まちまして、いま御説明された三十八年二月二十日、予算委員会の分科会で同じく社会党の加藤清二委員からこの問題が出ております。
それから同じく三十五年三月九日、文教委員会で、これまた社会党の小牧次生委員から芸術院制度の問題についてかなり突っ込んだ質疑が行なわれております。この二つと相まちまして、いま御説明された三十八年二月二十日、予算委員会の分科会で同じく社会党の加藤清二委員からこの問題が出ております。
昭和三十五年八月十日(水曜日) 午前十時三十一分開議 出席委員 委員長 秋田 大助君 理事 加藤 精三君 理事 木村 武雄君 理事 高見 三郎君 理事 高橋 英吉君 理事 栗原 俊夫君 理事 小牧 次生君 坂田 道太君 灘尾 弘吉君 濱野 清吾君 松永 東君 松田竹千代君 八木 徹雄君 勝間田清一君
委員長 大平 正芳君 理事 稻葉 修君 理事 臼井 莊一君 理事 簡牛 凡夫君 理事 木村 武雄君 理事 高見 三郎君 理事 栗原 俊夫君 理事 長谷川 保君 理事 小牧 次生君 大野 伴睦君 坂田 道太君 篠田 弘作君 正力松太郎君 竹下 登君 谷川 和穗君 田村 元君 灘尾 弘吉君
和田 博雄君 志賀 義雄君 中村 高一君 西尾末廣君に投票した者の氏名 伊藤卯四郎君 池田 禎治君 今澄 勇君 今村 等君 受田 新吉君 内海 清君 小沢 貞孝君 大貫 大八君 大野 幸一君 大矢 省三君 加藤 鐐造君 春日 一幸君 片山 哲君 神田 大作君 木下 哲君 菊川 君子君 小平 忠君 小牧 次生
昭和三十五年五月十八日(水曜日) 午前十一時六分開議 出席委員 委員長 大平 正芳君 理事 稻葉 修君 理事 臼井 莊一君 理事 簡牛 凡夫君 理事 木村 武雄君 理事 高見 三郎君 理事 小牧 次生君 篠田 弘作君 竹下 登君 田村 元君 灘尾 弘吉君 夏堀源三郎君 濱野 清吾君 八木 徹雄君
小牧次生君。
同外二十七件(勝間田清一君紹介)(第三七六 〇号) 同外四十二件(加藤勘十君紹介)(第三七六一 号) 同外十七件(柏正男君紹介)(第三七六二号) 同外三十四件(神近市子君紹介)(第三七六三 号) 同外一件(神田大作君紹介)(第三七六四号) 同外五件(菊川君子君紹介)(第三七六五号) 同外九件(栗原俊夫君紹介)(第三七六六号) 同(栗林三郎君紹介)(第三七六七号) 同外二件(小牧次生君紹介
昭和三十五年五月十一日(水曜日) 午前十時五十二分開議 出席委員 委員長 大平 正芳君 理事 稻葉 修君 理事 臼井 莊一君 理事 簡牛 凡夫君 理事 高見 三郎君 理事 栗原 俊夫君 理事 長谷川 保君 理事 小牧 次生君 篠田 弘作君 谷川 和穗君 灘尾 弘吉君 濱野 清吾君 松永 東君 高田 富之君
昭和三十五年四月二十七日(水曜日) 午後十一時二十一分開議 出席委員 委員長 大平正芳君 理事 稻葉 修君 理事 臼井 莊一君 理事 簡牛 凡夫君 理事 木村 武雄君 理事 栗原 俊夫君 理事 長谷川 保君 理事 小牧 次生君 坂田 道太君 竹下 登君 濱野 清吾君 八木 徹雄君 金丸 徳重君 西村 力弥君
昭和三十五年四月十三日(水曜日) 午前十時四十三分開議 出席委員 委員長 大平 正芳君 理事 稻葉 修君 理事 臼井 莊一君 理事 木村 武雄君 理事 栗原 俊夫君 理事 西村 力弥君 理事 長谷川 保君 理事 小牧 次生君 坂田 道太君 進藤 一馬君 谷川 和穗君 濱野 清吾君 八木 徹雄君 金丸 徳重君
小牧次生君。
昭和三十五年四月八日(金曜日) 午前十時四十分開議 出席委員 委員長 大平 正芳君 理事 稻葉 修君 理事 臼井 莊一君 理事 簡牛 凡夫君 理事 木村 武雄君 理事 西村 力弥君 理事 長谷川 保君 理事 小牧 次生君 篠田 弘作君 灘尾 弘吉君 濱野 清吾君 金丸 徳重君 高田 富之君 山崎 始男君
小牧次生君。
昭和三十五年四月一日(金曜日) 午前十時五十二分開議 出席委員 委員長 大平 正芳君 理事 臼井 莊一君 理事 簡牛 凡夫君 理事 高見 三郎君 理事 西村 力弥君 理事 長谷川 保君 理事 小牧 次生君 木村 守江君 篠田 弘作君 進藤 一馬君 谷川 和穗君 灘尾 弘吉君 八木 徹雄君 金丸 徳重君
かくて、三月二十二日、本案に対する質疑を終了、討論に入り、日本社会党を代表して長谷川保君、民主社会党を代表して小牧次生君から、本案に対し、実習助手に対する定時制通信教育手当は、一部の実習助手に限定せず、実習助手全部に支給するよう措置されたいと、また、この手当の支給範囲から除外された学校事務職員の待遇改善に関し、現行制度を再検討されたい旨を要望されました。
昭和三十五年三月二十二日(火曜日) 午後零時九分開議 出席委員 委員長代理 理事 臼井 莊一君 理事 稻葉 修君 理事 木村 武雄君 理事 高見 三郎君 理事 西村 力弥君 理事 長谷川 保君 理事 小牧 次生君 木村 守江君 坂田 道太君 竹下 登君 谷川 和穗君 濱野 清吾君 八木 徹雄君 金丸
昭和三十五年三月十八日(金曜日) 午前十時五十二分開議 出席委員 委員長 大平 正芳君 理事 稻葉 修君 理事 臼井 莊一君 理事 木村 武雄君 理事 高見 三郎君 理事 西村 力弥君 理事 長谷川 保君 理事 小牧 次生君 坂田 道太君 進藤 一馬君 竹下 登君 灘尾 弘吉君 濱野 清吾君 松永 東君
小牧次生君。
昭和三十五年三月十六日(水曜日) 午前十時五十五分開議 出席委員 委員長 大平 正芳君 理事 稻葉 修君 理事 臼井 莊一君 理事 高見 三郎君 理事 西村 力弥君 理事 長谷川 保君 理事 小牧 次生君 木村 守江君 進藤 一馬君 竹下 登君 濱野 清吾君 松永 東君 八木 徹雄君 金丸 徳重君
これに対し、日本社会党の山崎始男君、民主社会党の小牧次生君から、それぞれ賛成の意見が述べられ、採決の結果、起立総員をもってこれまた可決すべきものと決しました。 右、御報告申し上げます。(拍手) —————————————
昭和三十五年三月十一日(金曜日) 午前十一時四分開議 出席委員 委員長 大平 正芳君 理事 臼井 莊一君 理事 木村 武雄君 理事 高見 三郎君 理事 西村 力弥君 理事 長谷川 保君 理事 小牧 次生君 坂田 道太君 進藤 一馬君 谷川 和穗君 濱野 清吾君 松永 東君 八木 徹雄君 大原 亨君
昭和三十五年三月九日(水曜日) 午前十時四十九分開議 出席委員 委員長 大平 正芳君 理事 稻葉 修君 理事 臼井 莊一君 理事 簡牛 凡夫君 理事 木村 武雄君 理事 西村 力弥君 理事 長谷川 保君 理事 小牧 次生君 木村 守江君 竹下 登君 濱野 清吾君 八木 徹雄君 金丸 徳重君 栗原 俊夫君
小牧次生君。
昭和三十五年三月四日(金曜日) 午前十時五十四分開議 出席委員 委員長 大平 正芳君 理事 稻葉 修君 理事 臼井 莊一君 理事 簡牛 凡夫君 理事 木村 武雄君 理事 高見 三郎君 理事 西村 力弥君 理事 長谷川 保君 理事 小牧 次生君 木村 守江君 松永 東君 大原 亨君 金丸 徳重君 栗原 俊夫君
安井 吉典君 柳田 秀一君 山口シヅエ君 山崎 始男君 山田 長司君 山中 吾郎君 山本幸一君 横路 節雄君 横山 利秋君 和田 博雄君 池田 禎治君 今澄 勇君 今村 等君 受田 新吉君 内海 清君 大貫 大八君 大矢 省三君 春日 一幸君 片山 哲君 神田 大作君 木下 哲君 小平 忠君 小牧 次生