1989-12-15 第116回国会 衆議院 外務委員会 第3号
中村茂君紹介)(第一四九八号) 同月八日 在日韓国人の法的地位と待遇の安定に関する請願(井出正一君紹介)(第一八七九号) 同(小川元君紹介)(第一八八〇号) 同(唐沢俊二郎君紹介)(第一八八一号) 同(小坂善太郎君紹介)(第一八八二号) 同(中島衛君紹介)(第一八八三号) 同(宮下創平君紹介)(第一八八四号) 同(村井仁君紹介)(第一九八一号) 同(若林正俊君紹介)(第一九八二号) 同(小沢貞孝君紹介
中村茂君紹介)(第一四九八号) 同月八日 在日韓国人の法的地位と待遇の安定に関する請願(井出正一君紹介)(第一八七九号) 同(小川元君紹介)(第一八八〇号) 同(唐沢俊二郎君紹介)(第一八八一号) 同(小坂善太郎君紹介)(第一八八二号) 同(中島衛君紹介)(第一八八三号) 同(宮下創平君紹介)(第一八八四号) 同(村井仁君紹介)(第一九八一号) 同(若林正俊君紹介)(第一九八二号) 同(小沢貞孝君紹介
同(山口鶴男君紹介)(第二一三二号) 義務教育費国庫負担制度堅持に関する請願(井出正一君紹介)(第一八八七号) 同(小川元君紹介)(第一八八八号) 同(唐沢俊二郎君紹介)(第一八八九号) 同(小坂善太郎君紹介)(第一八九〇号) 同(中島衛君紹介)(第一八九一号) 同(宮下創平君紹介)(第一八九二号) 同(村井仁君紹介)(第一九八四号) 同(若林正俊君紹介)(第一九八五号) 同(小沢貞孝君紹介
(田並胤明君紹介)(第二一七八号) 国民健康保険制度の財政基盤強化に関する請願(井出正一君紹介)(第一九〇一号) 同(小川元君紹介)(第一九〇二号) 同(唐沢俊二郎君紹介)(第一九〇三号) 同(小坂善太郎君紹介)(第一九〇四号) 同(中島衛君紹介)(第一九〇五号) 同(宮下創平君紹介)(第一九〇六号) 同(村井仁君紹介)(第一九九七号) 同(若林正俊君紹介)(第一九九八号) 同(小沢貞孝君紹介
地震対策緊急整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律の期限延長に関する請願(井出正一君紹介)(第一九一三号) 同(小川元君紹介)(第一九一四号) 同(唐沢俊二郎君紹介)(第一九一五号) 同(小坂善太郎君紹介)(第一九一六号) 同(中島衛君紹介)(第一九一七号) 同(宮下創平君紹介)(第一九一八号) 同(村井仁君紹介)(第二〇〇五号) 同(若林正俊君紹介)(第二〇〇六号) 同(小沢貞孝君紹介
矢島恒夫君紹介)(第一六九八号) 同月八日 中山間地域農山村の農業振興に関する請願(井出正一君紹介)(第一九〇七号) 同(小川元君紹介)(第一九〇八号) 同(唐沢俊二郎君紹介)(第一九〇九号) 同(小坂善太郎君紹介)(第一九一〇号) 同(中島衛君紹介)(第一九一一号) 同(宮下創平君紹介)(第一九一二号) 同(村井仁君紹介)(第一九九九号) 同(若林正俊君紹介)(第二〇〇〇号) 同(小沢貞孝君紹介
佐藤 徳雄君 上坂 昇君 塚本 三郎君 伊藤 英成君 同日 辞任 補欠選任 中村正三郎君 青木 正久君 二階 俊博君 渡辺 栄一君 鳩山由紀夫君 斉藤斗志二君 上坂 昇君 佐藤 徳雄君 伊藤 英成君 塚本 三郎君 ───────────── 十一月二十七日 文化政策の拡充等に関する請願(小沢貞孝君紹介
○小沢(貞)委員 まあそうかもしれませんし、周辺の向上や何かの事情も勘案する、こういうことのようですが、鶏が先か卵が先か、そこにインターができればこうなるんだ、どうしてもそういうような因果関係になってしまうのではないか、こう思うわけで、いろいろ整備計画その他のこともあるだろうけれども、県から要望が出たらひとつぜひ検討してもらうように、これは要望にとどめておきますけれども、お考えいただきたい、こういうように
○小沢(貞)委員 大臣、これだけの熱望が地元にはあるのだから、来年の予算の問題は、これはできるだけ実現するように努力する、こういう御答弁をいただきたいところでございます。
○東家委員長 小沢貞孝君。
これは実は本日は見えていただきまして、私が前座のようなものでありまして、後で真打ちをやっていただきます神田先生、そして長野県の小沢貞孝大先生、そして、先般亡くなられましたが福岡の稲富稜人先生という、いわばこれは民社党にとりましては農政の神様でありまして、私は最近この委員会の理事をお願いしました。これは私は神主みたいなものでありますから、その神様のお言葉も要するに神主が翻訳するわけでありますから。
小沢貞孝さん、三万円、民団から。高木邦雄さん、五万円、民団から。戸塚進也さんが百万円と、また別に三万円、これは民団から。愛知和男さんが二万円。深谷隆司さんが五万円。伊藤昌弘さんが一万円。それから鈴木善幸さんが三百万円。田中慶秋さんが十万円。藤原哲太郎さんが十万円。
遠藤 武彦君 大原 一三君 金子原二郎君 桜井 新君 田村 良平君 武村 正義君 中山 成彬君 野呂田芳成君 松田 岩夫君 松田 九郎君 松永 光君 小野 信一君 木間 章君 小林 恒人君 三野 優美君 大野 潔君 伏木 和雄君 小沢 貞
森田 景一君 森本 晃司君 矢追 秀彦君 矢野 絢也君 薮仲 義彦君 山田 英介君 吉井 光照君 吉浦 忠治君 渡部 一郎君 阿部 昭吾君 楢崎弥之助君 田川 誠一君 安井 吉典君 永末英一君に投票した者の氏名 安倍 基雄君 青山 丘君 伊藤 英成君 小沢 貞
榎本 和平君 遠藤 武彦君 大原 一三君 金子原二郎君 笹川 堯君 田村 良平君 武村 正義君 中山 成彬君 野呂田芳成君 松田 岩夫君 松田 九郎君 小野 信一君 木間 章君 小林 恒人君 三野 優美君 大野 潔君 伏木 和雄君 小沢 貞
知和男君紹介)(第一一三三号) 三七一 同(伊藤宗一郎君紹介)(第一一三四 号) 三七二 年金制度改悪反対に関する請願(有島 重武君紹介)(第二三八号) 三七三 同(小谷輝二君紹介)(第二三九号) 三七四 中国帰国者に対する年金制度拡充措置 に関する請願(井出正一君紹介)(第 一一四三号) 三七五 同(小川元君紹介)(第一一四四号) 三七六 同(小沢貞孝君紹介
(藤田 スミ君紹介)(第七七三号) 一〇 農産物の輸入自由化反対等に関する請 願(藤田スミ君紹介)(第七七四号) 一一 米の輸入反対、農産物の市場開放阻止 に関する請願(藤田スミ君紹介)(第 七七五号) 一二 米の市場開放の阻止に関する請願(井 出正一君紹介)(第一一六一号) 一三 同(小川元君紹介)(第一一六二号) 一四 同(小沢貞孝君紹介
有鉄道改革推進 総括審議官 丹羽 晟君 運輸省航空局長 林 淳司君 自治省行政局選 挙部長 浅野大三郎君 委員外の出席者 大蔵委員会調査 室長 矢島錦一郎君 ――――――――――――― 委員の異動 六月十五日 辞任 補欠選任 伊藤 英成君 小沢 貞
自治省政局調 整室長 嶋津 昭君 建設委員会調査 室長 佐藤 毅三君 ————————————— 委員の異動 六月十五日 辞任 補欠選任 桜井 新君 谷津 義男君 野呂田芳成君 鳩山由紀夫君 松永 光君 園田 博之君 小林 恒人君 竹内 猛君 小沢 貞
敏夫君 古賀 誠君 松本 十郎君 同日 辞任 補欠選任 松本 十郎君 古賀 誠君 山口 敏夫君 尾形 智矩君 同月十四日 辞任 補欠選任 石破 茂君 亀井 静香君 尾形 智矩君 森 清君 古賀 誠君 田原 隆君 川俣健二郎君 関山 信之君 塚田 延充君 小沢 貞
補欠選任 大塚 雄司君 桜井 新君 木村 守男君 野中 広務君 鈴木 宗男君 松田 九郎君 近岡理一郎君 榎本 和平君 中村喜四郎君 愛野興一郎君 同月六日 辞任 補欠選任 愛野興一郎君 松田 岩夫君 同月十四日 辞任 補欠選任 武村 正義君 三原 朝彦君 小沢 貞
緒方 信一君 会計検査院長 中村 清君 会計検査院検査 官 矢崎 新二君 決算委員会調査 室長 竹尾 勉君 ————————————— 委員の異動 二月二十日 辞任 補欠選任 新村 勝雄君 上田 哲君 三月三日 辞任 補欠選任 小沢 貞
森田 景一君 森本 晃司君 矢追 秀彦君 矢野 絢也君 薮仲 義彦君 山田 英介君 吉井 光照君 吉浦 忠治君 渡部 一郎君 阿部 昭吾君 栖崎弥之助君 田川 誠一君 多賀谷真稔君 永末英一君に投票した者の氏名 安倍 基雄君 青山 丘君 伊藤 英成君 小沢 貞
古川 雅司君 正木 良明君 水谷 弘君 宮地 正介君 森田 景一君 森本 晃司君 矢追 秀彦君 矢野 絢也君 薮仲 義彦君 山田 英介君 吉井 光照君 吉浦 忠治君 渡部 一郎君 安倍 基雄君 阿部 昭吾君 青山 丘君 伊藤 英成君 小沢 貞
古川 雅司君 正木 良明君 水谷 弘君 宮地 正介君 森田 景一君 森本 晃司君 矢追 秀彦君 矢野 絢也君 薮仲 義彦君 山田 英介君 吉井 光照君 吉浦 忠治君 渡部 一郎君 安倍 基雄君 阿部 昭吾君 青山 丘君 伊藤 英成君 小沢 貞