運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
153件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-03-04 第154回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

過去に、一九六八年ですか、小林郵政大臣のときに、VHF波を全面的にUHFに変換しようということを試みたことがあったと思います。そのときの理由というのも今回と同じような理由で、移動用公共業務重要電波がたくさん要るようになるだろう、そのためにそこをあけようということから始まった議論だと聞いております。  しかしながら、それは十年後に、結局、達成されずに失敗に終わったという事例がございます。

谷本龍哉

1993-03-25 第126回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

記録によりますと、一九六七年、問題の年でありますが、時の小林郵政大臣は、民放テレビで公然と、「NHKについては郵政省の手で予算編成を通じて行政指導を進めたい」と再度にわたって発言し、物議を醸しました。さらに、一九六八年に至ると、NHK会長政府任命制受信料認可制などを目指す放送法改正を表明します。当時のNHKの組合、日放労は、自由のためのストライキなどを打って対抗しています。  

上田哲

1980-04-24 第91回国会 参議院 逓信委員会 第5号

大臣、この辺の経過のことは御存じないかもしれないので、簡単に御説明申し上げますが、全面的にVを廃止してUに変えちまおうという無暴な策をお立てになったわけですよ、四十三年に、小林郵政大臣のときに。このことははなはだ無理ではなかろうかという世論の反発もあったわけです。

青島幸男

1978-02-16 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

それから、次に、時間が余りありませんのですけれども、私はどうも腑に落ちなくて納得できませんから、VからUへの移行の問題についてちょっとお伺いしたいと思いますが、この問題については、昭和四十三年九月六日、当時の小林郵政大臣が、今後十年間における無線通信の需要を考えた場合、公共業務等重要無線通信、主として移動用ですが、その急激な増加が予想されるが、これに必要とするVHF帯周波数はきわめて逼迫していることにかんがみ

鈴木強

1978-02-10 第84回国会 参議院 決算委員会 第3号

十年前に小林郵政大臣が、今後十年をめどにテレビ局周波数はすべてVからUに移すと、こう決定をされましたけれど、今回U行撤回をされたわけであります。主な理由といたしましては、周波数割り当て間隔を狭めてチャンネルを多くすることが可能となったこと、従来VHF帯でないとできないと言われてきた移動無線通信UHF帯でも可能になったなど、電気通信技術の格段の進歩をお挙げになっております。

木島則夫

1978-02-10 第84回国会 参議院 決算委員会 第3号

小林郵政大臣決定U移行が決まりますと、後発U社はこれでやれやれと思ったと思いますね。しかし、今回のU移行はやめたという撤回でまたまた白紙に戻っちゃった。しかも、先発のV社はラジオも兼営しているとなりますと、FMの開放に当たっては後発U社に対してもひとつ考えてくれよというのが、まあ、世上といいますか、人情といいますか。この辺はどうですか。

木島則夫

1976-10-21 第78回国会 参議院 逓信委員会 第5号

しかし、これは昭和四十四年か五年、まあ五、六年前、当時、小林郵政大臣のときに統一的な見解を示されて以来、変わっておりません。それを先日も申し上げたわけでございますが、設備料性格というものは「加入電話等新規加入の際に工事をして電話等の利用ができるようにするための料金であって、新規架設工事に要する費用の一部に充当されるものである。」こういうぐあいに御説明いたしておる次第であります。

遠藤正介

1976-10-12 第78回国会 参議院 逓信委員会 第2号

四十二年、小林郵政大臣の際に、閣議決定ということで方針が打ち出されまして、その当時、十年を目途にそういうことにするんだというお話でございましたけども、もはやことしは五十一年でございまして余すところ一年、その間に何人か大臣がおかわりになられまして、そのたびにこの御質問を申し上げますと、狭い日本でなぜにそんなに急ぐんだ青島君、というような交通標語まで持ち出されまして、いろいろはぐらかされたりしている経験

青島幸男

1976-05-19 第77回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

ついその後小林郵政大臣のころには、それは決める規定によってそれが設備料規定になると言った。それが地球の裏側からも起算することがあり得るかと言ったら、そのときは笑いながら、あり得ないことではないと言った。こういうようにして、一回一回設備料、この性格が変わってきているようであります。私はこの設備料性格が一回一回変わるということは、これはやはりよろしくないと思う。

島本虎三

1976-05-19 第77回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

最初に設備料でございますが、確かに過去においてはいろいろ経緯がありましたけれども、工事費の一部を負担していただくための料金という小林郵政大臣たしか四十三、四年でございますか、そのときの解釈のとおりであります。過去のことはそのときにすでにもう訂正されておったというふうに理解しております。  

米澤滋

1975-03-29 第75回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

そこで、次の問題ですが、たしか五年前と思いますが、当時の小林郵政大臣日本テレビ局は十年以内にすべてUHFに切りかえると、こう発言をされたけれども、この問題はすでに以来五年、十年以内ということになれば半分たってしまったわけですが、各県一局のUHF局はその後誕生をいたしましたけれども、すべてのVHF局UHFに切りかわるということは一向に進んでいない、この問題一体どうなりました……。

田英夫

1975-03-25 第75回国会 参議院 外務委員会 第7号

田英夫君 これは別の機会にそれでは郵政大臣のお考えを伺いますが、きわめて政治的にもおかしな問題で、現実の問題としては一向に進んでいないことで、これは小林郵政大臣発言というのは現実の問題としては消滅しているんじゃないかと理解しています。  次に、これも技術的なことですが、ITUの技術協力という面で日本が果たしている役割りですね。

田英夫

1975-03-25 第75回国会 参議院 外務委員会 第7号

田英夫君 この機会に伺っておきたいんですが、たしか四十五年だと思いますが、当時の小林郵政大臣が、日本テレビ局は十年以内にすべてUHFに切りかえるということを国会でも発言をされているわけですけれども、すでに五年たつわけですが、UHF局は大体一県一つという形で固定化しているようですし、さらに既成のVHF局UHFに切りかわっていくという動きは全く見られない。

田英夫

1974-03-28 第72回国会 参議院 逓信委員会 第7号

青島幸男君 そもそもVをあけるということは移動用無線に必要だという趣旨から始まりまして、Vをあけて全面Uにしてしまったほうがいいじゃないかというのは四十三年以前ですから、小林郵政大臣がお考えになりまして閣議了承して、歴代大臣の方々もそういうことを主張なすっておいでになったわけですけれども、さて大臣、いまNHK見解では財政の面で五千億も六千億もかかる、しかもはたしてそれが可能かどうか、それだけお

青島幸男

1973-09-11 第71回国会 参議院 逓信委員会 第17号

鈴木強君 それから大臣に対する最後の質問ですが、電波について、例の小林郵政大臣の当時に、VからUへの移行問題、それから中波の大電力による広域化県域放送FMでやるという、こういう十年計画の方針がきめられたんですけれど、まあそれから何年かたっておりますよね。しかし、この方針は不変のように聞いているんですけど、実際には動いてないような気もするんですね。

鈴木強

1973-06-27 第71回国会 衆議院 逓信委員会 第25号

それから、御承知の小林郵政大臣のときの昭和四十二年の二月ごろ、小林郵政大臣VHF電波からUHFの波に切りかえるということを、何か記者会見などでそれとなく仰せになったようです。それから一斉に、Uの波に変わるというので各放送関係の人あるいは報道関係は、それぞれお互いにUの電波を東京で利用したい、それを活用して免許を取りたい、これは無理からぬことだと私は思うのであります。

土橋一吉

1973-04-24 第71回国会 参議院 逓信委員会 第8号

なぜ、小林郵政大臣以来、幾たびか約束したことを果たさないんですか。私はこの前も申し上げたでしょう、大船渡郵便局の事件について、時の郵政大臣小林さんが事情を克明に調査してお答えいたしますと言っておりながら、小林さんが大臣をやめてから何年たつか。早く調査報告しなさいと言っても、まだ調査報告してないじゃないですか。

森勝治

1973-04-24 第71回国会 参議院 逓信委員会 第8号

私は、あなたに質問した中におきましても、小林郵政大臣以来歴代大臣の皆さんと労使正常化の問題についてはこの場でも討論をかわしましたし、その他の機会あるごとにこのことについてのお打ち合わせ等会議等を持ってきました当事者の一人としまして、従来の大臣食い逃げ専門であったにもかかわらず、あなたはこの懸案事項を解決しようとする意欲に燃えて、労使の紛争というこの山を征服することなくして期待される郵政事業

森勝治

1973-04-07 第71回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

鈴木強君 あと郵政事業公企体化というのが、私どもこれは小林郵政大臣の当時から伺っておったのですが、それが何か立ち消えてしまって、幽霊のように消えていくようなふうに感じているものですから、そのこともちょっときょう伺いたかったし、それから四月二日から公定歩合が上がりまして、郵便貯金のほうもまたこれは利率の引き上げをしていただくことになると思うのですけれども、これは郵政予算全体についてことしも赤字予算

鈴木強

1973-03-29 第71回国会 参議院 逓信委員会 第6号

UV転換というお話が四十二年に小林郵政大臣のときに閣議で出まして、それから歴代大臣をずうっと通じて廣瀬さんまで、私はこのあとを追って次々に質問を続けてまいりましたわけですが、その辺の事情大臣もすでにお聞き取り及びのことと思っておりますけれども、四十七年の三月二十八日に、私、当委員会におきまして廣瀬郵政大臣質問をいたしました際に、どうも諸般の事情から考えて、小林さんが当時言っておったように十年でUV

青島幸男

1973-03-29 第71回国会 参議院 逓信委員会 第6号

これはもともとはどういうことかといえば、そのほうが便利だろうというので、小林郵政大臣のときに閣議了承というようなかっこうでスタートしたということに私はそもそも間違いがあると思いますけれども、九百億から一千億というのは三年前の計算、これから五年後になりまして千二百億——あと地が三日五十億て売れたということで実に重大な問題をかもしているわけですよ、それに三倍あるいは五倍する金をかけてVからUに転換をするということ

青島幸男