2021-11-12 第206回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号
令和三年十一月十二日(金曜日) 午後零時五十分開議 出席委員 委員長 奥野総一郎君 理事 笹川 博義君 理事 武井 俊輔君 理事 中谷 真一君 理事 武藤 容治君 理事 石川 香織君 理事 西村智奈美君 理事 杉本 和巳君 理事 稲津 久君 井野 俊郎君 伊東 良孝君 尾身 朝子君 大西 英男君 亀岡 偉民君 小森
令和三年十一月十二日(金曜日) 午後零時五十分開議 出席委員 委員長 奥野総一郎君 理事 笹川 博義君 理事 武井 俊輔君 理事 中谷 真一君 理事 武藤 容治君 理事 石川 香織君 理事 西村智奈美君 理事 杉本 和巳君 理事 稲津 久君 井野 俊郎君 伊東 良孝君 尾身 朝子君 大西 英男君 亀岡 偉民君 小森
甘利 明君 井出 庸生君 伊東 良孝君 石原 正敬君 上田 英俊君 江崎 鐵磨君 江藤 拓君 加藤 勝信君 川崎ひでと君 小森 卓郎君 鈴木 英敬君 鈴木 淳司君 田所 嘉徳君 田中 良生君 武村 展英君 棚橋 泰文君 深澤 陽一君 三ッ林裕巳君
井出 庸生君 伊藤 忠彦君 石原 宏高君 稲田 朋美君 奥野 信亮君 上川 陽子君 国光あやの君 小森 卓郎君 鈴木 馨祐君 中曽根康隆君 野中 厚君 葉梨 康弘君 深澤 陽一君 藤原 崇君 宮崎 政久君 盛山 正仁君 保岡 宏武君 山下 貴司君
理事 菅家 一郎君 理事 田中 和徳君 理事 橘 慶一郎君 理事 金子 恵美君 理事 山崎 誠君 理事 岩谷 良平君 理事 國重 徹君 秋本 真利君 畦元 将吾君 五十嵐 清君 伊藤信太郎君 伊藤 達也君 石橋林太郎君 上田 英俊君 川崎ひでと君 国定 勇人君 国光あやの君 小森
井野 俊郎君 伊東 良孝君 尾身 朝子君 大西 英男君 亀岡 偉民君 小森 卓郎君 笹川 博義君 島尻安伊子君 武井 俊輔君 中川 郁子君 中谷 真一君 長坂 康正君 宮崎 政久君 武藤 容治君 石川 香織君 奥野総一郎君 菊田真紀子君 篠原 豪君
大樹君 阿部 弘樹君 沢田 良君 中司 宏君 守島 正君 赤羽 一嘉君 輿水 恵一君 福重 隆浩君 斎藤アレックス君 宮本 岳志君 法務委員 井出 庸生君 伊藤 忠彦君 石原 宏高君 稲田 朋美君 奥野 信亮君 上川 陽子君 国光あやの君 小森
神田 潤一君 菅家 一郎君 木原 誠二君 木原 稔君 木村 次郎君 城内 実君 黄川田 仁志君 岸 信夫君 岸田 文雄君 北村 誠吾君 工藤 彰三君 国定 勇人君 国光 あやの君 熊田 裕通君 小泉 進次郎君 小泉 龍司君 小島 敏文君 小寺 裕雄君 小林 茂樹君 小林 鷹之君 小林 史明君 小森
神田 潤一君 菅家 一郎君 木原 誠二君 木原 稔君 木村 次郎君 城内 実君 黄川田 仁志君 岸 信夫君 岸田 文雄君 北村 誠吾君 工藤 彰三君 国定 勇人君 国光 あやの君 熊田 裕通君 小泉 進次郎君 小泉 龍司君 小島 敏文君 小寺 裕雄君 小林 茂樹君 小林 鷹之君 小林 史明君 小森
神田 潤一君 菅家 一郎君 木原 誠二君 木原 稔君 木村 次郎君 城内 実君 黄川田 仁志君 岸 信夫君 岸田 文雄君 北村 誠吾君 工藤 彰三君 国定 勇人君 国光 あやの君 熊田 裕通君 小泉 進次郎君 小泉 龍司君 小島 敏文君 小寺 裕雄君 小林 茂樹君 小林 鷹之君 小林 史明君 小森
──── 会計検査院長 森田 祐司君 ───── 政府特別補佐人 内閣法制局長官 近藤 正春君 事務局側 常任委員会専門 員 笹嶋 正君 政府参考人 内閣官房内閣審 議官 松本 裕之君 内閣官房内閣審 議官 小森
○政府参考人(小森敏也君) お答えいたします。 先生御指摘のとおり、各府省におきましては、平成三十年度にこのEBPMの取組を総括する政策立案総括審議官などを設置いたしまして、EBPMの観点から具体的な政策の立案、見直しの実践に取り組んでいるところでございます。
○政府参考人(小森敏也君) お答えいたします。 EBPMを進める上では、実際に政策立案に携わる担当者がEBPMの考え方、基本的スキルを習得するとともに、データ等を活用した専門的な分析を行うことのできる人材が確保、育成されていくことが重要でございます。
○政府参考人(小森敏也君) お答えいたします。 EBPMは、政策目的を明確化させ、その目的達成のため本当に効果が上がる政策手段は何かなど、政策手段と目的の論理的なつながりを明確にし、このつながりの裏付けとなるようなデータ等のエビデンスを可能な限り求め、政策の基本的な枠組みを明確にする取組であると考えております。
○政府参考人(小森敏也君) お答えいたします。 政策立案に携わる行政官としては、まず的確な現状把握と課題設定の上で、確かなロジックに裏付けられた政策手段の検討を行っていくことが重要であると考えておりまして、ロジックモデルの作成、活用を中心とした取組を進めてきたところでございます。
委嘱審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房内閣審議官小森敏也君外十三名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
宮崎 一徳君 政府参考人 内閣官房内閣審 議官 溝口 洋君 内閣官房内閣審 議官 藤井 敏彦君 内閣官房内閣審 議官 時澤 忠君 内閣官房内閣審 議官 梶尾 雅宏君 内閣官房内閣審 議官 小森
藤井比早之君 内閣府副大臣 三ッ林裕巳君 厚生労働副大臣 山本 博司君 経済産業副大臣 長坂 康正君 国土交通副大臣 岩井 茂樹君 内閣府大臣政務官 岡下 昌平君 内閣府大臣政務官 和田 義明君 内閣府大臣政務官 吉川 赳君 政府参考人 (内閣官房内閣審議官) 小森
各件調査のため、本日、政府参考人として、お手元に配付いたしておりますとおり、内閣官房内閣審議官小森敏也君外十五名の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○政府参考人(小森敏也君) 本年三月に公表いたしました「災害時の「住まい確保」等に関する行政評価・監視」に関しまして、在宅被災者の定義、それから調査の手法、調査対象についてのお尋ねがございました。
○政府参考人(小森敏也君) 今回の調査の結果明らかになった制度上の課題につきまして、二点、総務大臣から内閣府防災担当大臣へ勧告を行っております。 一点目は、住宅の応急修理は発災から一か月以内に修理完了とされているところ、被災地では修理に想定以上の長期間を要しているのが実態であるため、この救助期間を見直すこと。
○政府参考人(小森敏也君) 今回の当方の指摘したことに対応するのは、法律レベルということではなくて現行の告示に関する事項であると我々の方では考えておりますが、いずれにしましても、こういう告示を含めて災害救助法の制度の体系をどのように見直していくかにつきましては、この制度を所管する内閣府の方において御検討いただくべきものと考えております。 以上でございます。
本店の本部の体制としては、小森当時の原子力副本部長が指揮をとってございまして、現場には、当時は副社長の武藤原子力副本部長でございますが、これが、あらかじめ定められている対応要領に基づきまして、発電所支援ということとオフサイトセンターでの対応ということで、十五時三十分ごろに本店を出発させていただいて福島へ向かったというふうに認識をしてございます。 以上でございます。
まず、会計検査院情報公開・個人情報保護審査会委員に吉田広司君、堀江正之君及び飯島淳子君を、衆議院議員選挙区画定審議会委員に高橋滋君及び宍戸常寿君を、公益認定等委員会委員に小林敬子君、小森幹夫君、亀谷かをり君、藤井邦子君及び佐藤彰紘君を、公正取引委員会委員に山本和史君を、公認会計士・監査審査会会長に櫻井久勝君を、同委員に松井隆幸君、玉井裕子君、佐藤淑子君、徳賀芳弘君、水口啓子君及び皆川邦仁君を、行政不服審査会委員
まず、会計検査院情報公開・個人情報保護審査会委員、衆議院議員選挙区画定審議会委員のうち高橋滋君及び宍戸常寿君、公益認定等委員会委員のうち小林敬子君、小森幹夫君、亀谷かをり君、藤井邦子君及び佐藤彰紘君、公正取引委員会委員、公認会計士・監査審査会会長及び同委員のうち松井隆幸君、玉井裕子君、佐藤淑子君、徳賀芳弘君、水口啓子君及び皆川邦仁君、行政不服審査会委員、情報公開・個人情報保護審査会委員のうち小泉博嗣君
○副大臣(中根一幸君) 公益認定等委員会委員山下徹君、小森幹夫君、双木小百合君、北地達明君、西村万里子君及び堀裕君は本年三月三十一日に任期満了となり、また、小林敬子君は本年四月二十一日に任期満了となりますが、小森幹夫君及び小林敬子君を再任し、山下徹君の後任として佐久間総一郎君を、双木小百合君の後任として亀谷かをり君を、北地達明君の後任として安藤まこと君を、西村万里子君の後任として藤井邦子君を、堀裕君
川人 貞史君 4・10任期満了につき再任 久保 信保君 4・10任期満了につき再任 住田 裕子君 4・10任期満了につき再任 宍戸 常寿君 長谷部恭男君4・10任期満了につきその後任 宮崎 緑君 4・10任期満了につき再任 公益認定等委員会委員 佐久間総一郎君 山下徹君3・31任期満了につきその後任 小林 敬子君 4・21任期満了につき再任 小森
————————————— 採決順序 1(全会一致) 会計検査院情報公開・個人情報保護審査会委員 吉田 広司君 堀江 正之君 飯島 淳子君 衆議院議員選挙区画定審議会委員 高橋 滋君 宍戸 常寿君 公益認定等委員会委員 小林 敬子君 小森 幹夫君 亀谷かをり君 藤井 邦子君 佐藤
内閣からの申出中、 まず、 会計検査院情報公開・個人情報保護審査会委員に吉田広司君、堀江正之君及び飯島淳子君を、 衆議院議員選挙区画定審議会委員に高橋滋君及び宍戸常寿君を、 公益認定等委員会委員に小林敬子君、小森幹夫君、亀谷かをり君、藤井邦子君及び佐藤彰紘君を、 公正取引委員会委員に山本和史君を、 公認会計士・監査審査会会長に櫻井久勝君を、 同委員に松井隆幸君、玉井裕子君、佐藤淑子君、
この小森美登里さんの話だと、時間がないことを言い訳にせず、一緒に過ごした仲間としてアルバムに載せてもよいかと一言確認すればよかった。それから、教育評論家の武田さち子さん、卒業式や成人式、節目、亡くなった子を最初からいなかったように扱うのは、遺族の悲しみに追い打ちを掛けることになると思う。 遺族の方が載せるのを、それはやめてくださいとおっしゃっているならこれでいいと思いますよ。
一枚物として追加配付した資料に、一九四二年一月一日、当時の日本放送協会会長小森七郎による「聴取者の皆様へ」と題する放送が載った文献を載せておきました。左側、かぎ括弧の中ですが、「昨年一二月八日、我が国が遂に多年の宿敵、米英に対し戈を執って立つに及びまするや、我が放送事業も亦即時之に対応する新たなる体制をとるに至ったのであります。──番組内容は悉く戦争目的の達成に資するが如きもののみと致しました。