運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-12-13 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

そこで、これは長い間の論争なんですけれども、肝心なときに小沢理事はいないのですけれども、厚生年金ができたときは、これは戦費調達購買力の抑制で出たのですから、いわば強制貯金ですから私は言いません。しかし、これは二十九年の厚生年金の改正の場合も、三十四年の国民年金のいわば制定の場合にも大変議論になったのですね。要するに、積立金実質価値を維持するかどうかということですよ。

多賀谷真稔

1984-12-06 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

小沢(辰)委員「国会で決めることだよ」と呼ぶ)まあ小沢理事がそういうふうにもおっしゃいますが、もちろんこれは今後とも理事会で協議する問題でもあります。理事会でも十分協議します。しかし、私は、大臣腹一つでこれは決まる問題でもあると思っているのですよ。だから、私はあえてあなたにお尋ねしているのであります。あともうわずかですよ。

池端清一

1972-06-09 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第36号

ずっと一覧表を見たら、小沢理事以下社労には一人もいない。ところが、はっと私が感じたのは、これはどんな法律をつくったって、こういうような考え方、いわゆるこれですよ、このアイスクリーム、いま大臣にお見せしたのは、全部審議官がお答えしたアイスクリームの範疇でないものでございます。これがアイスボックスに八割入っています。

川俣健二郎

  • 1